発達障害のお子さんをお持ちの方教えてください。
2010.9.9 12:48 0 10
|
質問者: みーあさん(37歳) |
文章だけで判断してくださいというのは到底無理があるというのは承知の上で質問させて下さい。
2歳10ヶ月の時、保健センターに相談し専門家による発達テストを受けた結果、一年程度の発達の遅れがある言われました。
ただ当時は保育園に通い始めたばかりで今後劇的に変わる可能性もある、3歳を過ぎて劇的に変わる子供は多いということで来年一月まで経過観察、再テストとなりました。
そして今現在の息子の症状は、
・オウム返し。
・会話が継続、成立しない。
・質問に合わない答えが返ってくる。
・一日に何度も同じ質問をする。
・その場に全く関係の無い話を突然始める。
・過去にあった出来事をまるでその日の事の様に話す。
・興味のある図鑑レベルの本(アンパンマン図鑑、トーマス図鑑など)をほとんど暗記している。(親や先生もビックリです。)
・企業のロゴやマークをほとんど暗記している。
・絵本やDVDのセリフは暗記してスラスラ言えるのに実際の会話はまともにできない。
・決まった場所に来ると必ず決まったセリフを言う。
・夫婦や誰かの会話を聞きながら独り言のようにブツブツ反復している。
・クラスの誰もが冗談とわかることを息子だけが真に受ける。
・話し言葉が一本調子というか誰かの真似っぽい、どこかセリフっぽい。
・ミニカーやトーマスのコレクションを一列に並べたがる。
・・・書くとキリがありません。
反対にできることは、
・トイレは完璧に一人で全部できます。
(寝るときもパンツで失敗は一度もありません。)
・目線は普通に合ってニコニコするし表情も感情も豊か。
・保育園入園当初は目線が合わない、呼びかけても無視される、集団行動ができず一人で勝手にどこかにいってしまうと担任に言われましたが今では全てクリア、むしろ愛想もよく先生にもなつくのでみんなから可愛がられています。
・私が痛がったり困ったりしていると、「大丈夫?痛かった?」と心配してくれる。
(つまり相手の表情が読める?)
・制止がきくようになった。(保育園入園前は全くといっていいほどダメでした。)
・クルクル回る物に興味がなくなった。(以前は大好きでした。)
保育園に通うようになってできるようになったことは沢山あります。
まだ診断はついていませんが母親の直感というか覚悟というか、もうこれだけ条件が揃えば決まりでしょと私自身が決め付けてしまっているところがあります。
アスペルガーかとも考えましたが言葉の遅れが目立つのので素人なりに考えた結果、高機能自閉症かと。
同じ障害のお子さんをお持ちのお母様方ならきっと直感的にうちの息子が障害かそうでないのか、何の障害なのかわかるのではないかと思い質問させて頂きました。
専門家以外の方が明言することなんて不可能だとわかっています。ただ直感的な感想に過ぎなくて結構なんです。誰からも答えをはぐらかされているようで私一人でモヤモヤ悩んでいるだけ。
どうか感じたままのお答えをお聞かせ願えませんか?
宜しくお願い致します。
回答一覧
以前、作業所の職員をしていた者です。
息子さんの気になる症状を拝見する限りでは、自閉症の可能性が大いに考えられると思います。
しかし、自閉症も個々により様々です。
息子さんは愛想もよく周りの皆さんから可愛がられているとのこと、会話が続かなくともコミュニケーションは取れているし、きっと愛嬌のある可愛いお坊ちゃんなのでしょうね。
ご不安やご心配があるかと思いますが、もう少し経過観察されることで変化も見られるかもしれません。
余談ですが、私の従兄が幼い頃、同じような症状を抱えていました。
学校に通うようになってからも、多動だったりコミュニケーションが取れなかったり、周りとは違う行動で先生の手を煩わせていたようですが、彼は勉強が出来たため、普通学級で過ごしました。思えば、勉強もケ゛ーム感覚で解けたのだと思います。その後、彼は県内一の進学校に通い、現役で東京大学に入学しました。しかし、大変だったのはそれからです。相変わらずコミュニケーションの取れない彼は、勉強はできても簡単なハ゛イトすらできず、就職もできません。友だちもできないので孤独だろうと思います。こう言っては何ですが、下手に勉強が出来たが為に、卒業後の社会生活が困難になってしまったのだと思います。特別支援学級や養護学校で過ごしていれば、それなりに有意義な生活ができていたのではないか…と、私は思っています。
余談が長くなりすみません。
息子さんが、今後ずっと心地よく過ごせますようお祈りしています。
2010.9.9 21:24 19
|
はな(33歳) |
素人意見で申しわけありませんが、文章を読む限りでは、何かしらの発達障害の可能性は十分にあると思いました。
医師によっては、ほぼ間違いないと思っていても三歳過ぎないと正式な診断はしないようですが、来年の一月までまだ時間もありますし、伸びる可能性も十分にあると思います。
保育園に通えたことはよかったと思います。年齢からも(三歳くらいでしょうか?)できることが増える時期でもありますが、集団の中に入ることは、発達障害疑いのお子さんにはとてもいいことです。
ことばの教室等には通われていないですか? もしものことを考えると早めに対応することで今後の成長も変わってくると思います。
2010.9.10 11:23 20
|
とっくん(40歳) |
はな様
息子の症状を記すことに夢中になるあまり大変な長文になってしまったにも関わらず最後までお読み頂き本当に有難うございました。
従兄様のお話、大変参考になりました。
息子の障害を確信した今では私は普通学級へのこだわりは捨てています。
どんな場所でもいい、本人の居心地のいい場所をみつけてあげてそこで彼の持つ能力を最大限発揮してくれる事こそが親子にとって一番の幸せと考えています。
彼らを障害というより特殊な個性を持つ少数派と捉えれば如何に普通の多数派の人々との共存が苦痛で困難なことか。
他者と足並みが揃っていなくてもいい。
一分一秒でも多く息子が楽しく笑って過ごせる環境に置いてやりたい、ただその一心です。
率直なご感想を頂き本当に有難うございました。
お陰様でスッキリと晴れた気分になりました。
2010.9.10 14:29 21
|
みーあ(37歳) |
とっくん様
息子の症状を記すのに夢中になり気がつけばかなりの長文。にも関わらず最後までお読み頂き大変感謝致します。
当時はまだ自閉症なんて頭によぎりもせず、ただ話すのが遅かったり落ち着きが足りないので集団から刺激を受けてくれればいいというだけの気持ちで保育園入園を決意しました。
ですが後になってこの決断が本当に幸いだったことに気付きました。
保育園に通い始めた直後から出来ることが増えた一方で反対に出来ない事が浮き彫りになり、これは言葉だけの問題じゃない、何かおかしいと気付くに至りました。
とっくん様のおっしゃられるように少しでも早く障害に気付いてやり療育などのトレーニングを受けることで予後が大きく改善されるそうなので私もそういう意味では早く診断を下して欲しいと願っています。もう覚悟もできていますので。
ただ過ぎていく時間がとてももったいなく感じております。
率直に可能性を述べて頂き本当に有難うございました。
覚悟もできスッキリとした気分になりました。
2010.9.10 15:23 20
|
みーあ(37歳) |
まだこの書き込みを見ていたら良いのですが・・・。
障害の特徴を持っている様ですね。
私の姉の子も軽度の特徴を持っています。
3歳児検診で「言葉の教室」を勧められ幼稚園に上がるまで通っていました。
幼稚園にあがってすぐに「集団生活ができない」と園から連絡がありました。
現在、園と発達センターの先生の協力の元、甥に合った方法でフォローしていただき上手く園生活ができています。
その甥の祖父(姉の旦那様の父親)も同じ様な幼少期を送っていたそうです。幼稚園もほとんど行けず、小学校も年の半分は行けなかったそうです。
まさしく遺伝ですね。あなたのお子様と同じように出来ない事とずば抜けて出来る事があります。祖父はずば抜けて読解能力があり、頭が良く、東大の医学部に進学し外科医になりました。就職してからはやはりコニュミケーションが上手く出来ず病院を転々としたそうですが何とか定年まで医師を務めあげました。
こういう例もあります。
何かしらの道があるかと思います。このような障害を持った子は「向く事と向かない事」がはっきり解ると思いますし、今は良い時代ではないかと思います。幼少期からちょっとした障害を見つけてもらい、その子にあった道を見つけてもらえるのですから。
姉も前向きです。というか「まったく彼らしいよ~。まぁ、なるようにしかならないから」とあまり悩んでいません。
こんな情報あまり役に立つか解りませんが・・・。
お子様にとって一番良い道が見つかると良いですね。
2010.9.10 22:36 24
|
ふみ(33歳) |
我が家には、2歳でアスペルガーと診断されている、2歳10ヶ月の娘がおります。
専門家以外の方が明言するのは不可能と承知の上で、お尋ねしているところをみると、とても悩んでらっしゃると感じたので、感じたままを言います。
我が家の娘と似てますねぇ…。
私は1歳半前から、この子には何か障害があるかも…と感じていました。
母親の勘って、あなどれないですね。
はっきり診断が出ない期間って、とってもモヤモヤしますよね。
お気持ち、良くわかります。
私は我慢出来ず、医師に診断を迫りました。
こちらの切羽詰まった様子を見て、診断してくれました。
発達テストもしていない2回目の診察で、おまけにまだ2歳…アスペルガーとしては、かなり早い診断でしたが、そのおかげで2歳1ヶ月から療育に通えてるので、有り難く思っています。
みーあさんのお子さんが、発達障害かどうかはわかりませんが、早くみーあさんのモヤモヤが消えることを願っています!
2010.9.10 23:01 12
|
はにわこ(34歳) |
最近、農薬が、乳幼児の発達障害の原因になることがわかってきたようです。有機リン系、カーバメイト系、ネオニコチノイド系の農薬が人体の中枢神経に作用するので、健康被害を出している子供が少なからずいるようです。
それだけが原因でもないと思いますが、国産の果物の残留農薬が特に中毒を引き起こすようです。残留農薬の基準がモノによっては、EUの500倍高いものもあるんですよね。
まずは、国産の果物をバナナ以外は一切やめて、JASマークのついて野菜やお米に変えて、果物のジュースを一切やめてみる(JASマークのついているものは大丈夫)
自宅周辺5Km~10Km圏内に農薬を激しく撒いている畑や田んぼ、ゴルフ場はないですか?新築のお家に住んでいませんか?
床下の防蟻剤に、有機リン系のものか、ネオニコチノイド系のものが使われていると、床下から漏れ出した農薬に中毒を起こすことがあります。それで家族一家が中毒を起こし、子供が死亡した事故もあるくらいです。
空気汚染は、食べものより深刻で、呼吸したものが脳にダイレクトに届くんですよね。
乳幼児に有機リンなどに暴露してしまうと、脳神経の成長が上手くいかずにそういうことが起きることもあるようです。
国内では、有機リンの毒性はもうはっきりと証明されているのにもかかわらず、規制がされておらず、相変わらずあちこちで使用されているようです。 発達障害かもしれない、ということであれば、さらなる病気の予防のためにも、できるだけ農薬を排除した環境を作ってあげてください。
発達障害かもしれない、と思ったら、専門医にできるだけ早くみせたほうがいいと思います。モヤモヤしてても仕方がないし、早く見つかったほうが、早く治療できますからね。
勇気をもってください。
お大事に。
2010.9.11 23:31 16
|
りんご(秘密) |
ふみ様
帰省していた為お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
遺伝については夫の親戚筋に心当たりがあります。
ですが誰かを責めるつもりはありませんし、むしろ息子はある意味特別な能力を得た子とポジティブに捉えているつもりです。
今は良い時代、ふみ様のおっしゃられる通りです。
たとえバランスが悪くても一芸に秀でた人間が必要とされる場所もあるはずだと。
それを見つけてあげることが親の責務と考えています。
お身内の方のお話、有難うございました。
希望を持って明るく前に進んで行ける気がしました。
2010.9.14 14:05 14
|
みーあ(37歳) |
はにわこ様
帰省していた為お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
私も専門医への受診を考えてみたのですが、保健センターからの紹介と重複するとややこしくなるからそちらを待った方がいいと支援センターの方からアドバイスされました。
子供をよく診察している先生に当たらないと間違った診断もあり得るとも言われました。
それも確かにそうなのかも知れません。でも親としては少しでも早く何なのかを知りたくなりますよね。
何かあるならあるで療育も早く受けさせたい、早く覚悟を決めたい、何か行動をしていないと焦りと不安ばかりが大きくなってしまって。
お嬢様は早くに療育にたどり着かれたとのこと、はにわこ様の母の勘と迅速なご決断の功績ですね。
私も専門医への受診、再検討してみようと思います。
お返事頂き本当に感謝いたします。
2010.9.14 14:28 15
|
みーあ(37歳) |
りんご様
お礼が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。
農薬と発達障害との関連は初耳でした。
私自身、飲食物には無頓着なので子供にも無意識に危険な物を与えていると感じました。
これからはJASマークも意識してみようと思います。
ただ待つだけではなく専門医への受診も積極的に受けてみようと
思います。
農薬や中毒のこと、詳しく教えて頂き有難うございました。
2010.9.14 14:39 13
|
みーあ(37歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。