HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 相手の親に言うべきですか?

相手の親に言うべきですか?

2010.9.7 11:10    0 4

質問者: あずきさん(33歳)

8歳の娘のお友達なのですが

毎回、家に来るたびに「これちょうだい」と言われ
「いいよ」と言うまで言われ続けてます。

欲しがるのはおもちゃやお菓子色々ですが
先に自分で取ってきて「ちょうだい」と言い
「これは駄目なんだよ」と言っても絶対に離しません。
理由を言っても「でも欲しいんだもん」となって
まったく聞き入れてくれません。

こっちも防衛策として見せない、取れない位置におく
などと取られないようにしてきましたが
とうとう、娘が「駄目」と言っても
「ありがとう、持って帰るね」と無理やり奪うように
持って帰ってしまいました。

相手の親に言おうと思いましたが
娘が自分で解決すると言うので我慢してます。
でも流石に言うべきではとも思います。

相手の親は実際、無理やりにでも持って帰っているとは
知らないようで皆がくれてると思っているみたいです

ママ友に聞いても他の家でもお菓子を持って帰ったり
しているみたいです。

やっぱり言うべきだと思いますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

8才と言う事は、小学生ですね。
そのお友達が同級生なら
ここは先生に相談してみてはいかがでしょうか。
『うちだけではなく、他のお宅でもそうみたいで…』みたいな感じで。

2010.9.7 13:47 46

糸(35歳)

いますね、そういう子。

いくら娘さんが自分で解決するって言っても実際にもう何度も持っていかれてるのでは無理でしょうね。
そのお友達、娘さんを下にみてますから。

しつこく言っても離さなくても私なら絶対にあげません。
「欲しければママに買ってもらいなさい」
「○○ちゃんは自分の大事なおもちゃでもおばさんがほしいって言ったらくれるの?」
「駄目なものは駄目。おばさんの言うことが聞けないならもううちに遊びに来ないで」
「勝手に持っていったら泥棒だよ」

うちにもそういう子、遊びに来て「これかわいい~。欲しい。ちょうだい」と連呼してましたが(しかも目に付いたもの片っ端から欲しがる)はっきりきっぱり断りました。

あずきさん、その子を叱らないんですか?私だったらガツンと叱ります。
もし泣いたりしたら、帰宅後に向こうの親に電話して「今日、○○ちゃんが娘のおもちゃをほしがって、駄目って言ったら泣いちゃって…ごめんなさいね」って言います。

相手の親に言う前にまずお友達とあずきさんが話をするのが先かな。

2010.9.7 13:55 43

ハル(37歳)

糸さん、ハルさんお返事ありがとうございました。

私自身、その子の家庭が複雑なため遠慮みたいなものがあって
(8歳ですが今までに2回、父親が変わってますさらに無職)
きつく怒るということが無かったので目が覚めました。

本人は教えてもらってないのか、今までも「駄目よ」と言っても
理解してもらえませんでしたが(顔が???って感じです)
私が一回きっちり話してみようと思います。

ありがとうございました。

2010.9.7 15:10 34

あずき(33歳)

はっきり言って、その子供はあずきさんと、お子さんを甘く見ていると思います。きっぱり言えばナメてます。(~_~)

だめなものなら、絶対に、持って帰らせてはいけません。
その子はもうそういう風にできるものだと癖になっていると思います。

8歳ではやっぱりまだ親が入らないといけない事が多い年頃だと思います。子供だけではまだ解決できる年でないような気がします・・・。

その子のお母さんがいると、ちょっと言いにくいかもしれませんが、
いないならこれは駄目だよ、とお母さんがとりもどして注意してあげた方が良いのではないかとわたしは思います。

先生に言うのもありな気がしますが、私は学校から帰ってきてから遊んでいて起きた問題は極力言わないようにしています。
最近の先生は何かと大変そうなので・・・。

今回の問題はやっぱりあづきさんが、直接本人に注意するのがいいのではないでしょうか。
あくまで、私はそう思う、ということですが・・・^^;

2010.9.8 14:32 30

m(32歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top