1度も手土産がないママ友
2010.9.9 10:30 1 15
|
質問者: 花子さん(30歳) |
我が家のお隣のアパートには、うちの子供(4歳)と同い年のお子さんがいて、いつも楽しく遊ばせてもらっています。
今年の夏早々にお隣(Aさんとします)がプールを購入され、アパートの駐車場で2回ほど一緒に遊ばせてもらいました。
それからまもなく、我が家もプールを購入しました。
主人が長く使えるように大きい物がいいと言ったので、うちの庭に置けるギリギリの、大きめの物を購入しました。
それからうちでプールをやる時には、Aさんを誘ったり誘わなかったりですが、誘わなくてもうちの子がプールで騒いでる声をAさんのお子さんが聞きつけて、必ずやって来るようになりました。
そしてプールで遊んだ後は必ず休憩がてら、うちでお茶するようになりました。
うちでお茶するのは構わないのですが、「プール⇒うちでお茶」という流れができているのに、今まで1度も手土産を持ってきてくれた事がありません。
別に洋菓子やケーキを持ってきて欲しいとは思っていません。
袋菓子やジュースで構わないのですが、たまには何か持ってきて欲しいなと思うようになりました。
気がつけばプールは我が家でやるものになってしまい、うちがプールを購入してからは、Aさんちのプールは1度も出てきていません。
特にプールをやる予定じゃない日でも、Aさんのお子さんに「〇〇(うちの子)ちゃんちの大きいプールに入りたい!」とせがまれ、プールをやった事もあります。
プールが大きいので、かなりの水の量を使います。
子供達が喜んでくれるので、プールをやる事はいいのですが、少なくとも週に1度は「プール⇒お茶」をやっているので、少しもやもやしてきました。
プールだけで終わらせたい時もありますが、子供達がおやつの時間を楽しみにしているので、それも難しいです。
うちばかりせっせとお菓子とジュースを常備しておくのではなく、たまには持ってきて欲しいのですが、私は心が狭いでしょうか?
回答一覧
それは常識がないと言うより、そのママが知らないのかも。
悪気がなくてもそういう友達もいますし…
でも毎回なら言葉でのお礼とかはないですか?
やんわり、こんどはおやつを持ち寄ってくれると助かるなぁ〜って言いたいですよね
それか、そういう人って他のママにもよく思われなくなり実感されるかも、遊ぶのを辞める…でもお子さん同士は楽しみたいですよね。
これからもお付き合いしたいかにもよりますよね♪
子供がいない私でごめんなさい(>_<)
2010.9.9 11:58 18
|
ヘ゜コちゃん(31歳) |
フ゜ールの後のおやつは持ち寄りにしませんか? と
お隣のママさんに提案してみたらどうでしょうか。
言われないと分からない人って、いますよ。
モヤモヤしているだけでは解決しないし
お子さんがフ゜ールに飽きるまでは同じことが続くと思います。
もしフ゜ールに入りたいと言われたら
今日は うちの子は入りたくないって言うから
今日はフ゜ール出さないの。ごめんね、また次ね。と
ハッキリお断りしていいと思います。
2010.9.9 12:20 18
|
菜の花(34歳) |
うちはまだ子供が赤ちゃんなので状況は違うんですが、毎回「遊びに行かせて!」と言われ(でも自分の家には一度も招いてくれたことは無い)、1度も手土産を持ってきてくれたことの無いママ友はいるので、何となくお気持ちはわかります。。
水道代とか、お菓子代がどうこうとか、人が聞いたらセコい話かもしれませんけど、何となく「…何か全部私ばっかりになってない?」ってモヤモヤしちゃうんですよね(^^;
ちょっとの気遣いで、全然違うんだけどなぁ~なんて思っちゃいます。
私だったら、ハッキリ「プールの時のおやつ代を半分ずつ出し合わない?」というと思います。
Aさんのお宅も、自分の子供が最近よくプールに入らせてもらったり、おやつをよばれたりしてお世話になっていること位はわかっているんですから、それ位言われても当たり前…というか、むしろなぜ自分で気が回らないのか…と。。。
多分、少し気の利かない方なのかもしれませんね。
2010.9.9 12:37 17
|
タヌキャット(27歳) |
プールの季節もあと数週間ですから
週一来たとしてもあと2~3回ですよね。
その程度であれば私は我慢します。
それよりおやつの時間はいつもジュースなのでしょうか?
うちはまだ小さいですが、めったにジュースは与えません。
麦茶で構わないと思います。
2010.9.9 12:39 13
|
小麦(31歳) |
こころが狭いなんて思いませんよ。おやつ代だってばかにならないし、水道代だって、大きなプールに水をためるんだからかなりかかりますよね。親として、おやつを持たせたりするのは当然だと思います。毎回ではなくても二回に一回くらいは。それか、ある程度しっかりしたものを<いつもお世話になります>という形で一度お渡しするとか。でも気がつかない人はずっと気がつかないし、直接言うわけにはいかないし、難しいですね。隣のお子さんに<おばちゃんち、みんながたくさんお菓子食べたから無くなっちゃた。>と言ってみたら?
2010.9.9 13:00 29
|
きーこ(33歳) |
まあ、もうフ゜ールの季節も終わりですけど…
心が狭くないですよ。
初めてでなければ予測がつきますから、普通な何か持ってきてもとは思いますもん。
ただこの手のスレ読む度いつも思うんですが、スレ主さんがそう思いだした時点で友人関係は事実上崩壊です。
根本的に考え方が違うんですから、ハッキリ「毎回用意するのうちだから何か持ってきて」って言えないなら、ずっと同じ状態で、その度にイライラモヤモヤするだけですよ。
だったら深入りせず、たまたま出会った時に挨拶は交わすくらいの関係にすればいい。
親しくしたいけど、気にいらないところがある。
気にいらないところは改善して欲しい、でも仮に改善されても元の様にまでは戻れず、何か小さなことでもモヤモヤするかも…って気持ちだと改善は無理な話です。
フ゜ールにしても入りたいと言われても断る術はいくらでもありますよね?
結局スレ主さんの決断力一つなんだと思います。
2010.9.9 13:08 11
|
スカーフ(34歳) |
いいえ、心狭くないですよ!同じ立場だったら、私だってそう思います。
というか、そんなにしょっちゅう遊ぶのって疲れませんか?でもお隣ですもんね~、むげに断れませんね。
もうビニールプールの季節はそろそろ終わりだし、秋に向かって遊ぶ頻度を少なくしていったらいいと思いますよ。
もやもやしながらお茶しても体に悪いですよ。
2010.9.9 13:20 10
|
とめこ(34歳) |
私もスカーフさんの意見に一理あると思います。
お隣のAさんは確かに常識に欠けるというか、気が回らない、
言われないと分からないタイプの人だと思います。
要はスレ主さんが、こういう人との付き合いを
我慢できるか、できないかということだと思います。
「うちばかり水道代もかかるし、おやつやジュースも出して
不公平だと思うんだけど」とは、なかなか言えないですよね。
だからモヤモヤするんですよね。
Aさん親子とは、プールのことさえなければ
気持ちよくお付き合いできる間柄なんですか?
Aさんの人柄はどうなのでしょうか。
ちょっと気が回らなくて図々しいような人でも、
憎めないキャラクターの人なら、しょうがないなぁと
付き合ってあげられると思いますが、
どうしてもプールの件が引っ掛かるということなら
「うちの子供もプールに入りたいっていう時だけ
出したいんだけど、それでもいい?」と言うしかないし。
「おやつはできれば、持ち寄りにしたいなぁ」と
さりげなく言ってみては?
しょっちゅう遊びに来る子供のために、
いちいちジュースなんか用意しなくてもいいんですよ。
麦茶とか、家で簡単に用意できるもので充分です。
余計なところにお金を使ったり、気を使ってしまうと
ますます「何でうちだけが…」という気持ちになりますよ。
2010.9.9 14:07 11
|
hana(33歳) |
人それぞれ常識って違うんだな~って思う事、子供を持って気づく機会が多くなってきました。。
花子さんの状況だったら、私もモヤモヤしますね。
自分自身が我慢すればイイか。。って思う時もあるんですけど、最終的に自分の気持ちにウソは付けません。
プールの後たいてい花子さんのお家でティータイム。。って流れが出来てると思うんですけど、気が乗らない時は「この後用事おがあるから今日はこの後一緒におやつ食べれないんだ~ゴメンね~」とか「あっ今日はおやつ買い置きないんだった・・○○さんとこ何かあったら持って来て貰えると助かるわ~^^」とか言っちゃいます(笑)
ついでに「次回は○○さんのお家に行かせて~」とか付け足したりなんかも。。
多分、花子さんがキッチリとした方なので「次遊びに来た時の為に買っておこう」と余分めにお菓子やジュースなどを買って置くんだと思いますが、そんな必要ないと思います。
相手のお子さんもそのママも花子さんのお家にはいつもお菓子がある、って思い込んでると思うので 無い日もある、と言う事も思わせればイイと思います。
2010.9.9 14:08 11
|
りぼん(37歳) |
私、子どもの頃によくお友達の家に遊びに行ってました。お友達の家はおもちゃもいっぱいあるし、おやつも出るし…。
今思うと、私の母はお菓子をもたせたりという気配りのできない親でした(経済的にも苦しかった)。
今、思い出すと恥ずかしいです…。そのうち、ヒ゜ンホ゜ン鳴らしても、「お稽古があるから遊べない」とか断られたな~。子どもごころに「お稽古してるから遊べないんだ」としか思ってなかったけど、うちの母親の気配りのなさが原因だったのかも。
そのママ友もス゛ホ゛ラなんだと思います。
「今日はうちの子が体調悪いからフ゜ールはごめんね」とか、そのママ友に「○○ちゃんは、どんなお菓子が好きなの?どんなお菓子を買ったらよいか悩むのよ~。」と言ってみて、それでも持って来なければ、「今日は何もないから麦茶だけでごめんね」って日もあってもよいかも…。
2010.9.9 14:43 10
|
ホ゜トス(40歳) |
皆さんおっしゃるように
もうプールは
もうお終いですからね~(^-^)♪
あとちょっとは麦茶だけで
乗り切っちゃっては?
季節的なもので良かったですね(^^♪
2010.9.9 16:37 11
|
anne(34歳) |
あらら~(--;)
お隣さんで、お互いの様子が毎日見えるからこそ簡単に気兼ねなく行き来するんだとは思いますが、毎回毎回だとアレ…?うちばっかり何だかな~って気持ちになるの分かります。
悪気はないんだろうけど、Aさんはすぐに行ける距離だから安易に考えてるのかも。“お隣さんだしちょっとフ゜ールで遊ぶくらいだし~”くらいにしか思ってないのかなと。
きっちりされる方なら、フ゜ールの準備や片付けはもちろん、お茶菓子まで頂いて悪いなとお茶の流れになった次点で察しますもんね…。気が利かないということは、気付けないわけだから、こちらがそれなりの対応でも逆に何とも思わないかも。
私だったら『うち今日何にもなかった~^_^;お茶しかないけどいい?』って言っちゃうかも。あ!うちにお菓子あるからもって来るよ!とか、あ!手ぶらで来ちゃて申し訳ない…次回からは持ってこなくちゃとか察してくれるといいですけどね^_^;誘ったわけでもなく毎回いらっしゃるんですもんね。うちも毎回は大変だから何か持ってきてと言えたらいいですけど、言いにくいですもんね。
2010.9.9 21:47 11
|
ロヒ゛ン(27歳) |
私もスカーフさんの意見に妙に納得してしまいました。
自分に置き換えても確かにいやだなと言いつつ
言えないからずるずるしてる事ってありました。
2つに1つしかないんですよね
相手に言うか我慢するか。
最終手段疎遠みたいな。
そのお友達は気がつかないのかそのぐらいの事と
思ってるのかはわかりませんけどスレ主さんが
もやもやするのもわかります。って言うかもやもやして
当然です。私でももやもやします。
でもたぶん相手から気づいてくれる事は絶対に
ないと思います。
他の方も書いておられますが麦茶だけとか
負担にならないようにすればいいと思うのですが
今までしてた事をなしにするのってこれまた勇気要りますよね
本当に気づいてない人なら言われても気づかなかったで
済むと思います。が 意図的だった場合は難しいですね。
以前も車に乗せてあげてガソリン代と高速代請求したら
ムッとされたとか勝手に家に来ておいてピザ代
請求したらおごりだと思っていたというレスも
ありましたしただだからあなたの所でしてるのよみたいな人も
現実いるという事ですしね
その場合スレ主さんは全く悪くないのに
言ったらスレ主さんも後味悪いですもんね。
でもそういう人だったらむしろ疎遠になってよかったぐらいの
気持でいきましょう。
2010.9.10 21:44 12
|
とくめいこ(33歳) |
狭くないです。
私でもそう思うと思います。
水道代だって、ジュース代だって、
タダじゃないんだから...。
家で沸かしたお茶でもいいんじゃないかな。
で、お菓子は出さない。
「私、ダイエット中だから買ってないのよ~」とか(*^_^*)
あと、予定してない時にプール!とおねだりされたら、
今日はやらないのよ、ごめんね。と言ってみては。
2010.9.10 22:04 13
|
海(38歳) |
スレ主の花子です。
お返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。
確かに言われてみれば、プールも後2~3回で終わりですよね。
家がもう少し離れていれば、少々ハッキリと言えるのですが、何分すぐ隣。
正直言って、波風立てたくないというのが本音でした。
これからもしプールをやるとしたら、麦茶だけにしておきます。
今日はお菓子がない事も伝えて、いつもいつも用意してあると思われないようにしたいと思います。
ありがとございました。
2010.9.12 23:32 13
|
花子(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。