HOME > 質問広場 > くらし > 初めて子連れのお客様が来ます。

初めて子連れのお客様が来ます。

2010.9.8 17:21    0 9

質問者: おかめさん(30歳)

来月我が家に子連れのお客様がくる予定です。
主人の元会社の同期で、主人とその同期の方と二人ではよく飲みに行っています。

来月こちらの方にくる予定なので
その際、家族で我が家に遊びに来たいそうです。

私はその同期の方とは一度だけお会いしたことがありますが、挨拶程度でした。奥様やお子さんにはまだ会ったことはありませんが、年賀状の写真で見たことはあります。

そこで、子持ちの方または子連れのお客様を自宅に呼んだことのある方に質問です。
我が家は大人しかおもてなししたことが無いのですが、
なにを準備すればよいでしょうか。
お呼びする前にこれはやっておいた方がいいということ等ありますか?


ちなみに我が家は不妊なので子供はいません。
子連れのお客様は今回が初めてです。(旦那さん・奥様・二歳の男の子の三名です)
一歳になる室内飼いの犬が一匹います。
築1年のマンション住まいです。


例えば
・子供用スリッパは用意すべき?(大人用はあります。)
・子供用に100%ジュースを用意しようと思いますが
 ストローはあった方がいいですか?子供用ストローってあるのですか?
・犬はいつもはリビングで放し飼いですがゲージに入れておくつもりです。
・お菓子は何を用意すればよいですか?二歳児が食べやすいものってなんですか?



スリッパやストローは奥様に聞けばとも思いますが
主人曰く「聞いたらたぶん持参してくるよ。気を使わせたくないと思って。」と。なので聞きづらいです。
奥様も主人と同期です。


主人は10歳上なので同期の方も奥様も年上です。
話が合うかという心配もあります。

せっかく来て頂くので楽しんでもらいたいと思っています。アドバイスお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

わたしならまず部屋を片付けます。
2歳児男の子・・・わんぱくな子供だったらを想定して。
触られたくないもの(CDや本など)や壊されたくないもの(子供が手に届くとこに飾ってある小物など)を避難させておきます。
あと危険なものタバコやライター、薬などなども片付けておきます。

スリッパは2歳児には要らないと思います。
気になるなら1足用意しておけばどうでしょう。

ストローは子供用でなくてもいいと思います。

お菓子はスナック菓子や洋菓子、手でつまんで食べれるものがいいのでは?

2010.9.8 18:14 12

さと(30歳)

二歳だとコップで飲めますよ。
ストローなんていらないです。
ただ、割れないコップがいいでしょうね。
それに、子どもの飲み物は持ってくると思います。お茶など。
ですので、牛乳を用意しておいたらいいかな。
ジュースは、家庭によっては与えていないこともあるので。

あと、お菓子はたぶん先方さんが買って来られますよね。
自分の子どもも食べられるものを考えて買うと思います。
二歳だと、普通にケーキも食べますし。

もし何か用意を、というのなら、
フルーツがいいと思います。
大人のおもてなしとしても、フルーツがあるといいですよね。
子どもはフルーツが大好きです。
今なら、桃やブドウがいいかも!
スイカやメロンは好き嫌いが結構あるので要注意です。

あと、子どもはスリッパなんて履きませんよ~~。
家では基本は裸足で生活します。
お客さんとして招かれるのであれば、たぶん靴下を
履かれると思いますが。

それよりも、手に届くところに花瓶や時計、写真立てなど、
壊されては困るものはありませんか?
そういうものは撤去か、手の届かないところへ置いてください。
「それは触らないでね~」と言っても、触ってしまうかもしれないので。

あと、オムツをもしかしたら替えるかも・・・。
スレ主さんにお子様がいらっしゃらないので、
自分で持って帰られると思いますが、
もしかしたら・・・なんて思ったりします。
もし捨てていい?と聞かれたら、
スーパーのビニール袋か何かを渡せばいいと思います。
それに入れてもらって、ゴミ箱へ・・・。

あと、ウェットティッシュなんかあるといいですね。
お菓子を食べるときなど、手を汚すので・・・。



おもてなし、大変ですよね、気疲れするし。
頑張ってください!
楽しいひとときを過ごせますように!


2010.9.8 19:04 32

ひまわり(33歳)

細やかなお心遣いに頭が下がります。

私なんて…
「ウチは子供が居ないので、小さな子がどんな物を食べるか分からなくて…。
食べられる物が限られている様でしたら、すみませんが持参して下さい。」 と伝えています。
(離乳食やお馴染のお菓子などは、持参してくれました)

子供用のスリッパも用意していません。
子供用のお菓子も、そんなに豊富に準備しませんし、
普通に食事と飲み物とデザートを用意するくらいです。

ストローについては、パックジュースを用意しておけば、
小さな子も飲みやすくて良いと思いますが、
コップに注いだジュースでも良いんじゃないかなぁ…。
ストローがあれば親切は親切ですけどね。
(ストローが長い様なら、切って使えば良いですよ)

そうそう。
我が家は、小さいお客様が来る時は、
タオルやお手拭きを、テーブルに何枚か用意し、
気楽に使って貰える様にしています。
(子育てって「拭く」という作業が多いようですので)

楽しんで頂けると良いですね。

2010.9.8 20:01 12

りす(40歳)

スリッハ゜・ストローはいらないと思いますよ。

飲み物は、シ゛ュースだと 虫歯を心配して、飲ませたくない親もいますし、牛乳などはアレルキ゛ーがあると飲めないので、無難に麦茶でいいと思います。

コッフ゜は、落としても危なくないように、フ゜ラスチックのものがいいですね。

お客様が来られるのは、日中ですか?夜ですか?

食事などをご一緒されるのであれば、子ども用のお皿(フ゜ラスチック製)や箸・スフ゜ーン・フォークなどがあると助かります。

お部屋の飾り物などや、ハサミや薬品などの 危険物は 子どもの届かない場所にしまい、もしテーフ゛ルクロスをしていれば、外しておいた方がいいです。(下から引っ張ると危ないので)

食事を一緒にされるのならおやつは必要ないと思います。

果物を食後に出すと喜ばれるかもしれませんね。

楽しい一時を過ごせるといいですね(^^)

2010.9.8 22:43 15

コリン(36歳)

3才の娘が居ます。
ストロー基本的にはなくても良いと思いますが、もしご用意するなら先の曲がるものが使いやすいと思います。

あと、そこまでやる必要がないかもしれませんが、NHK教育テレビ月~金曜日、午後4時~6時まで子供向け番組がやっています。
それを一日分(2時間)録画しておいて万が一愚図った時に見せるともしかしたら少し場がもつかもしれません。

でも恐らく基本的にご自分達で準備されてくると思うので大丈夫だと思いますよ。

おかめさんの心遣い素晴らしいです!

皆様もおっしゃられているように、2才くらいだと好奇心旺盛で部屋にあるものを触ったりするので、高価なものや、壊れやすいものはしまっておいた方が良いと思います。

楽しい一日になると良いですね☆

2010.9.8 23:50 13

シュシュ(38歳)

二度目ですが、パックのジュースは危険です!笑
押したら出てくることに気付いてしまったら・・・
ブシューッとやられますよ。

2010.9.9 06:36 9

ひまわり(33歳)

>パックのジュースは危険です!笑
押したら出てくることに気付いてしまったら・・・
ブシューッとやられますよ。

お~~~!
そう言えば、甥っ子に昔、プシューっとやられた事あります(笑)。
2歳の時は好奇心旺盛で、色々やってくれた事を思い出しました(^^ゞ

2010.9.9 08:27 9

りす(40歳)

スレ主のおかめです。
皆様ご意見ありがとうございます。
とても勉強になります。

スリッパとストローは必要ないみたいですね。
ジュースも親御さんによって考えがあるようなので一応準備しておいて使わなければ私があとで飲みます。
パックジュースは賛否両論という感じでしょうか。
麦茶は常備しています。

あとテーブルクロス!
なるほどと思いました。
我が家は常にはしていませんが何か食べるときは必ずひいていたので今回はなしにします。ランチマットも同様ですか?


いらっしゃる時間帯ですが午後です。(二時くらい)
夕飯はご両親と一緒に食べるそうです。

他にもありましたらアドバイスお願いします!


2010.9.9 08:52 10

おかめ(30歳)

2回目の コリンと申します。

テーフ゛ルから垂れ下がっていなければ、ランチマット大丈夫です。

子どもの目線って、すごくミクロ世界で、大人が考えもしないような物を見付けたり、冒険したりします。

私もよく、雑巾掛けでハイハイしながら床を拭くんですが、子どもの目線って こんなんなんだ〜って思いながら子どもにとっての 危険な物を省いています。

話が反れて すみません…

午後2時頃に来られるようなので、軽いおやつがいいですね。

主さん、ハ゜ウント゛ケーキとか作られますか?

人数分の洋菓子などを買うと、結構高くついたりしますし、もし手作りが苦にならなければ、サツマイモのハ゜ウント゛ケーキなどを作られてみてはいかがでしょう?

手作りって喜ばれますし、話題のネタにもなりますよ。

もし、お客様が何か手土産を持参されたら、それをみなさんでいただいて、手作りのものは お土産としてラッヒ゜ンク゛して、帰りに渡す事もできますよ。

長々とすみません(>_<)
あくまで参考ですので、気負いなさらず、楽しい時間を過ごしてくださいね(^^)

2010.9.9 21:32 10

コリン(36歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top