HOME > 質問広場 > くらし > 実母と義母違いすぎる!!!

実母と義母違いすぎる!!!

2010.9.10 21:59    1 22

質問者: ジュンさん(40歳)

タイトルの通り
実母と義母にはかなりの違いがあります。
ある意味比較になってしまうのですが
聞いてください。

実母は今や、年金生活。(2カ月で6万の生活)
家は実家をついで築90年ほどのオンボロ屋で
一人で暮らしてます。
使わない電気のコンセントはすべて抜く。
お風呂の湯船は週1回ほど。
お湯は常にガスで沸かして飲む。
新聞もとってなく、冷房もさほど使いません。
お金がかかることは食費や必要最低限のもの以外
かけません。
貧乏な生活には慣れてるから大丈夫だよ!という
実母が不憫でたまりません。
私がいる近くにおいで!といいますが仏壇があるとか
お墓があるとかなかなか来ようとはしないんです。
たまに会うとお小遣いであげるのですが
それをとっておいて私のことで使うんです。
((ノ_-。) 誕生日など)


その反対に義母は・・・・・


義父をなくして2年。
年金を一人で35万ほどもらってます。
DVDのレンタルで月2万
買いたいもの食べたいものはすべて買います。
値段を見ずに買い物します。

冷凍品は好きなだけ購入し冷凍室がパンパンです。
買ったことも忘れそのまま入っています。

特にサプリメントと食物にはお金をかけています。
卵は1箱で注文。7000円近くします。
(卵は栄養価が高いほうがいいとのこと。)

おまけに夜中の通販ですぐ電話し、買い物します。
買って使うかといえば、納戸にしまいっぱなし。
最近、病的なんだなぁ~と思います。


こんだけ老後の生活に違いが出てくるんだなと
目の前にして
何だかイライラします。
実母も貧乏臭くて、そんなこといいじゃない!!って
いいたくなりますし。 

義母は義母で、そんなんにお金つかうなら少しくらい
預金でもせえや!!!のこせや!!!
(義母は預金を残さず使い切って死ぬといってます)

といいたくなります。
だから義母との買い物もストレスになり
最近は用事があると断っています。

比較してはいけないのでしょうが
どうしても同じ年寄りでこんなに違うものかと
毎日毎日頭をよぎります。
実母には欲って言葉を知らないようです。

義母には欲って言葉しか知らないようです。

両方とも頭にきます!! 

長いこときいて下さりありがとうございました。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

実母様も義母様も、何かあなたに迷惑をかけていますか?

実母様は倹約されて、誰に迷惑をかけるでも無く、慎ましく生活されている。娘から貰ったお金は使わず、娘の為に使う。心優しいお母様ですね。それを貧乏くさいだなんて…。

実母様は、あなたも育ったであろうその家に愛着もあるでしょうし、娘に迷惑をかけたくないと思っているのではないですか?

義母様は、お金に余裕があるのですね。
それをどう使おうと、あなたには関係の無い事。それを口汚く、貯金でもせいや!!のこせや!!って、この言いぐさは何なのでしょうか?
驚きました。

しかも、お二人の事を年寄りなんて、蔑んだ物言いをして…。

頭にくる?
意味が解りません。

実母様にはもっと欲を持ち、身の丈に合わない華やかな暮らしをして欲しい。
自分の見栄の為ですか?実母様が質素な生活をしているのが恥ずかしいのですか?

義母様には節約をして、あなたにお金を残して欲しい。
あなたの方がよっぽど強欲ですよ。

あなたのスレを読んで、非常に不愉快になりました。
自分勝手な考えに、言葉使いの汚さ。

娘が心ではこんな事を考えているなんて知ったら、お二人は悲しいでしょうね。

2010.9.10 22:54 56

不愉快(34歳)

なぜそんなにお怒りになっているのかわかりません。

年金が月3万の方と35万の方とでは、
生活レヘ゛ルも心の持ち様も違って当然だと思いますし…。

別所帯なのですから、義母さんがどうお金を使おうと勝手なのではないでしょうか?

2010.9.10 23:05 24

はてな(34歳)

元気で生きててくれるだけでよしとしましょうよ。
それぞれが、生きたいように生きているのですから。

財産はあってもなくても揉めます。
使いきっていただいて結構ではありませんか?

2010.9.10 23:13 20

脱二段腹(32歳)

二人に怒ってるんですか?

私は実母さんの生き方好きです。

義母さんは貰ってる額が額ですし…それでケチケチしてたら逆にイヤミになりませんか?
お孫さんがいて何も与えてくれないとかだと別かも知れませんが。

とりあえず嫁に金残せなんて思われたくないなぁ…

2010.9.10 23:30 24

まり(秘密)

本当に対照的ですね!

ジュンさんの実のお母様はとてもけなげで、古くからの日本の母親像という感じがします。良妻賢母を描いた歴史小説に出てきそうです!すばらしいお母様だと思います。

一方、義理のお母様は豪快で面白いですね。年金を使いきってくれれば、お金が循環して経済への貢献になります(笑)買い物をすることで寂しさを紛らわしているようにも見えますが。あと、食べ物が無駄にならないよう気をつけてほしいです・・・。

どちらのお母様も、一人になってようやく自由に自分の時間を使っているのでしょう。彼女たちの年齢で今さら自分を変えることは難しいので自分らしくいられるのが一番だと思います。

どうかお二人とも、いつまでもお元気で、ありのままでいられますように^^

2010.9.10 23:52 20

あわもり(29歳)

え…別に主様に迷惑かけてる訳じゃないですよね?

お義母様の老後、お義母様のお金をどう遣おうが、自由だと思いますが…
しかもお金を残せってそれは主様達の為に残せって事ですか?そんな事考えてる方がよっぽど自分勝手な考えな気がします。

2010.9.11 00:12 21

ぴょん(32歳)

私の実母、義理母となんとなく、似てる気がします。
うちは実母→主さんの実母さんと同じで必要最低限の物にしかお金を使いません。食費、光熱費とかの生活費くらいです。エアコン使わない。洋服も安物しか買わず、10年以上前の服とか着てます。
私が実家にいる時から、こんな生活だったので、うちは貧乏だと思ってました(^o^;私が結婚してから分かったのですが、実は貯金がけっこうあるみたいです。
義理母→元々、義理母の実家が裕福だったためか、フ゛ラント゛とか、とにかく良い物好きです。
義理両親は自営業をしていて昔は儲かっていたので、その時の生活水準でいけば良い物買うのも普通の事だから構わないのですが、今はかなり生活水準が落ちているはずなのに、義理両親達は昔と変わらないお金の使い方をしています。
主人がハ゛ツ1ですが、前妻に義理母はお金を貸してと言ってたらしいです…私もいつ言われるか不安です。今のところ私達に被害があるわけでもないから、別にいいんですが実両親の贅沢をしない生活を見て、それが普通と思っていたので義理両親の贅沢っぷりには、驚く事が何回もあります。
実親、義理親って比べてしまいますよね。

2010.9.11 00:47 14

まる子(27歳)

>義母は義母で、そんなんにお金つかうなら少しくらい
預金でもせえや!!!のこせや!!!
(義母は預金を残さず使い切って死ぬといってます)

こわーい。なんで息子の嫁なんかに
そんなこと思われないといけないの?
私のお金は私が使うわー。嫁のために残すなんてありえないと
息子のいる私は思います。(娘もいますけど。)
義母には欲ってことばしかないというけど
それはあなたです。
同じようなレスいっぱいつくでしょうけど。
義母さん自分のお金使ってるだけだし。

2010.9.11 01:54 27

桃(40歳)

確かに凄い両極端ですね。
でも、同じ老後で身内に迷惑かけない範囲なら、お義母さまの生き方の方が断然いいです。
お墓にお金は持って行けないんですから、死ぬ時チャラって生き方を私もしたいなぁ。
老後って人によって長さは違いますが、楽しく生きたもん勝ちって思うので、若い今のうちにそうなるための努力は惜しまないでおきたいと思います。

2010.9.11 01:55 10

TOMMY(35歳)

実母様もお義母様も身の丈に合った生活をしているだけだと思いますよ。

お二人が逆の生活だと困りますけど、実母様は少ない年金から頑張ってやりくりしているだけですし、お義母様は自分のお金を何に使おうと勝手だと思います。

2010.9.11 06:24 14

くしゅくしゅ(31歳)

義母さんのお金は自由に使っていいじゃないですか。
私の義母もかなり貯蓄あるみたいだけど
あてになんかしてません。使い切ってくれて結構。

ちょっと逸れますが
よく年金の多寡が問題にされますが、
それまで本人や配偶者が働いて納めていれば多いし、
未納・滞納が多い人は年金は少ないし
自営なら納めた額が少ない(=年金も少ない)のは
分かっているんだから地道に貯蓄をすればよかったんだし、
一概に不公平みたいな風潮はどうかと思います。資本主義だし。
年金額ってその人(または配偶者)の生き方が結構反映されます。

2010.9.11 07:07 18

匿名(35歳)

どうして同じ年寄りでこんなに違うのか、ですか。

金銭感覚で言えば、生活環境や性格の違いでしょうか?

年金の額が違うのは、働いていた時に納めた年金の額や期間に寄りますよね。

また、個人年金などに入って自分の老後に備えていたかによっても違います。

どちらにせよ、主さんに迷惑かけているわけではないし、怒ることないのではないでしょうか。

うちは主さんと反対です。

義母は年金が少ない(専業時代が長く、また、納めていない期間が長かった)

実母はそこそこ貰える(共働きでフルで働き満額納めていた)

2010.9.11 07:25 12

はる(33歳)

私は、主さんの云わんとしていること、なんとなく
分かる気がしますね。

うちの実母の場合は、父親との何十年という不仲の結果
熟年離婚して今は年金のみの生活です。
今までけっこう買物とか趣味だったのに、今は日々食べてく
だけで精いっぱいの生活。

私的には、多少私が援助しても、もっと外に出て友達と
食事や趣味を楽しんで欲しいな~と思うのですが・・・。
でも、母の人生なので母がいいというなら仕方ないな。と
思いますが、やっぱり娘として葛藤はありますよ。

特に、主さんの場合は義母さんが正反対ということもあり
そういう気持ちが強くなるのは自然なことなのでは?

結局、人間は不平等ですし、価値観も人それぞれ
本人がいいなら。と納得するしかないのでしょーね。

2010.9.11 08:37 16

はる(34歳)

私のとこは主さんとは反対で
義母が節約家、実母が散財傾向かな。
まず、どちらにせよ私たちには何の迷惑もかけてないし
お好きなように生活してるんでいいと思いますが、
私は実母のように欲しいものは買って食べたいものは食べて
行きたい所は行って、許容範囲で楽しんでる母が好きです。
財産なんて残してもほしくありません。
いつも母は言ってます。いつ死んでも後悔ないって。
ほんとに遊び上手で
行動範囲も交友も広い母のほうが
私はうれしいです。
義母は出不精でモノや色んなことに感心がないみたいで
会ってもつまらないし、母より年が下なのに
老けてみえます。遊んできてないみたいで
楽しみもわからないみたいです。
ま、本人がそれでいいみたいなんで
私は何も言いませんしどうでもいいです。

2010.9.11 09:34 12

スワン(38歳)

お母さんは二人とも 自分の許容範囲で生活されてて 怒る意味がわかりませんが…。 慎ましくされる実母さんも素敵だし 義母さんのような 使い方も羨ましいな…としか思いません

強いていうなら 実母さんには 困ったらすぐに助けたいから言ってね。という気持ち伝え、義母さんには お金残さなくていいけど(変な話ですいません)葬式代くらいは用意しといてね。あとは元気に使いきって楽しんだらいい〜位は ご主人が言うのはいいんじゃないですか?! 

いずれにしてもスレ主さんが怒ったり モヤモヤしても仕方ないように思いますが。

2010.9.11 10:13 14

あら(34歳)

厳しい意見が多いですけど、私はお気持ち理解できる気がします。
ジュンさんは経済的な不平等に対して憤りを感じているのですよね。

世界の人口のほんの数パーセントの人たちが資源を独占し、乱用して
その他多くの人たちが恵まれない生活を強いられている。
日本は世界の中でも裕福な国の上位に入り、世界的にはミドルクラス以上の暮らしをしているけれど、その中でも経済格差は広がっていますよね。
そんな格差を、生まれた家の財力の違い、または個人の能力や努力の結果として私たちは納得させられていますけど、本当は違うと思います。
社会のシステム自体に問題があると思います。

話がそれてしまいましたが...ジュンさんの実母さんは私の母に似ています。
本当にお金に苦労して苦労して、ケチケチの生活を送ってきて、
今受給する年金額だって微々たる額なのに、私たち姉妹のために残すお金をきっちり貯金してくれていて、いつの間にためたんだろうとびっくりします。

対する姉の義理の母はとても華やかな生活をしてきた人で、遊びに行くといつも高い食器や食材を惜しげもなく買って使っていましたが、
義理の父が退職したとたん、マンションのローンが払えなくなり、小さなアパートに引越。時々姉の夫にお金を借りることもあるそうです。

けちで貧乏他らしい母が恥ずかしかったけれど、今は尊敬しています。

お義母さんにそれほど経済的余裕があるのでしたら、ボランティア活動や寄付などの社会的貢献を勧めてみたらいかがですか?
人のために何かする機会は、きっとお義母さんの気持ちを豊かにすると思います!

2010.9.11 10:16 10

りんこ(36歳)

年金は現役時代にどれだけ払ってきたかで変わります。仕方がないのではありませんか。


実母さん、義母さんとも身の丈にあった生活をしているだけですよね。
私の場合は逆で実母はお金に余裕があり、義母はキ゛リキ゛リの生活をしています。こんなに差があるのかと思うこともありますが、仕方がないですよね。
実母には遺産はいらないから全部使い切っていいからね。と言っています。
義母には何かあったら言ってくださいね。と言っていますが、大丈夫って言いますよ。


義母に比べてキ゛リキ゛リの生活をしている実母がかわいそうに思うこともあるでしょうが、義母の浪費癖がどうであれ、借金したりしているわけでないなら、好きにさせておくしかないと思いますよ。
貯金しては自分たちに残せと言っているようで見苦しいです。親のお金を当てにしているように聞こえますよ。嫁の立場でそれは言わない方がいいですよ。


実母さんにあげたお小遣いを、主さんの為に使ったとしてもそれは実母さんの好きな使い方ですよね。
あげたお小遣いの使い道は自由でいいんじゃありませんか。
現物支給で服を買ってあげたり、食事に誘っておごってあげたりしたらいいと思います。

2010.9.11 10:21 10

ハ゜ステル(秘密)

二人とも頭に来るとおっしゃいますが
義母さんの贅沢な暮らしぶりと実母の質素な生活を比べて
スレ主さんが惨めな思いをしているだけですよね。

お母様はお金がなくても家が古くても、とりあえず雨風しのいで
何とか慎ましく生活しているのだから、節約の参考にもなりますよね。
老後の暮らし方にも格差があるのは、不公平かもしれませんが現実です。
私たちだって、将来の年金など分からないし、老後が豊かだとは限りませんよ。

お母様は質素に切り詰めて娘からの小遣いにも手を付けず
元々、お金があっても派手に使える性格の方ではないのかも。
お二人の生き方の差は財産の差だけではないのかもしれません。

姑の金遣いの荒さにケチをつけても遺産は残らないし、
それよりもご自分が老後に向けてどのように財産を残すか
どうしたら今のお母様が快適な生活を送っていけるか
そういうことを一生懸命考える方が良いと思います。

実の母親にお小遣いを渡すだけでも立派ですが
貧乏くさいだのと蔑むのは、やめましょうよ。
あなたを産んで育ててくれたお母様じゃないですか…。

2010.9.11 10:50 10

腹(35歳)

実のお母様と義理のお母様の年金が違うのはただ単に払っている年金額の違いです。

しかし、あまりに格差がある今の年金制度について疑問を感じているのであれば納得しますが、怒る所がずれているような?

実のお母様の節約に関しては頭が下がります。
もったいないが世界の合言葉になっているのに一番実践できていないのは私達じゃないでしょうか?
自分が実のお母様みたいな老後を送りたくないのであれば、老後に備えてしっかり貯金をして下さい。

義理のお母様の年金を当てにしてはいけません。そこまで文句を言っておいて、お金は受け取るんですか?

戦後苦労されて、子供からも解放され、義理のお母様は、今  青春を取り戻そうとされているのかもしれません。

どちらのお母様の生活も私は理想です。子供に迷惑をかけていないんですから。

どちらのお母様もお元気で長生きされる事を願います。

2010.9.11 10:56 11

ふくろう(37歳)

私はジュンさんの実のお母様への気持ちが分かります。

頭に来るのは、愛情なんですよね。
年老いた母にもう少し余裕のある生活を送って欲しい、だからお小遣いをあげるのに、それを私の為に使われると、私でも頭にくると思います。
なんていうのかな・・・「お願いだから自分の為に使ってよ!」という感じの、愛情のある怒りなんですよ。
「自分のことをもっと大切にしてよ!」という怒りと書けば分かりやすいかしら。これって、文章にするの難しいですよね。

ジュンさんの場合、裕福な義母さんがいるから、余計に比較してしまって、なんだかなーな気持ちがしてくるんだと思います。

実のお母様にはお小遣いを渡すときに「私の為に使ってくれても全然うれしくないから。自分の為に使ってほしいの」と言って渡すとか、後はお金じゃなくて、物を買ってあげるかですね。

義母さんの方は、他の方が言われている通り、残さず使い切って死ぬっていう生き方も良いと思います。
遺産のことでもめることがなくてスッキリしていいんじゃないでしょうか?
年金は義母さんのものですから、どう使おうと自由ですし。

ただ、やはり対照的な2人を見ていると、なんだかなーという気持ちになるのは分かりますよ。

2010.9.11 11:18 12

ももいろ(36歳)

あの世にお金は持っていけません。


中途半端に財産残して遺産分与で揉められるくらいなら、残さず使い切ってしまったほうがましです。


義母が自分のお金をどう使おうが義母の勝手。
あなたに口出しされる権利はありません。
余計なお世話というものです。

2010.9.11 11:29 14

匿名で(秘密)


 主です!

 貴重なご意見を皆様有難うございました。
 

2010.9.11 18:36 14

ジュン(40歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top