HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > この気持ちは何?(長文です)

この気持ちは何?(長文です)

2010.9.15 10:26    0 7

質問者: りんごさん(30歳)

出産して2カ月半が経とうとしてます。最近毎日のように思っている事が2つあり、なんとも言えない気持ちでモヤモヤしっぱなしです。

1つは家の事について。24時間子供と過ごす毎日。とても望んで出来た子だから本当にかわいいです。でも朝から晩まで抱っこ(置くと泣くので)しておっぱいあげて、抱いたまま出来ることは抱いたまま。抱いたまま出来ないことはぐっすり寝てくれて一人で寝てくれている間のほんの少しの時間に済ませる。機嫌が悪い時はそんなうまく進まず何も出来ない事も…そんな毎日、正直疲れてしまう事もあります。それなのに旦那の態度がさらに私をイライラさせてくれるのです。
うちの子は旦那が抱っこすると一瞬で泣き始めてしまいます。それでも、お風呂だけは旦那が入れてあげる方が機嫌が良いのでそれはお願いしてるんですが、昨日、子供がグズグズしてきたので「お風呂入れてあげて~」と言うと子供に対して「もーちょっと我慢できるよな~」と…ただ旦那はテレビが見たかっただけ。私が入れると大好きなお風呂なのになぜか大泣きしてしまうのが分かっていたから、「入れてあげてよー!」と何回か言ってるうちに「お前が入れれば?」の一言。私もキレて「じゃーもーいい!入れてくる!」と入れましたがやっぱり大泣きされてしまいました。その間もテレビを見てるのかと思ったら大泣きしてる子供を見に来ました。腹が立って「何?テレビ見てたらいいでしょ!」と言い放つと「そぉ?じゃ~見てくる」と言って行ってしまいました。その後も趣味の熱帯魚の水替えを始める始末。その間も私は子供を抱っこしながらの家事。朝起きてから夜寝るまで動きっぱなしなのを横目に旦那は自分の好きなことばかり。なんだかとても悲しくなってきましたが、もう涙すら出なくなってしまいました。

2つ目は出産の事です。これはずっと思っていた事ですが…
私は36週で前期破水してしまい、陣痛促進剤なんかも使って3日間様子を見ましたが、結局子宮口が開かず、感染症の事も考えて帝王切開になりました。初めての出産で経膣分娩がしたかったから、35週で逆子だった子をもとに戻してもらい、あと1カ月マタニティライフを楽しもうと思っていた矢先のことで、ショックが大きかったのか、今でも、「1度は下から産みたかった」「あの日なんで破水してしまったんだろう?」「もっとお腹が大きくなるの経験したかった」「2人目が出来ても臨月は経験出来ないんだ…」などふと考えてしまって何とも言えない気持ちになってしまうんです。外でお腹の大きな妊婦さんを見ると「いいな~」とか不妊治療してる時以上に羨ましく思っている自分がいます。おかしいですよね…お腹から出てきた時はホントに嬉しかったのにこんな事思って子供に申し訳なくて…
こんな事誰にも言えなくて一人泣いた事もありました。でも、今は何故か悲しいというか寂しいというか、泣きたくなるけど涙がでません。ここだとひとり言のように書き込んで誰かに読んでもらえたら。そう思って書いてみました。

こんなに長くなってしまったのに読んで下さった方、ありがとうございました。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

妊娠も出産もなかなか自分の理想通りには行かないものです。
本や雑誌で紹介されるような話が、自分にも当てはまるとは限りません。
育児なんて、もっともっと思い通りにならないものです。

なかなか赤ちゃんが出来ない時は、とにかく妊娠することを夢見て
授かった後は、理想のお産、素晴らしい自然分娩を夢見て
産んだ後はマイホームパパと楽しい子育て、笑顔の我が子…と
夢や理想を思い描くのは決して悪いことではないのですが
頭の隅に、現実はこんなものじゃないという覚悟は必要だと思います。

なかなか手に入らないものに対して人は憧れを抱きます。
手に入るまでの期間、憧れや理想が強ければ強いほど、
思い通りに行かない時の苛立ちも強くなりがちです。

私の友人は3人産んで3人とも女の子で、3回帝王切開でした。
男の子も欲しかったし、自然分娩もしてみたかったと言ってますが
育児も家事も頑張っていて、子供たちに囲まれて幸せそうですよ。

今ある現実を受け入れ、お子さんを授かった幸運に感謝して
ご主人ともうまく協力しながら、育児を頑張ってください。

2010.9.15 12:30 36

匿名(33歳)

りんごさん、お疲れさまです。
毎日よく頑張っていらっしゃいますね。

うちも抱っこ抱っこの子で、主人だとお風呂も入れてもらえないくらい号泣だったので、お気持ちよくわかりますよ。

朝から晩までご飯もトイレもゆっくりできず毎日寝不足で必死なのに、主人の生活は子供が産まれる前と何も変わらなくて、なんで私だけ・・・って虚しくなってよく一人で泣きました。

でもそういう気持ちは徐々に落ち着いてくると思います。

主人に対するイライラは今でもありますが、子供がハッキリとママを認識してくれてるのがわかると、しんどくても頑張れます。

今、うちの子は1歳2ヶ月なんですが、私が「おいで」と言うとすごい笑顔で私によじ登ってくるのに、主人が呼んでも無視です(笑)

主人には申し訳ないですが、内心「関わり方が全然違うも〜ん」とほくそ笑んでます。

今が一番しんどい時期だと思うんです。
お出かけもままならないでしょうし、産後急に生活リズムが変わって大変で、その疲れが溜まる頃ですもんね。
でも絶対そのママの頑張りを赤ちゃんはちゃんとわかってくれてます。

頑張ってる人に頑張ってと言うのは心苦しいんですが、もう少しの辛抱です。

あと、私もいろんな事情で36週で早産の帝王切開でした。
普通分娩したかったお気持ちもわかります。
女に産まれたからには経験したいですよね。

でもどんな出産スタイルであろうと子供が元気に産まれてくれたことが一番ですよ!

私も臨月は経験しませんでしたが、流産後に授かった子供だったので、「少しでも早くママに会いに出てきてくれたんだね」って思いました。
実際、早く会えて嬉しかったです。

りんごさんのお子さんも、りんごさんを早く「ママ」って呼びたくて待ちきれなかったんですよ♪

2010.9.15 13:17 29

まりも(33歳)

1つ目については、殆どのママが経験済みじゃないかなぁ~と思います。
今までは単独・身一つで自分のペースで動けてたのに、今は違いますものね。
私も、しんどい時に自分と同じ”親”である夫が『暇』して『好きなことをする』という自己中が腹が立つ!!!
キぃーーーー!ってなってました。

子煩悩で何でもやってくれるパパばかりじゃないです。
大勢の新米ママは苛立ってると思います^^;
そして、大勢のママたちは朝から晩まで・昼夜問わず子供の為に動いています。み~んな疲れてます。私は超近い年子を産んだので3年間寝不足でした。夫は週末しか帰ってこないので週5日は3人生活してました。今なら笑って話せますがしんどかったです。
そして、み~んな乗り切れてるので大丈夫です。中には放棄してる人もいますが・・・(涙

二つ目は私は普通分娩だったのでお答えできませんが、
きっと、何に対しても悲しく感じてしまったりする時期なのかもしれませんね。そういう時あると思います。

一度旦那様に全部吐き出してみては?そしたらスッキリして怒る事だけじゃなく、弱い面を出して甘えれるかもしれません。

頑張ってください!!


2010.9.15 13:21 25

sako(32歳)

帝王切開でも、元気で可愛いお子さんに恵まれたのですから
自然分娩のことは、もうそれほどこだわらなくても良いのでは
と思います。自然分娩でも、超・難産でつらいお産になる方も
いますし、帝王切開だから我が子に対する愛情が薄れるという
ものでもないでしょう。何よりも、無事に生まれてきてくれた
我が子を抱ける幸せに感謝しましょう。

ご主人が沐浴するほうが泣かないというのなら、
テレビを見ている間は、沐浴以外のお世話や違う用事をして、
「あなたがお風呂に入れると、この子も機嫌がいいから
手が空いたら入れてあげてほしいなぁ」とお願いすれば
嫌がらずにやってくれると思いますよ。

沐浴をしているご主人を褒めて
「パパはお風呂入れるの上手だねぇ、気持ちいいねぇ」と
お子さんにも語りかけてあげてください。ご主人も褒められて
悪い気はしないでしょうし、次もやってくれるかも。

2010.9.15 13:47 23

hana(33歳)

りんごさん、毎日お疲れ様です。

私も子供が同じくらいの頃、やっぱり夫にイライラしていました。
子供の寝つきが悪くて、抱っこしながら家中をウロウロしていると、リビングでテレビと電気を点けっぱなしでイビキをかいている夫を目撃した時は…ドカーン!と、噴火してしまいました!
夫は私が寝かしつけで泣きそうになっていることを全く知らずに、とても反省していました。
それを機会に、お互い冷静によく話し合いました。
それまで、夫は仕事で疲れているし、私も頑張らなくちゃ!
と、思いながらもイライラしていて、たまに夫が抱っこ代わろうか?何か手伝おうか?
と声をかけてくれても、いいよ!大丈夫!
と言いつつ、
気付くのが遅いよ!今更もういいよ!
という意地の半切れ状態でした。
当然、夫もどうして良いのか解らず、ただ私が抱っこしているのをじ〜っと見守ったり、
…そう?何かごめんね…と言いながら寝てしまったり。
そんな姿を見て、自業自得なのに更にイライラ…
(ダメ嫁ですね…)

いろいろ話し合った結果、お互いに何か思うところがあったら、意地にならずに冷静に向き合って話をする、と決めました。
本当なら、言わなくても察して気遣いあえたら良いのですが…やっぱり、難しいですよね。

りんごさんも、冷静に、嫌だったこと、これからこうして欲しいことを旦那様に伝えてみてはいかがでしょうか?

諦めて1人で何でも頑張るとなると、りんごさんの体調が心配です。
りんごさんの体や心を大事にする事は、赤ちゃんを大事にする事と同じだと思います。
どうか、抱えすぎずにどんどん旦那様と率直に話し合ってくださいね。
…正直、りんごさんがもしご近所だったら、赤ちゃんをしばらくうちの子と一緒に寝かせて、ゆっくりと体を休めて頂きたいぐらいです。
頑張りすぎないで下さいね!

出産の際の事に関しては、他の人にどうこう言われても、きっと自分の中で消化出来るまではスッキリしないと思いますので…
済みません、何も言葉が浮かばなくて…

2010.9.15 14:15 29

フラウみーな(23歳)

うちも一緒でしたよ~(^^;

うちの子は5ヶ月で大分落ち着いてきましたが、3ヶ月くらいまでは、起きている時間はずっと抱っこしていないと泣くので、お掃除もお洗濯も週1~2回くらいしかできない、お料理も寝ている間隙をついて、超マッハで作ってました。。。

なのに主人は休みの日もゴロゴロしているだけ、揚句には
「子供生まれたら出かけたりできないから、おもしろくない」
発言…マジ切れしました(苦笑)

お子さんは男の子ですか?
うちの主人も、「泣いてるから、抱っこしてあげて」といっても、「男の子やし、もうちょい泣かせとこうぜ」って言って、なかなかあやしてくれませんよ。
もしかしたら、主さんのご主人も、それで(それが)良いと思っているのかも。
男の人って、どっかで「子供は母親が好き」と思っているようなので、私は「お父さんとお風呂うれしいね~お父さん大好きだもんね~」って子供に(さりげなく主人に聞こえるように)話しかけて、主人にいい気持ちになってもらいながらやってます(笑)

それから私も37週で前期破水だったので、「もうちょっと臨月を満喫したかったな…」と思いました。
帝王切開ではありませんでしたが、子供の心拍が下がったので、最終的に麻酔+吸引で、「自分の力で産みたかった」とも思いました。

ただ、それも全部、無事に生まれてくれて、今も元気に成長しているからこそ言える贅沢なんですよね。
細菌感染して病気になっていた可能性もあるし、最悪心拍停止していた可能性だってあるし…。
だから、今は無事に生まれてきてくれただけで、本当に良かったと思ってます。

それから私の友達は一人目帝王切開でしたが、二人目は下から産んでましたよ。
あまり多くはないかもしれませんが、そういうことができる病院もあるようなので、もし二人目を妊娠されたら、その時に探されてみても良いのではないでしょうか?

2ヶ月頃って一番気持ちも疲れてしまって、落ち込む時期だと思いますが、これからどんどん可愛い仕草も表情も増えていくので、楽しくなってくると思いますよ。
あともうひと踏ん張りです!元気を出してくださいね。

2010.9.16 09:25 13

タヌキャット(27歳)

みなさん温かいお言葉ありがとうございました。
このイライラは私だけじゃないんですよね!子育てしてる方は誰もが通る道なのかな(^^;)
家事はそんな頑張らない事にします(笑)

出産の事はきっと時間が解決してくれると信じて深く考えないようにします。過ぎたことを悩んでも娘に申し訳ないですもんね!元気に育ってくれてるからよしとします。

本当にみなさんありがとうございました。

2010.9.16 16:41 12

りんご(30歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top