HOME > 質問広場 > 不妊治療 > 治療デビュー > アラフォーの方相談に乗っ...

アラフォーの方相談に乗って下さい

2010.9.10 22:27    0 4

質問者: たね君さん(40歳)

今とても悩んでいます。
同じ年代の方のご意見をいただけると大変うれしいです。

私は過去に採卵と移植を二回経験しました。
一度目は着床せずに失敗。二度目は陽性になるも科学流産。
その後奇跡的に人生で始めて自然妊娠しましたが(昨年秋)初期流産でした。。。

このサイトでも賛否両論ある誘発方法ですが、過去二回は刺激でした。年齢の事もあり転院を考えているのですが、刺激で有名な田園都市LCと自然のみなとみらい夢クリニックで悩んでいます。

KLC系は時間ばかりかかるとの意見も目にしています。
私も年齢的に少しの時間でも無駄にしたくないのですが、結果的に体に優しいKLC系にした方がよい結果がでるのか、過去に刺激で一度陽性が出ているのなら刺激の方がいいのか・・・

人それぞれだとは思うのですが、最近は基礎体温も安定していないし(年齢のせい?注射のせい?)、あっという間に一年がたってしまう現状に不安と焦りが募っています。

私にはタイムリミットがせまっています。まだまだあきらめるつもりはありませんが、今回の選択が大きく今後を左右する気がしています。

何か経験やアドバイスがありましたらぜひ教えて下さい!
お願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

こんにちは。

私は6月までみなとみらいにお世話になっていました。

その前に、田園にいらっしゃった先生が開業したクリニックに4周期通っていました。

遺残卵胞がなかなか消えず、2周期ヒ゜ルで調整した後、採卵、4分割の新鮮胚を戻して、今もうすぐ7ヶ月を迎えます。

私にはみなとみらいが合っていました。

たしかに、誘発か自然か?悩みますよね。

でもこればかりは個人差がありますし、私はしばらく体に優しい方法で治療して、強い誘発は最後の切り札にとっておこうと思っていました。

みなとみらいもクロミット゛周期で、マイルト゛な誘発がありましたよ。

D3からセロフェンを13日間服用、D8より1日置きにフォリスチム150単位を4回、排卵抑制にスフ゜レキュアを使いました。

先生方もきちんとお話してくださいますし(院長先生はホ゛ソッと話されますが、質問した事はちゃんと答えてくださいます)、漢方外来もあって(院長先生の奥様の診察です)、私はメンタル面で非常に助けて頂きました。

KLC系列では、ソフトな印象のクリニックです。看護師さん、受付もフ゜ロの対応をしてくれます。

どうが主様がご自分に合う病院に巡り合って、よい結果となりますように。

2010.9.11 07:15 22

アロハ(41歳)

KLCに半年ほど通ってました。2~3か月おきに採卵しても、なかなか杯盤胞にまで到達せず、このまま年齢を重ねることが不安で、別の病院に転院しました。

私は転院後のほうが良好で、すぐに杯盤胞が4つとれました。そのうち2回流産しています。43になる友達もKLCにずっと通っていましたが、なかなか杯盤胞にならず苦戦してたようです。

年齢を超えると、KLCでは、根気良く採卵を続けるしかないのですが、とにかくKLCは時間がかかりすぎます。採卵はともかく移植は、朝いって、移植が終わるのが午後3時か4時。その間、何も食べられません。夫も採卵のたびにクリニックにいくので、仕事が忙しい夫にも負担がかかります。凍結精子を使ってもよいのですが、できるだけ凍結したくなかったので・・・

ただ、人によっては、KLCに代わってからすぐ妊娠した人もいるし、別のクリニックで排卵誘発したほうが上手くいく人もいますので、一概には言えません。

2010.9.11 10:38 20

りんご(秘密)

こんにちは。

私はMM夢に通っていて、7月に卒業しました。
セカンドオピニオンの先生からは、田園都市とMM夢と両方勧められ、年齢的に体外をやるならブレずに挑戦しようと思い、MM夢を選びました。

セカンドオピニオンの先生からはKLCや新橋夢も話されましたが、院長の性格の穏やかさや年中無休などが魅力でMM夢にしました。(お正月やGWもやってます)

自然は時間がかかる…という方も多いと思いますが、AIHでhCGを投与されてた後、セカンドオピニオンの先生の下で2~3ヶ月漢方以外薬を飲まずに調整してMM夢に行ったら、すぐに採卵から始まりました。

1回目は受精したものの多精子で培養中止。2回目は着床するものの初期流産。2ヶ月後に3回目の採卵をしましたがまだhCGの影響があったのが空胞。4回目の採卵、移植2回目で無事陽性が出ました。現在15週目です。(移植はどちらも新鮮胚でした。)

転院してから卒業までは7ヶ月ほど。
採卵周期でも通院は毎日行く必要はないし、薬も最小限。
私は2回目以降の採卵ではFSHが少し高めに出たので、D3に診察してもそれから5日くらいは薬なしで様子を見て、D7かD8位から5日間セロフェンを飲んで誘発しました。誘発の為の注射は一切ありませんでした。

転院直後の血液検査で自己抗体が高く出たため着床障害も疑われ、移植後はステロイド剤を処方されましたが、今までの病院ではフォローされない部分もきちんとフォローしてもらい、良かったと思ってます。

コチラの先生方やスタッフの方はどなたもお話し易い方なので、精神的にも楽でした。

どちらもIVFの説明会がありますので、そちらに参加して雰囲気をみるのも良いかもしれませんね。

より良い選択ができますように。

2010.9.11 11:27 28

パティ(41歳)

皆さま、お返事ありがとうございます。

同じ世代の方からの意見を聞くととても参考になります。
やはり誘発のしかたは個人差があるとはいえ、もうあまり悩んではいられない年齢ですよね。

まず今まで自然周期を試した事がないのでMM夢クリに通ってみようかと思います。やはり最低でも6ヶ月は様子を見た方がいいのかな・・

正直一度刺激で着床してるので田園の方がいいのかとも思うのですが
まず自然周期をためしてから刺激を考えようかな、と少し考え始めています。

それにしてもチャンスが月に一度だと一年があっというまですよね。
ありがとうございました。私も皆さんに続けるように頑張ります!

2010.9.12 00:18 21

たね君(40歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top