皆さんはどう思いますか?
2010.9.11 23:20 0 13
|
質問者: 隆美さん(32歳) |
理由は・・・
主人が独立して2年目、一人で自宅で仕事をしています。自宅は広めの1Kです。ほぼ会社に住んでる状態です。せめてもう一つ部屋が欲しいのが本音ですが、なぜここにしたかと言うと、主人の希望です。場所などを含め、主人は絶対ここと決めました。このエリアにこだわらなければ物件はあるはずですが・・・
それか主人の実家で同居と言われていて、子どものいない今、同居は絶対嫌だったので、今なら・・と思って私もここに決めました。
この経験を踏まえて、来年は私と夫、両方の納得いく部屋を探して引っ越そうと話しています。ですが主人は明らかにダメそうなエリアばかりにこだわり、私の意見は聞いてもらえません。結局は聞いてもらえないエリアばかりで、終いには子どもができたらそれこそ同居と言っています。主人の実家は築30年以上は経ってると思われ、間取りもプライバシーがない環境です。それにお姑さんが末っ子で唯一男の主人をとっても可愛がっているので、一緒に住んだら主人を甘やかすことになりそうなので余計嫌です。主人は家事の何一つやれないです。今は私と二人なので言えば少しは自分の事はやってくれます。でも同居したら姑がいるから何にもしなくてもきっと済んじゃいます。
将来的にはリフォームして同居するつもりです。でもこれらの事も含めて悩んでいるのと、主人はそんな具体的にリフォームの事を考えていないみたいで、実は・・
主人は独立したので自分の経済面を考えるのが第一優先なのだとは思いますが、それとは別に、実家の姑に甘えがあるように見えてなりません。別にリフォームしなくても今の家に住めると言っていたこともありました。主人や姑たちはいいですが、私にはそれは有りえません。私の実家の両親も、「あれじゃ一緒に住めない、同居なんてそう上手くいくもんじゃない、二世帯にして、みんなが納得いく環境を作っていかなきゃ」と言っています。(もちろんこれは私にだけ両親が言った事です。)
でも、今のままだと主人との話し合いは進まず、(主人が黙ってしまうので)
私が全部我慢して、同居するなりしないといけない状態になっています。
分かりにくい文章ですみません。感情が先走ってしまい。
本当は離婚なんて嫌だけど、もうこれだけ話してこうなのだから無理かなという心境なのです。助けてください。
回答一覧
これで離婚ですか?
ごめんなさい、辛口かも知れません。
冒頭は離婚したい、最後はできれば離婚したくない、結局どうしたいんでしょう?
離婚を考え直してって言って欲しいだけですか?
お子さんもいらっしゃらないなら離婚されたらいいと思いますが、正直「そんな理由でかい?」って思いました。
スレ読む限り、長男に嫁ぎ、将来同居はある程度結婚時から想定内だったんですよね?
それを今更愚痴っても仕方ない話ですし、まだ同居開始予定でもないのにリフォームするつもりもないと仮定で言っても意味なくないですか?
総合すると、今住んでいる家が不満で、新たに家探していても自分の意見が通らない、将来同居が嫌、将来同居の際にリフォームしてもらえないかも、がスレ主さんを離婚したいと思わせてる理由ですよね?
どう考えても夫婦の話し合いが足りないだけで、この程度で(悩んでらっしゃるところ申し訳ないんですが)離婚、離婚とおっしゃるなら世の中離婚続出なんじゃ?って思わざるを得ないです。
もう一度よく考えてみて下さい。
2010.9.12 08:35 23
|
えっ?(34歳) |
えっ?さんへ。
話し合える主人なら悩みません・・・
ご意見ありがとうございました。
2010.9.12 10:27 19
|
隆美(32歳) |
ごめんなさい。
私もそれで離婚とは共感できません。
大変だとは思います。
でもそのくらいの不平不満は少なからずどの家庭にもあると思います。
今の家が嫌、同居も嫌、でもご主人が私の言うことを聞いてくれないから別れるって、子供のわがままのようですね。
離婚するのは自由ですが、呼んだ限り、ご主人にこれといった非はないようなので、慰謝料はもらえないでしょうし、離婚後の生活も大変ですよ?
2010.9.12 11:08 19
|
匿名(33歳) |
『話し合いもできない』もしくは『意見を全く聞いてくれない』男性となぜ結婚をしてしまったのか疑問です。
結局ご主人はあなたよりも自分の都合が一番なんじゃないですか?
あなたが我慢するのが嫌なら離婚するしかないと思いますよ。
ご主人が変わることは期待できませんから。
2010.9.12 12:29 20
|
はな(38歳) |
離婚したいんですか、したくないんですか。
最初にレスをくださった方に対して
「話し合いができる主人なら悩みません」とお返事してますが
私たちに何を求めてここに書いたのでしょうか。
ご主人の代わりに私たちがスレ主さんの不満を聞いても
何も解決しないですよね。ただ共感して励ませばいいんですか?
文章を読む限り、今後もご主人が思い通りにコトを進めていきそうだし
それが嫌なら、話し合いにならないご主人と頑張って話し合うしかないです。
離婚するにしたって、一度は話し合いをしなくちゃいけないんですよ。
離婚したいほど不満に思うなら、まずはご主人に言わないと。
2010.9.12 12:39 20
|
意味不明(36歳) |
離婚したいと思うほどに悩んでいらっしゃるなら、思い切って、そのまま気持ちをぶつけてみたらどうでしょうか?それほどの覚悟があるというのを見せてみるとか。うちも長男なんですが、同居はやっぱり自信ないですよね。これから長い人生で夫婦で話し合わなくちゃいけないことがたくさん出て来るのに全く奥さんの意見を聞かない旦那さんとはやっていけないですよね。頑張って下さいね。
2010.9.12 13:10 11
|
まな(36歳) |
隆美さんこんにちは。
離婚というより、ちょっと冷静になるまで
ご主人と距離を置きたい、という心境なのかな?
隆美さんは主婦のようですが、働きに出てみたら
いかがでしょう?短期でも単発でも。
私は主人が転勤族なので、有無を言わさず見知らぬ
土地を転々しています。不安はあるけど、不満は無いです。
更に今出産を控えていますし、子供が5歳になるまで
主人の実家に同居です。(会社の方針で子供が就学するまで異動なし) もともと跡継ぎだし同居覚悟で結婚したので今更どうこう言えません。
家のリフォームですが、私は主人の実家の間取りが気に入っています。
でも子供のことを考えると問題点がひとつあります。
それは私だけが使いにくいと思っていることなので、自分の貯金でリフォーム予定です(許可済み)。
なので誰も文句いいません。というか言わせない!
私の姉も同じで同居ですが、嫁ぎ先の家の一部を自分のお金で
改造しました。
隆美さんもそのくらい図々しくなってみても良いんじゃないかな~。
2010.9.12 14:41 10
|
同姓同名(36歳) |
住むところなんて 聞く耳を持った男性と結婚しても
思い通りになんていかないですよ
完全同居が嫌なら 自分の親がどうとかじゃなくて
はっきりと嫌だとご主人に言うしかないし
住む場所を選んで1Kになるのも
どうしても嫌なら きちんと伝えるしかないですね
それで 住む場所>ご主人との結婚と思われるなら
離婚してもいいと思いますよ
お子さんもいないですし
隆美さんはお仕事はされてますか?
もし 収入があったり家計の管理をしているなら
○○円は都合がつくから 引っ越そう(実家を立替よう)
と具体的に言ってみては?
先立つものがないのに イヤイヤ言っても説得力がないですが
数字を出すと意外と男性は納得してくれることもありますよ。
もし 働いてなかったり家計に余裕がないなら
働きに出てその分を家賃(立替)に回すと言ってみてもいいのでは?
まあでも 私なら とりあえず完全同居もありだと思います。
だって 立替をしてしまったら金銭的にも同居解消は難しいので。
2010.9.12 15:08 11
|
ぷよ(38歳) |
皆様お返事ありがとうございました。
言葉足らずで申し訳ありません。
離婚したいと言って気持ちを伝え、二人で話し合ったことは何度かあります。どうして離婚したい気持ちになるのか等色々な事を含めて。パートですが仕事はしています。
条件のいい物件が見つかりそうなので、頑張ります。
2010.9.12 16:12 11
|
隆美(32歳) |
私はお気持ち分かりますよ。うちは今度小学校に上がる息子がいて、狭いアハ゜ート住まいなんですが、だんだん手狭に感じ、息子の勉強机を置くスヘ゜ースもないため、引っ越しを主人と散々話し合いましたが『引っ越しの必要はない』と何ひとつ意見を聞いてもらえませんでした。自分は仕事から帰宅してコ゛ロコ゛ロするスヘ゜ースさえあれば手狭に感じないみたいです。仕舞いには旦那実家近辺に住むことを勝手に決められ、『離婚』の文字が私も頭をよぎりました。私が結局折れて(ずっとアハ゜ート住まいなんて耐えられませんから)旦那実家付近に家購入を決めました。
但し条件つけましたよ。
・スーハ゜ーや銀行の近く
・通学距離が短い、安全
・間取りについて
など。当たり前な事ばかりですが。仕事のみの男と家事・育児をする女とでは優先順位や家に求めるものも違ってきますからね。
2010.9.12 17:39 12
|
らら(30歳) |
話し合っても話し合っても平行線で解決しない状況、少しわかります。
私も夫と、話しあえども理解してもらえないということがあります。私自身の説明下手もあるのですが、夫はどうも「相手の気持ちを考える」ということが下手なように思います。
離婚したくないんだけど、理解してくれないのもつらい。もう一緒にはいられないかも。と、どんどんとマイナス方向に考えていってしまいます・・・。
話しあっても解決しない、そんな時は行動にうつしてみてはどうでしょう?
「なんで理解してくれないのよー!」と、手紙を残して実家に帰る、家を出る。等をしたことがあります。
少しは状況が変わり、関係も変わるのではないでしょうか?
去年、家を建てたのですが場所もいきなり決めてきて、「来週間取り書いてもらおう!」。
間取りや内装も夫主導で進んでいて、私もああしたいこうしたいと伝えましたが、なかなか話がまとまらず。そんなときに義母が「家のことはゆんさんに決めさせてあげたら?」と。
台所等、好きなようにできて本当に義母には感謝しております。
やはり夫婦二人きりの話し合いでらちがあかない時は、第三者に入ってもらう方が上手く収まるかもしれません。
で、そんな私ですが、新築を置いて現在同居しております。
義母の病気が悪化したための同居で完全同居です。
義家族はとてもいい人たちばかりですが、やはりしんどいです・・・。
プライバシーやプライベートはなく、洗濯の仕方でやれもめたり・・・。
夫婦二人でテレビ見ながらくだらない話でもしたいねー、なんて話しますが、そんなスペースはなく。
同居するならやっぱり二世帯が良かったな、と思えどもどうしようもなく。
まぁ、土日は自分の自宅に戻ってのんびりできているので、なんとか過ごしています。
実両親の助言、直接旦那様に言ってもらえたらいいですよね・・・。
実両親に話に入ってもらう、という方法もどうでしょうか?
本当は離婚が嫌ならば、なんとか折り合いのつく方法が見つかると良いですね。
がんばってください。
年下が生意気&乱文長文失礼いたしました。
2010.9.13 16:14 8
|
ゆん(25歳) |
将来的にはリフォームして同居するつもり。と書いてありましたが…。
将来を待たずにリフォームを絶対条件にして旦那さん義父母さん達と話し合って同居はどうでしょうか?同居するとお嫁さんから言ってくれたら義父母さんは喜ぶだろうし、リフォームもしてくれるのでは?
嫁の両親は娘が旦那さん側との二世帯をすると言ったら否定的になるのが殆どだと思います。
2010.9.13 16:32 10
|
さきよ(34歳) |
再び。
お返事ありがとうございます。
リフォームの話は義理母も把握しています。少し話したことがあるので。
私の両親は、同居なんてなかなか上手くいかないし、二世帯がいいんじゃないか?と言っています。
当初私もそう思っていましたが、義理母が私達は先が短いし二世帯は・・・といった感じの事をちらっと言ったいたので、まだ具体的にはどんなリフォームになるかは決まっていません。
義理両親は下町で工場をやっています。あと数年は続けたいという話を聞いたので、それをメドにリフォームを始める予定です。そのためのお金の準備も私達で少しずつですがしています。
すみません。私の最初の投稿がかなり言葉が足りなかったですね。
ただ、今回投稿したのは私と夫との間のイライラだったので、背景にある身内の細かい話は書きませんでした。そこまで書かなくてもいいと思ったので・・
ご心配をしてくれて、様々な角度からのご意見、本当にありがとうございました。
2010.9.13 23:46 7
|
隆美(32歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。