HOME > 質問広場 > くらし > 海外出張に同行

海外出張に同行

2010.9.13 16:36    0 7

質問者: きなこもちさん(37歳)

先週の金曜の夜、主人より…
「来年、1ヶ月~2ヶ月間海外へ出張に行くけど、きなこもちさんや子供にとってもいい経験になるから一緒に行かないか?…行き先の詳細は、来年辺りになる」と言ってきました。これを機に海外へ長期(1年以上)滞在も出てきます。
主人にとっては実績を上げるチャンス(大学の教員&研究員しています)ですし、私も結婚前から聞かされていたので「やっとだね♪」と嬉しい気持ちになりました。

しかし問題なのは、我が子供たち(2歳5ヶ月と6ヶ月)。自分1人なら別にど~にでも何とかなるのですが、子供2人連れだと子供の病院が一番心配です。
今のところ、行く候補にあげている海外はアメリカかヨーロッパ(ドイツ、イギリス、オランダなど)方面を検討中です。

今までも、1週間~10日間の海外出張は頻繁に(1年間に2~3回ほど)ありましたが、主人1人で行っていました。しかし今回は最大2ヶ月間という期間です。海外の病院(特に小児科)に詳しい方がいましたら色々と教えて頂きたいと思います。宜しくお願いします。

ちなみにPCから検索して調べたりもしましたが具体的に知りたい事はイマイチ分からず…(汗;)

長期滞在なら滞在している日本人や現地の関係者(仕事関係者)の家族がフォローしてくれたり、そういう支援が現地にあるらしいのでいいのですが、中途半端な期間なので少し戸惑います。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

是非、一緒に行く事をおススメします。

私は自営業で、よく子供も一緒にアメリカに行きます。
環境に恵まれない限り、外国に行くことって難しいと思うので、きなこもちさんにとってもチャンスです。

子供達(上の子)には、良い思い出になると思います。
日本&外国の良い所、日本&外国の悪い所が発見出来、
良い勉強にもなりますよ。

旦那さんも家族が一緒で嬉しい&仕事頑張れると思います!

アメリカかヨーロッパでしたら、医療も進んでますし、そんなに不安にならないで大丈夫かと思います。

受けれる範囲の予防接種は受けていった方が良いですよ。

空港なんかにある旅行保険に加入するか、クレジットカードのゴールドカードなんかは、病気になっても保障があるので安心です。
ご主人も海外出張が多いということなので、分かると思います。

アメリカの大きい病院では、英語が喋れないない私に、
電話で通訳を呼んで、ドクターとやりとりするシステムがあって、助かりました。

日本人も多いと思うので、コミュニティのサイトなんかもたくさんあったりしますよ。

現地の日本人向けのフリーペーパーも病院情報がいっぱい載ってます。(→アメリカですが)
行く前に、そういうサイトで現地に住んでいる方に、病院のことや、スーパー、保育所など、
質問&下調べしてから行くと、不安が減るかもです。
(とりあえず、行き先が決まってからですけど)

無理をなさらず、家族で決めてくださいね。

2010.9.14 00:39 22

ダブル(28歳)

海外の医療機関についてですが、大きな都市だと、日本人経営のクリニックがあったり、通訳アシスタントサービスなどが保険会社を通じて受けられたりします。

お勧めは、海外旅行保険の資料をみせてくれると、詳しく日本人の医療情報が載っています。海外では、カゼひいただけで、大体2万円程度はかかりますので、保険にはぜひ入っておかないといけませんね。

ちなみに、アメリカでもイギリスでもカゼ程度では、お薬は出してくれません。薬局で普通の市販薬を買ってください。と言われる程度です。

私はイギリスに3年滞在してましたが、治安もよく、食費や光熱費も安く、生活しやすかったですね。都市部なら電車に気軽にのれたので車も必要なかったし。日本食が買えるスーパーの近くに、日本人のお医者さんが経営してるクリニックもありました。

2010.9.14 09:21 17

りんご(秘密)

いいお話ですね!

うちも海外転勤族なのですが、一箇所に最長5年いなければならないこともあり、数ヶ月や1年単位で移動できればどんなに楽しいだろう、と思っていました。

やはり病院のことは心配ですよね。でも、慣れれば大変でもないかな? というのが実感です。うちは会社で用意してくれている保険に入っているのですが、きなこもちさんご一家は海外旅行保険に入ることになるのでしょうか。だとしたら、とにかくたくさんの項目がカバーされる保険を選ぶのがいいと思います。海外、特にアメリカは医療費が莫大にかかります。歯の治療はカバーされないことがほとんどだと思いますので、歯はまず日本で徹底的に診ていただいてから渡航するほうがいいと思います。他には、持病があれば、日本のかかりつけのお医者様に英文で所見など書いていただいておくと安心です。

アメリカやヨーロッパでは基本的にかかりつけ医(=ホームドクター)を持つようになっています。渡航して住所が決まったらすぐにご自宅から通いやすいドクターを探して一度診ていただきます。でも、2~3ヶ月の滞在であればわざわざそうしなくてもいいかもしれません。かかりやすそうなお医者様を前もって調べておいて、電話番号や住所などを把握しておく程度でもいいかもしれません。

大都市ですと日本人会や日系書店がありますので、日本語の通じる医療機関などの情報が比較的簡単に手に入りますよ。また、大都市ではなくても比較的大きな都市であれば、今は現地在住の日本人による日本人のためのコミュニティサイトのようなものがたいていありますので、渡航前からそのようなところで情報収集しておくといいと思います。日本語の話せるドクターや日本人ドクターがいるのであればまずネットに情報が出ていると思います。そのようなドクターは日本人の体質をよくわかっているので安心です。

どうぞ楽しんで行ってらしてください!

2010.9.14 11:40 17

いつも匿名(37歳)

ダブルさん、ありがとうございます。

>私は自営業で、よく子供も一緒にアメリカに行きます。
環境に恵まれない限り、外国に行くことって難しいと思うので、きなこもちさんにとってもチャンスです。

そうなんですよね~結婚前から海外への話は出ていたので自分自身の向上の為にも行きたいと思っていました。


>子供達(上の子)には、良い思い出になると思います。
日本&外国の良い所、日本&外国の悪い所が発見出来、
良い勉強にもなりますよ。
>旦那さんも家族が一緒で嬉しい&仕事頑張れると思います!

それは主人も言っていました。
子供にとっても(幼くても)良い経験になると思っています。特に上の子供にとっては影響があるでしょうね。


>アメリカかヨーロッパでしたら、医療も進んでますし、そんなに不安にならないで大丈夫かと思います。

そうですよね~。問題は、ホームドクター・・・探します。

>受けれる範囲の予防接種は受けていった方が良いですよ。

受けさせます。海外とは事情が違いますものね。(難しい;)


>アメリカの大きい病院では、英語が喋れないない私に、
電話で通訳を呼んで、ドクターとやりとりするシステムがあって、助かりました。

そういうところがあるのですね。
色々とありがとうございます。もっと調べていきます。
託児所の件も主人と話し合って行きたいと思います。
ありがとうございました。

2010.9.14 13:17 16

きなこもち(37歳)

りんごさん、ありがとうございます。

>海外の医療機関についてですが、大きな都市だと、日本人経営のクリニックがあったり、通訳アシスタントサービスなどが保険会社を通じて受けられたりします。

>お勧めは、海外旅行保険の資料をみせてくれると、詳しく日本人の医療情報が載っています。海外では、カゼひいただけで、大体2万円程度はかかりますので、保険にはぜひ入っておかないといけませんね。

そうですよね。風邪やちょっとした腹痛では処方されませんよね。(汗;)大人なら何とかなっても子供は少し心配です。(特に6ヶ月の娘)日本のかかりつけの先生に話しをして処方してもらうか、アドバイスでも伺っておこうかな?


>私はイギリスに3年滞在してましたが、治安もよく、食費や光熱費も安く、生活しやすかったですね。都市部なら電車に気軽にのれたので車も必要なかったし。日本食が買えるスーパーの近くに、日本人のお医者さんが経営してるクリニックもありました。

貴重な経験をありがとうございます。
とりあえず早めに出張先を決めてくれないと動けませんね(汗;)主人にももっと色々と聞いてみます。
ありがとうございました。

2010.9.14 13:27 19

きなこもち(37歳)

いつも匿名さん、ありがとうございます。

>うちも海外転勤族なのですが、一箇所に最長5年いなければならないこともあり、数ヶ月や1年単位で移動できればどんなに楽しいだろう、と思っていました。


短期間も(1週間~10日間)複数あると立替が厳しくなって大変ですよ。ちなみに大学から出る旅費&滞在費は主人のみで、私達家族が同行していく場合は自費になります。
だから私は、どちらかというと長期の方がいいかな~?


>やはり病院のことは心配ですよね。でも、慣れれば大変でもないかな? というのが実感です。うちは会社で用意してくれている保険に入っているのですが、きなこもちさんご一家は海外旅行保険に入ることになるのでしょうか。

入ると思います。その件は主人が一番知っていると思いますので主人に任せています。


>歯はまず日本で徹底的に診ていただいてから渡航するほうがいいと思います。他には、持病があれば、日本のかかりつけのお医者様に英文で所見など書いていただいておくと安心です。

歯医者ですね・・・(汗;)治しておきます。


>アメリカやヨーロッパでは基本的にかかりつけ医(=ホームドクター)を持つようになっています。渡航して住所が決まったらすぐにご自宅から通いやすいドクターを探して一度診ていただきます。でも、2~3ヶ月の滞在であればわざわざそうしなくてもいいかもしれません。かかりやすそうなお医者様を前もって調べておいて、電話番号や住所などを把握しておく程度でもいいかもしれません。

そうですね。まずは、出張先=住所ですね。
自宅から通いやすい病院を探さないとね。

>大都市ですと日本人会や日系書店がありますので、日本語の通じる医療機関などの情報が比較的簡単に手に入りますよ。また、大都市ではなくても比較的大きな都市であれば、今は現地在住の日本人による日本人のためのコミュニティサイトのようなものがたいていありますので、渡航前からそのようなところで情報収集しておくといいと思います。日本語の話せるドクターや日本人ドクターがいるのであればまずネットに情報が出ていると思います。そのようなドクターは日本人の体質をよくわかっているので安心です。


そうですか!!貴重な情報、ありがとうございます。
早速、PCで検索して色々と情報収集します。


2010.9.14 13:44 12

きなこもち(37歳)

ダブルさん、りんごさん、いつも匿名さん、色々と情報をありがとうございました。

主人は主に研究機関があるところへ行っていますので、どこも都心部とは限らないので早めに出張先を決めてもらいます。
(主人の行きたい研究機関へ行けるそうです)
主人の義母さんも1週間ぐらいは、来てくれそうです。(主人の義父さんも同じ職業で海外へよく行きます。その同伴で義母さんも行くこともある為、私より慣れています)

ただ、やはり子供の病気やその時の医療機関については分からないのでこちらで皆さんに伺っていました。

来年の1ヶ月~2ヶ月間の海外出張がこの先の海外長期滞在のきっかけになると思いますので今回の件を機に託児所のことや住まいのことや国の風習なども調べて行きたいと思います。

みなさん、ありがとうございました。

2010.9.14 13:54 10

きなこもち(37歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top