HOME > 質問広場 > くらし > 許せますか…?

許せますか…?

2010.9.15 20:04    0 40

質問者: さくらさん(23歳)

皆様こんにちは。
今日はいつまで経っても消えない胸のひっかかりについて相談させて下さい。
私達夫婦は、今年の8月に出来ちゃった結婚をしました。
主人は32歳、私は23歳です。
妊娠発覚が3月で、入籍までに5ヶ月掛かりました。
というのも、結納やら結婚式やらの準備という訳ではなく、主人の親が、とんでもない人達だったからです。
義実家は家柄も良く、世間体を気にする厳しい家でした。
義実家に妊娠の報告をする時、順序を間違ってしまった私達は、叱られる覚悟は出来ていました。
ただ、絶対に許して貰おうとする気持ちだけは強かったのを覚えてます。
しかし、義父母は私にこう言い放ちました。
「殺せ。おろせ。なんで今産まなきゃならないんだ。家の可愛い息子と、どこの馬の骨かわからないような奴を結婚させる訳にいかない」と。
その話し合いの期間中、悪阻がピークだった私は、もう死んでしまいたい位辛かったです。
毎日泣いてました。
周りからも、そんな所に嫁ぐのは辞めた方がいいんじゃないかと反対されました。
ただ私の親は、最後まで味方でいてくれました。
「せっかく授かった命だ、あなたはどうしたいの?」と親に聞かれ、「私は誰になんと言われようと、絶対におろす気なんかない」と答えました。
主人も私を守ろうとしてくれていましたが、やはり親には頭があがらないようで、私はシングルマザーになる決意もし始めてました。
しかししばらく経って突然、「入籍してもいいよ」という意味の分からないメールが義母から主人の携帯に入ってきました。
私達は許される事はないと思っていた分、拍子抜けしてしまいました。
でも認めて貰えたんだ、と嬉しくなり、泣いて喜びました。
が、次の日になり「やっぱり駄目」と連絡がきました。
もう、何が何だか分からなくて、義父母に振り回されっぱなしの毎日に嫌気がさしてきてました。
私の両親も間に入り、ようやく籍を入れることが出来ました。
しかし、それ以来義父母がやけに馴れ馴れしいんですよね。
孫を楽しみにしてるとか言いはじめて。
ただそんな優しい態度をされても、私は申し訳ないですが、今回我が子を殺せと言われた事は、一生許せないと思います。
一生、忘れないと思います。
義父母に抱いた不信感は、消せないと思います。
普段は離れて暮らしていて会う機会もありませんので思い出す事もそんなにありませんが、ふと、ふつふつと怒りが湧いてきます。
今妊娠8ヶ月です。
お腹の子が産まれたら、ますますその思いが強くなりそうで…
乱文すみません。
皆様なら、どのようにしてこの胸のつかえを消化しますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

さくらさん、お辛かったですね。
お気持ちお察しします。
…と言うか義父母様は家柄が良くても人として低いですね。読ませて戴いててムカムカしました。
ですが今は元気な赤ちゃんを出産されることを最優先にして頑張ってください。さくらさんのご両親が味方なら何があっても大丈夫です!
さくらさんもお腹の赤ちゃんのために強いお母さんになって守り抜いてください。応援しています!

2010.9.15 21:02 25

シシリー(38歳)

う~ん、馴れ馴れしいと言えばそうですね。
でも。もしもの話です。
もうすぐ産まれるお子さんがいるのに、「やっぱり入籍させなければ良かった」とか言われるよりいいと思いませんか?
結局のところは結婚を許してくれたんですから…。
坊主が憎けりゃ袈裟まで憎いという言葉があります。
要するに、義両親を憎むあまり、何かの拍子に旦那様まで憎くなってしまう。ということわざですが、本当にそうなってしまっては本末転倒です。
絶対ナイとは言い切れません。
これから何を大事にしていくか…です。
赤ちゃんにとっては、おじいちゃんとおばあちゃんです。
一時休戦、言われたことに対しては一時的に忘れる、ということも大事ですよ。

そんなに楽しみにしてもらっているのなら、何かにつけて頼るというか、赤ちゃんに何か買ってもらうとか…?
これから昔のように私に嫌な態度に出たら、赤ちゃんに会えないんだよ!くらいの心意気で頑張ってください。

2010.9.15 21:03 29

ひよこ(33歳)

許せないですね。
簡単に堕ろせなんていう人と理解なんてし合えないです。

でもご主人は自分の立場や自分の親のことはわかっていたはずですよね?

できちゃった婚を反対されることも彼なら予想できたのではないでしょうか?

それならどうして順序を踏まなかったんでしょう?

そもそもそれが疑問です。

2010.9.15 21:11 61

匿名(29歳)


一方的に罵倒されて辛かったですね。
こんな事書いて良いのかわかりませんが、彼はだいぶ年上で、今回の事は彼が主さんを守る立場にあったと思います。
親から守ってくれない事が、今後の問題にならなければいいのですが。
そっちのほうが心配です。

「義実家は家柄も良く、世間体を気にする厳しい家でした」
上記のこれが全てかなと思います。

うちも同じで、私は結婚が決まった時、しつこく何度も義母から、式が終わるまで絶対に妊娠はしないようにと念を押されました。
順番を重視する家庭はまだ多いのかもしれません。


そういう家庭からみたら、認めないといけないけど、気持ちがついて来なかった。
でも、今は息子の妻として、孫を心待ちにしているという事かもしれません。
意外とそんなに酷い姑さんでもないかもしれませんね。

相手が誰であろうと、順番が違うと言うことが受け入れられなかったという事だと思います。

2010.9.15 21:48 19

匿名(38歳)

主さんの気持ちも義理親の気持ちも、どちらも理解出来ます。私が主さんの立場なら絶対産みたいし、我が子を「殺せ」「おろせ」と言われたら一生許せないと思います。でも私が義理親の立場なら息子が知らない女を連れてきて「妊娠したから結婚します」と言われたら反対しますね。殺せとは言わないかもしれませんが息子とその彼女には腹が立ちます。現在は孫を楽しみにしてくれてるとの事なのでこれから関係を修復していけば良いと思います。主さんも出産して親になれば少しは義理親の気持ちが分かるかもしれないですね。

2010.9.15 22:01 55

コロン(秘密)

親心として子供には幸せになって欲しいと願わない親はいないと思いませんか?付き合っていることも知らなかったんですよね?  いきなり出来婚したいですと来られたら、そういう反応をする親がいても不思議ではないと思いますよ。


言ってはいけない言葉だったかもしれませんが、でも私の子供が同じだったら、堕ろせと言ってしまうかもしれません。
子供の将来を考えてです。いけないことですか?



水に流す方がいいとおもいますよ。今は楽しみにしてくれているのですから、それでいいじゃないですか。親子三人で幸せになってください。
それで充分じゃありませんか?
出来婚は離婚率も高いと言われていますよ。
意地でも幸せになって、心の中で見返すでよくありませんか?


もう少しで新しい家族も増えて今より、ずっと忙しくなりますよ。
残り少ないマタニティーライフ楽しんでください。

2010.9.15 22:53 22

匿名です(38歳)

許す側は本当に悩んだと思いますよ。

私の両親は許す側でした。
わが息子の不始末とはいえ、相当悩んだ挙句、結婚を許しました。

順序を違えると言う事は多くの人の心にわだかまりを残します。
感情が先走ってしまったのだと思いますよ。それぐらい衝撃的な事だったんですよ。義両親にとっては。
できれば大事な旦那様のご両親に対して、許せない!!と憤るのではなく、そんなに衝撃を与えてしまって申し訳なく思って欲しかったですね。そういう人の方が私は好感持てます。

兄ができ婚して4年経ちますが、未だに両親の心の中では、くすぶっています。

そういわれた事はびっくりかも知れませんが、早く忘れてしまう事です。

2010.9.15 23:08 32

Sora(31歳)

殺せと言うのは言いすぎでしたね

でも入籍をした後に子供が授かってたとしたら
義親さんでも祝福してくれたと思いませんか?

出来婚を批判するつもりは有りませんが
義親さんには許せない行為だったのだと思います。
だとしたら、自分達がそこまで言わせてしまう事をしてしまったと反省する気持ちも必要では無いでしょうか?

言われた言葉を許すとか、忘れるとかではなく、原因を作ってしまったのが自分達だと思えば仕方なかった…と少しは思えると思います。

2010.9.16 00:42 20

M's(28歳)

私も8ヶ月の妊婦です。

簡単ですみませんが、

私なら、何かの拍子に
「殺されなくて良かったね〜♪」って聞こえる独り言を言ってしまいそうです…。

これからも問題が起こりそうな予感ですが、今はお腹でスクスク育つ赤ちゃんの成長を楽しんでいってくださいね☆

2010.9.16 01:48 18

まゆ(29歳)

私も「殺せ、堕ろせ」と言われたら一生忘れられないと思います。
でも、我が子を沢山の人に可愛がって貰いたいという事も思います。
胸のつかえを解消したいと仰いますが、この先、子供や家庭の為に我慢しなくてはいけない事、胸にしまっておかなくてはいけない事は沢山出てきますよ。
幸い離れて暮らしていらっしゃる事ですし、賢く立ち回るべきと思います。

しかし、気になるのがご主人様の対応です。
お腹の子はご主人様の子でもあるのに・・・。
年齢も32歳でしたら立派な大人です。
シングルマザーの覚悟ではなく、駆け落ちの覚悟ではありませんか?
きっと義両親さんは、この先も暴言を吐く事でしょう。
ご主人様はずっと頭があがらない状態を続けるおつもりか、キチンとお話した方が良いと思いますよ。

2010.9.16 07:23 14

そうね(40歳)

最初に許せない種をまいたのは誰ですか?

原因は順序を守らなかっただらしなさといい加減さではないですか?
ちゃんとしていれば、そもそも何も問題なかったわけでは?

義両親はそれを許してくれたんですね。
種をまいた張本人が許す、許さない、なんて言える立場なのかな?

2010.9.16 08:17 80

とくめい(30歳)

そんなにひどい事を言われたのによく我慢されましたね

私なら、謝ってもいないのに義両親を許す事は出来ないと思います

本当に辛い思いをされていますが、今、目の前にいない義両親の事で腹を立てるなんて人生勿体ないですよ

孫を楽しみに馴れ馴れしくなったとのことですが、
赤ちゃんは義両親には懐かないと思いますよ~

お腹の中にいる時も赤ちゃんは外の会話を聞いていますから

無事元気な赤ちゃんを出産されることをお祈りしています

2010.9.16 08:31 11

とくめい(37歳)

義両親の暴言は確かに許せないことです。
が・・・
もし私が彼の立場なら
そんな世間体を気にする家庭なら
大事な彼女を妊娠するような事はしないです。
そんな状態なら駆け落ちする覚悟がないと・・・
スレ主さんも母親にですよね。
「堕ろせ」とは言わないにしても
子供が勝手に妊娠した・させたなら少しは動揺しませんか?
ましてや相手の家庭がこのようにとんでもない人達なら
妊娠しても・していなくても嫁がせたいと思いますか?
シングルで育てるにしても楽ではないんですよ。
スレ主さんもわかっていると思いますが
結婚というのは2人だけの問題ではありません。
両家の家族も絡んできます。
私は主人と出会う前、結婚を考えていた方がいました。
しかし・・・彼の家族と親戚がとんでもない人達でした。
彼の母親は親族の言いなりで
結婚式の日取りや入籍したときの親戚の挨拶など
全て彼の叔父さんが決めてしまったのです。
それに反抗できなかった彼と母親・・・
「こんな所に嫁いでも私は幸せになれない」と思って
入籍せず別れました。
子供が入籍より先に出来るということは
それなりの覚悟が必要だということだと思います。

そんな義理両親ならシングルで育てると覚悟しても
スレ主さんがこのままの気持ちで離婚を覚悟したとしても
家柄が良く世間体を気にする所ですから
子供が産まれたら「こっちが引き取る」と言い出しそうですよね。
産んだら終わりではないと思います。



2010.9.16 09:07 16

エモーション(25歳)

私が思うのは投稿主さまが一方的に責められている印象を受けますが、投稿主さまが責められるのであれば同じようにご主人も責められるべきなのに自分の息子のことは棚に上げて投稿主さまだけを責めている義両親に疑問を感じます。

もちろん自分の息子、娘の結婚に慎重になるのもわかりますが、義両親の態度は理解しかねます。

そしてこれから結婚しようとしているのにご主人の態度も不安です。本来ならば自分が盾になるべきなのに・・・そういう態度はとっていたのでしょうか?疑問です。

こんなことを言うのはどうかと思いますが、今後その胸のつかえや疎外感はずっと残ってしまうと思います。
結婚を継続するのであればご主人に今の気持ちを伝えてご主人にも意識を変えてもらう必要があると思います。

2010.9.16 09:09 19

ゆず(35歳)

さくらさんが、子供への思いと自分自身への思い(我が身可愛いさ)で
発言に対して許せない!と怒りが沸くのと義両親の態度は同じですよ。

さくらさんからすれば
せっかく宿った我が子が可哀想だし
妊娠中でつわりが酷いのに、彼を愛してるのに
いろいろと暴言を吐かれて辛い、悲しい、許せない。

義両親からすれば
大事な息子、大事に育ててきたのに
どこの誰だか分からない相手を連れてきて
いきなり妊娠してると言われて
まともなお付き合いをしてると思えず
息子が性悪女に騙されてる!
こんな女に人生捧げるなんてやめて欲しい、息子が可哀想、
今まで一生懸命育ててきて結婚や嫁孫に夢があったのに
自分が望んでたのと全く違う!
今まで一生懸命育てきたの何だったの
こんな目に合うなんて辛い!悲しい、許せない!
出来婚なんて恥ずかしい、恥をかかせた嫁憎し
こんな感じだと思います。


出来婚を許さない義両親であることは
旦那さんが一番分かってたはずなのに
32歳になっていい大人が23歳の女の子相手に避妊しないなんて
なんてだらしない、行き当たりばったりで無責任な人だろうと思います。
さくらさんも23歳、まだまだお嬢さんなお年頃だけど
成人した大人が女性にだけハイリスクな婚前での妊娠。
23歳にもなって避妊くらいしなさい
いい加減な人だなという印象です。


まず自分たちが義両親に対して不義理をしたのだから
不信感を持つ権利なんてないと思いますよ。
結婚を許してくれて、今は前向きに仲良くしようとしてくれてるんだから
あなたも行いを反省して歩みよる努力した方が良いですよ。
両親に頭の上がらない旦那さんでは
義両親が許し友好的な今、
あなたが義両親に悪い態度をとったら
いつまでも昔のことを引きずるな、
今は良くしてくれるのに何様だ!
って、あなた一人が悪者になりますよ。

さくらさんがこれから出産して子育てをしていく中で
本当に子育ての大変さや子供への愛情を知ったら
義両親の発言を自然と許せるようになると思います。

最後に、さくらさんのご両親について。
手放しで祝福、応援できる状態ではなかったと思います。
親だから子供の味方をして子供を信じるしかないけど
そんな時は自分の思いはぐっとおし殺してます。
凄い気苦労だったと思います。
どうかご両親にも詫びてさくらさんは反省してくださいね。

2010.9.16 09:11 33

さららん(29歳)

勝手な想像ですが、読んだ限りではただただ、よっぽど結婚させたくない気に入らない女性だったんだろうなと思いました。
家柄なのか学歴なのか職業なのかよくわかりませんが、ご主人と釣り合いが取れない、義両親から見て「なんでこんな女に」って思ったのかな、ハメられたって感じなのかな、と。
 
義両親の条件に当てはまる女性なら、出来ちゃった事は気に入らなくても仕方なく許したかなと思います。
スレ主さんの家の方達が間に入って一生懸命結婚できるよう頑張ったというのも、スレ主さん側にとってみればかなりありがたい妊娠・結婚相手だったんでしょうね。
 
すみません、いくらかっこわるい出来ちゃった結婚でも、義両親の怒りはあまりにも普通じゃないので、そう思いました。
 
結婚するまでは許しを得るため必死だったんですから、今楽しみにしてくれて普通に接してくれるなら良かったなと思えばいいんじゃないですか?
むしろ結婚するまで印象最悪だったんですから、これから挽回する方がいいと思います。

2010.9.16 10:00 23

妄想(33歳)

殺せはひどいなぁ。
人としてどうなんだろうレベルです。
それは一生忘れられない言葉になるでしょうね。
でも、生まれてくる我が子のためにも許すべきです。
いや、許さなくてはいけないと思います。
私には息子二人います。
母親なので自分の息子はさておき、突然出来ちゃったからと見たこともない、どんな娘がわからない、まだまだ若い女を連れてきたら、やっぱり出産自体を良く考えるように言うでしょうね。
それが親なんです。
純粋に孫生まれるってなかなか喜べません。
そうしたくないから、息子のお嫁さんを好きになりたいから、手放しで結婚を祝福したいから、息子たちがある程度の大きくなったらデキ婚のリスクはしっかり教えるつもりです。
どんな時代でも順序は重要で、これがデキ婚の代償なんです。
デキ婚でも幸せになればいいんですが、デキ婚の離婚率は現実高いですし、やはり印象がその程度なのは仕方ないことです。
これはスレ主さんだけではなく、親の考え方が保守的な家庭であることを知っていながら、いい年してデキ婚になってしまった彼もかなり思慮が浅く、問題なんですけどね。
スレ主さんが受けた傷は忘れないのと同様、義両親の突然デキ婚した嫁への印象もなかなか変わらないとは思いますが、家族3人「結果結婚許して良かった」って思われる家庭を築くことがわだかまりを無くす近道だと思います。
頑張って下さい。

2010.9.16 10:08 10

蒲鉾(34歳)

こんんちは。

さくらさんが「シングルでも育てたい」も綺麗事。
義両親が「堕ろしてくれ」も綺麗事。
実両親が味方でいることも綺麗事。
とにかく一つの命をこれから先も含めてどうするかは
単なる大人達のエゴなんですよね。
一番の被害者は子供なんです。
子供にとってはどんな人であれみんな血が繋がった家族。
自分のお母さんとおばあちゃん達の仲が悪いのをみて
気分が良いと思いますか?
両家がいがみあって子供は気分が良いと思いますか?
シングルで育てたとしても寂しい思いをさせるかもしれない。
なぜ、私がそう言うのかというと、
私の両親はずっと喧嘩が絶えませんでした。
そんな家の中を「居心地が良い」と思ったことはありません。
私のイトコの子供達は両親の離婚でバラバラになりました。
向こう側は由緒ある家庭で「長男だけ引き取りたいから」で
長男だけ引き取りました。
(他の方が似たような回答をしていましたね)
お子さんにそのような思いをさせたいですか?
こんなに不信感を抱いたままで
我慢できますか?それとも我慢できずに離婚しますか?
義両親を許す・許さない以前に
ずっとこういう葛藤が続くと思いますよ。
「?」ばかりですみません。
でも
子供を産み、育てるってそんなにあまいもんじゃないんです。



2010.9.16 10:14 12

う~ん・・・(33歳)

スレ主さんが今感じている怒り、義理のご両親に対する不満、憎しみ…
つい数ヶ月前まで義理のご両親が抱いていた感情と同じだと思います。

可愛い息子が(まあその息子も、30過ぎて
彼女を妊娠させるような男ですが。)デキ婚だなんて
世間体が悪いやら何やら、かなり心境は複雑だったと思いますよ。
確かに、妊娠「させた」のは自分の息子かもしれませんが
親なんて身勝手なもので、特に息子を溺愛する母親ほど
「若い女に騙された、ハメられた!」なんて被害者意識を持つものです。
ご主人のお母さんは、その典型的なタイプではないでしょうか?

そんな溺愛型の親が、最近ようやくスレ主さんを許せるようになった、
スレ主さんさんにとっては「妙に馴れ馴れしい」と感じる態度も
あちらのご両親からすれば精一杯の譲歩であり、妥協なわけです。

子供が生まれても誰が見せてやるものか!抱かせてやるものか!
一生許さない!!とスレ主さんが思っている限り
これ以上、双方の心の距離は埋まらないと思います。

確かに、殺せだのおろせだのはヒドい暴言だったし
可愛い孫の顔を見たら、言ったことを後悔するでしょう。
義理のご両親の精一杯の歩み寄りに対して、
どういう出方をするかはスレ主さん次第ですが
元々の火種の原因を作ったのはご主人とあなたですよね。
お子さんが生まれたら、少しはお姑さんたちの心境も理解できるかな。

もちろん、行き過ぎた暴言は良くなかったと思いますよ。

2010.9.16 11:42 17

腹(35歳)

さくらさん、こんにちは。
私の弟もデキ婚というか未入籍です。
今から私の経験を書きます。
私の弟は彼女の妊娠がわかってから一緒に暮らし始めました。
こちら側の親にとっては初孫なので両親はとても喜びました。
しかし、暮らし始めてからお互いが「こんな人なの?」と
毎日喧嘩ばかりになってしまい(非は100%弟なんですが)
両家の親・弟と彼女さんで話し合いがあり
弟は実家に戻り、入籍は先送りになりました。
それから子供も産まれましたが
彼女さんは一度もこちらの親に子供の顔を見せに来たことがありません。
入籍も向こうが「まだしない」と言っていて
子供は1歳になりましたが、未だに解決していません。
こっちの親なんか「むこうの家はどうのこうの」と文句を言い始め・・・
私からしたら弟も悪いと思うんですが、親ははやり実の子が一番かわいいんですよ。
そんなとき伯母が言っていたことです。
「デキ婚は親孝行だけど最大の親不孝だよ。」
こんな状況が続く中、父が一言。
「ぴ~のは旦那と向こうの家族と仲良くしてくれているから
お父さんは安心だよ。」
このとき伯母が言っていたことがわかりました。
100%気持ちを押し殺して義親と仲良くしろとは言いません。
が、もう少し親の気持ちも考えた方がいいかと思います。

私の方がさくらさんのご主人と年齢が近いですね。
私は生まれ育った所を離れ結婚しました。
近くには家族はおろか親戚すらいません。
結婚に対して不安いっぱいだった私に主人は
「一生ぴ~のを守っていく」と言ってくれました。
文面ではありませんでしたが、ご主人そこまで言ってくれていますか?
結婚とはうまくいくことばかりでもありません。
どんなことでもご主人と乗り越えられるという気持ちはありますか?
30歳を過ぎた大人が親に頭が上がらないなんて。

これはあるサイトでデキ婚した方が書いていました。
「私もデキ婚です。父は反対ではなかったのですが
いきなり主人を連れてきたので、いい顔はしませんでした。
今は3人の娘に恵まれています。
主人が『俺今になってお義父さんの気持ちがわかるよ。
もし、娘達がどこか知らない男を連れてきて妊娠したなんて
言ってきたら俺その男殴るかもしれない』って。
自分がしてきたことを棚に上げてそんなことを言っていました。」
ここでさくらさんが納得できないレスもあると思います。
でも、皆さん結婚や子育ての先輩です。
嫁の立場もわかる、親の立場もわかる。
皆さん、考えながら答えていると思います。

胸のつかえを解消できるのは今の時点では難しいと思います。
親より、ご主人が情けないというか。
同年代として「もっとしっかりしろ」と言いたいです。

2010.9.16 12:08 22

ぴ~の(35歳)

>主人の親が、とんでもない人達だったからです。

とんでもないことを最初にしたのは、あなたたちでしょう?
子供ができたからって、すんなり許してくれるとでも思っていたのでしょうか?正直、考えが甘いです・・・生まれてくる子供が可哀そう。
これだからデキ婚は・・・って思ってしまいます。

>我が子を殺せと言われた事は、一生許せないと思います。

そりゃあ忘れられないでしょうね・・・自分が蒔いた種ですから。
殺せと言わせるくらい、デキ婚は安易に受け入れてくれるものではない、と分かっただけでも良かったんじゃないですか?

2010.9.16 12:33 57

ももこ(27歳)

厳しい意見が多いようですが、20代前半で結婚されるカップルの6割以上が赤ちゃんが出来てからの結婚ですよ。さほど珍しくなくなった今、トピ主さんがそこまで責められなくてはならないのでしょうか?

妊娠は1人ではできません。その点で双方に問題があるのは否めません。が、義実家がなぜそこまで強気に出られるのか理解できません。世間体を気にするなら、30過ぎの息子が20代前半のよそ様の娘を孕ませたことこそ恥じるべきではないでしょうか。

義両親は息子可愛さで、たぶらかされたとでも思ったのかもしれませんが、トピ主さんにもご両親がいるわけで未婚の娘が傷物にされたと激昂してもおかしくないでしょう。

私なら義両親への不信感は消えないと思います。
一生忘れられなくてもおかしくはないですよ。

ただ、いくら嫌悪感しても義両親(つまり赤ちゃんにとっても祖父母)は替えることができませんので、今は許せなくてもそれなりに上手く付き合っていけるといいですね。

今は出産のことだけを考えて、心穏やかにお過ごしください。
せっかく離れたところで暮らしているのに、会わないときにまでイライラしたら損ですよ。



2010.9.16 13:22 36

さち(32歳)

まさに 腹 さんのおっしゃる通りで、的を射ていると思います。

義父母は突然の妊娠報告に、ショックで頭が混乱して言ってはいけない言葉をはいてしまったのではないでしょうか。

全く予測していなかった、息子の結婚前に子どもが出来たという事実を受け入れられず、認めたくない等のいろいろな複雑な心境があったと思います。
その事実を受け入れるのは時間がかかるんだと思いますよ。ましてや家柄も良く厳しい家庭なら尚更のこと。

なれなれしいなんて思わずに、葛藤を乗り越えて最後に認めてくれた義父母をさくらさんが受け入れてあげてください。

産まれてくるお子さんのためにも、義父母といい関係が築けるといいですね。

2010.9.16 13:24 12

シュレック(35歳)

まずご主人にも自分にも責任があるということは自覚してくださいね。
避妊をしなかったのは2人の責任ですから。
あとはもうそのとんでもない義親とどう接していくのか
ご主人と話し合いながらでしか答えはでないと思います。
時間が経てば義親は許すかもしれない。
スレ主さんも許すことができるかもしれない。
その馴れ馴れしいのがなくなるかもしれない。
スレ主さんも一生許さないかもしれない。
産まれてきたのが女の子の場合
家柄が良いのでしたら「次は男の子」とうるさいかもしれない。
子育てのことについて「ああだ。こうだ。」とうるさいかもしれない。
覚悟はできていますか?
子供が産まれたら今以上に精神状態が最悪になる可能性だってあります。
>私の両親も間に入り、ようやく籍を入れることが出来ました。
ということはご両親は結婚に賛成だったのですか。
スレ主さんの考えならどっちでも賛成する応援するという
感じだったのでしょうか。
私がスレ主さんの親なら結婚させないです。
娘が「産む」と決めたのならシングルで良いと言ってしまいそうです。
子供に良いとか悪いとかは別として。
義親より実親に心配を掛けていますよね。
それについては「申し訳ない」という気持ちはありますよね。

それと横になってしまいますが、
20代前半の6割ができちゃった結婚だから珍しくないと思っても
スレ主ようなケースは少なくありません。
自分の子供が同じようなことになったらと考えたら
「避妊はきちんとしようね」と私は子供達に言います。

2010.9.16 14:26 16

とむ(32歳)

私も、この問題はスレ主さんの気持ち次第だと思います。

スレ主さんの親御さんから見れば「大切に育てた可愛い娘」が
いきなり妊娠、結婚と話が進んで、内心は穏やかでなかったと
想像がつきます。ずっと味方でいてくれるのも、親心です。

一方で、ご主人のご両親から見れば「可愛い息子」が
いきなり見ず知らずの若い女性を連れてきて「妊娠した」と。
戸惑いもあっただろうし、初めは喜べなかったでしょう。

そして、厳しい家庭で育ちながら、順番を守った交際が
できない、親に頭も上がらない、そんなご主人です。
でも、そんな男性と子供をもうけて、入籍すると決めたのは
ほかでもない、スレ主さんです。

確かに、ご主人のご両親の最初の態度はひどいものだと
思います。罪のない子供に対して、殺せだの堕ろせだのと
よほど頭に血が上っていたのでしょうね。
生まれた我が子を会わせたくない、許せないと思う気持ちも
分かります。人として言ってはいけない言葉ですよね。

でも、今のままではきっと、この先も距離は埋まらず
お互いにしこりの残るお付き合いになるでしょう。
誰かがどこかで大人になり、許し、歩み寄らなければ
生まれてくるお子さんも「おじいちゃん、おばあちゃん」と
どう接していけばいいのか、戸惑ってしまうでしょう。

ご主人のご両親から「あの時は悪かった。」という謝罪でも
なければ、スレ主さんの気持ちも収まらないかもしれませんが
なれなれしくなってきたのも、ようやく心を許してくれたと
考えてみてはいかがでしょうか。

ご主人はご両親の態度について何も言わないのですか?

今回のことは、自分たちが親になって我が子が成長した時、
こういう問題にぶつかった時にどうすればいいのか、という
良い教訓になったと思います。
スレ主さんのお子さんが成長して、幸せな家庭を築けるように
そういう姿を手本として見せてあげられるように頑張って!!



2010.9.16 14:48 12

hana(33歳)

確かに、殺せ、おろせという言葉は良くないですね。
いくら順序を間違えたと言っても、そこまで言う必要はないというか、言葉を選ぶべきだと思いました。

義両親に対して、産まれても触らせたくない、可愛がってくれたとしても不信感をなくせないというなら、離婚して一人で育てるしかないのでは?

離婚する気がないのなら、言われた言葉は許せなくても、この先の義両親のあなたへの(子供への)対応を見て決めたらどうですか?

文章を読む限り、簡単に許せることではないと思いますが、
子供の成長って面で考えると、可愛がってくれる大人がいるって本当に良いことです。

血の繋がった孫でも、可愛がらない人もいますよ。

楽しみにしてるって、本心だと思います。
酷いことはっきり言う義両親ですもの、気をつかって良いこと言わないんじゃないですか?

本当なら、「あのときは、酷いこと言ってしまってゴメンね」くらいの一言があれば主さんの心も和らぐのかなと思いますが。

産まれて、チャンスがあったら「本当に、お義父さんの言うように殺さなくて良かったです、可愛いです」くらい、言ってやれば(笑)
冗談混じりにね。

良家というくらいですから、お金も少しはあるでしょうし、償いとして孫に貢いでもらいましょ!(笑)

その言葉にいつまでもこだわって(気持ちわかるけど)楽しい子育てに影響がでないように。
うまく付き合わなければ、自分が損して子供もかわいそうです。

時間はかかると思いますが、割り切れるときが来ると思います。
子育てがんばってください。

2010.9.16 14:56 15

とく(35歳)

私の知り合いは、デキ婚で、やはり、義両親からは旦那さまには隠れて、『これで堕ろして』とお金を渡されそうになったそうですよ。
まさに主さんと一緒で、まるで女性に責任があるような言い方で…。

でも、それも含めてその彼なんですよね。

例えば、相手の親がヤ○ザだったりしたら、結婚悩みませんか?
結婚って、やはり相手の親とも親子になるわけですから、そんなとんでもない親を持つ彼で、しかも親に頭が上がらない彼が、これから先、あなたと子供を守ってくれますか?

辛口ですみません。

私は、嫁姑問題で苦しむ母をみて育ちましたので、相手の親に会うまで、結婚は決めませんでしたよ。
それか、親と絶縁しても2人+赤ちゃんと生きて行けるか…。
結婚ってそういうことです。それを考えずに結婚したんですから、自分で折り合いをつけて、頑張ってくださいね。

2010.9.16 16:53 17

ぴこ(27歳)

ヨコですがさちさん

>20代前半で結婚されるカップルの6割以上が赤ちゃんが出来てからの結婚ですよ。さほど珍しくなくなった今、トピ主さんがそこまで責められなくてはならないのでしょうか?

「赤信号みんなで渡れば怖くない」みたいな言い方で私はあまり好きではありません。
デキ婚だろうがなんだろうが、私的には知ったことではありませんが、今回の場合はスレ主さんにも落ち度があるのに被害者意識するのはいかがなものか?という事ではないですか?私が親だったら6割だろうがなんだろうがやっぱり順番で事を進めて欲しいと思います。その立場で人それぞれの思いがあるわけですから、義両親さんの暴言の数々は大人げないとは思いますが、スレ主さんだって歩みよっていく必要があると思いますよ。ましてやこれから元は赤の他人とはいえ家族になるのですから、デキ婚のいい加減な女という汚名を返上して、デキ婚でいい加減な子だと思っていたけど、意外としっかりした嫁だわと言われるような人になってはいかがでしょう?

2010.9.16 23:13 27

頑張ってください(31歳)

辛口コメントばっかりでイラッとしますが、主さんは何も悪くないですよ!


悪いのは義両親と親にビシッと言えない器の小さい旦那さんです!特にホルモンのバランスが崩れて、妊娠中で情緒不安定な時に浴びせるなんて言語道断ですね。


出来婚なんて今時普通だし、そんな事言われたら私は絶対に許しません!生まれてから手の平を返したかのように可愛いがるだなんて、迷惑以外の何者でもないですよ。私も義両親大嫌いなんで、息子にはおじいちゃんおばあちゃんとは呼ばせません!パパの父親、パパの母親と呼ばせます。子供はママが一番大事なのでママを虐める奴は敵ですよ!


私も妊娠中に姑に暴言や、嫌がらせされました。息子の事は孫だから可愛いがってくれますが、拒絶反応が出てしまい吐き気がします。

旦那とも毎日姑が原因で喧嘩ばかりで、毎日離婚しようとか家出しようと考えてしまいます。


失言を繰り返す姑は、何事もなかったかのように、ケロリとしてますが、


言われて傷ついた側はいつまでも忘れませんし、許せません!


旦那も冬彦みたいなマザコンだし親の味方なので、かばって貰った事は一切ないし、諦めました。今までもこれからも義両親大嫌いだし、表面上では仲良くしますが、腹の中ではくたばれって毎日言ってます!

許さなくていいと思いますよ!

2010.9.17 02:34 40

ゆり(33歳)

主さんのご両親が妊娠を知ったときどう思っていたのでしょうか。
主さん達に「おめでとう。よかったね」と言ってくれましたか?
スレにはなかったのでわかりませんが
大事な娘を妊娠させたのですからご両親は本当は
旦那さんを罵倒したかったかもしれません。
でもご両親はぐっとこらえ入籍の話し合いも間に入ってくれた。
ご両親だってなんなひどいことを言う義親を
許せないでしょうし、文句だって言いたいと思います。
でもここで言ってしまうと義親が主さんに対する
イメージがますます悪くなるかもしれない。
主さんの事を思ってご両親も我慢しているのです。
周囲からは「あんな家に嫁いで大丈夫なの?」
「でき婚しなければ・・・」とか言われているかもしれません。
そこは主さんの事を思ってぐっとこらえていると思います。

私はしきたりが全く違うところに嫁ぎました。
披露宴の時私は実親に「こっちに合わせもらうけどいい?」と
聞いたら親は「ここおが向こうに嫁ぐんだ。
お前のことを思えばお父さんとお母さんは合わせるよ。」と
言ってくれました。
これが親心なんです。
どんなに娘のわがまま言っても
本当はあんな家の嫁いで欲しくないかもしれないけど
主さんが決めたことを尊重してくれていますよね。

皆さんがおっしゃっているように
時間がかかるかもしれませんし、許さなくてもいいと思います。
でもこんな気持ちのままだったり
入籍せずシングルを選択しても
我慢できず離婚したとしても
主さんはご両親に迷惑をかけっぱなしで
親が安心できることなんてないと思います。
「義親のことを許す、許さない」ではなくて
自分の親に多大な迷惑をかけていると
お二人で反省する方が先のような気がします。

主さんと旦那さんで成長しませんか?
お二人と赤ちゃんの生活はこれからです。
少しでも主さんのご両親の不安をぬぐってあげて下さい。

2010.9.17 08:47 16

ここお(33歳)

すみません、横ですが、ゆりさん。
姑から暴言を言われて辛いのは
みんなわかっているんです。
ただ今回の場合
できちゃった結婚が絶対ダメというのが知っている家柄なら
なんで2人とも避妊できなかったのか?ということだと思いますよ。
この件はスレ主さんもご主人もどちらも悪いです。
自分が姑の立場になってみましょう。
息子が明らかに問題がある家庭の娘さんを連れてきて
「妊娠した」なんて言ってきたら許せますか?
「殺せ。なんで産まなきゃいけないんだ」と暴言は言わないにしても
「結婚させるべきかどうか・・・」とことん悩むと思いますよ。

「子供は母親の味方」もちろんそうですが
家族の中が悪いのをみて子供はどう思うのでしょうか。
お父さんとお母さんの仲が悪い、
おばあちゃんはお母さんの愚痴ばかり
お母さんはおばあちゃんの愚痴ばかりで
それが子供にとって良いことだと思いますか?
どなたかもレスしていましたよね。
もし私が子供の立場ならそんな母親も嫌いになってしまいそうです。
実際私の妹がそうなってしまって母親と祖母のこと嫌いですよ。
スレ主さんもそうですが
そんなに許せないのでしたら離婚も考えた方がいいかもしれません。

2010.9.17 09:03 16

まっくん(30歳)

先ほど
息子が明らかに問題がある家庭の娘さんを連れてきて
「妊娠した」なんて言ってきたら許せますか?
「殺せ。なんで産まなきゃいけないんだ」と暴言は言わないにしても
「結婚させるべきかどうか・・・」とことん悩むと思いますよ。
と書きましたが
スレ主さんの家庭に問題があるという意味ではありません。
文章足らずですみませんでした。

私がもし、スレ主さんの親なら
ああいう家に行って欲しくないです。
娘が苦労するのが見えるから。
離婚を考えたって楽ではありません。
離婚は結婚より疲れると聞きますし。
「許せないにしても逃げるのに苦労するけど良いの?」
だから皆さん「考えて妊娠できなかったのか?」と
言っているのだと思います。

2010.9.17 09:15 14

まっくん(30歳)

ゆりさんへ

まっくんさんがおっしゃっている通りだと思います。
ゆりさんの問題とさくらさんの問題は別問題ですよ。

それに、安易に許さなくて良いとか離婚を唱えるべきじゃありません。
ゆりさんは年齢も公務員という職業も離婚しても安泰な安定があり
立派に自立した大人だから離婚しようが
ご自分の人生にもお子さんにも責任を果たせそうですが
さくらさんにはおそらく無理でしょうね。
23歳無職で妊娠中もしくは乳幼児がいて
新しい仕事を見つけるのも難しいですよ
レスを見る限り他力本願な甘えた所もあるし
離婚したところでご両親に寄生するか、税金のお世話になるか。
許さないままだと、関係悪化は明らかだし
離婚にも繋がりかねませんよ。
さくらさんのご両親は頑張ってせっかく結婚させたのに
ますます心労がつのるばかりですよ。
許さないままだと、さくらさんは自己満足できても
幸せになる人は一人もいないんじゃないかな。
実は妹が出来婚です。そして1年ちょっとで離婚調停中。
親の心労を身近で見てる私からすれば
結婚したからには幸せに結婚生活を全うしてくれないと
親にとっては地獄の中で奈落の底に
2回も突き落とされる感じですよ。

何より人の親になるのだから
自分の何が悪かったのか
じっくり考えて欲しいなと思います。

最後に出来婚は普通じゃないと思いますよ。
当事者や肯定的な人には受け入れ難いかもしれませんが
これだけ批判的なレスがついてることが証拠ですよ。

2010.9.17 11:07 26

さららん(29歳)

私が気になるのは、
あちらの親が「入籍していいよ」と急に折れたことです。

子供、取られないようにしてくださいね。

あなたの味方でいてくれる、ご主人も結局、頭の上がらない親なんですよね。

この先、苦労しますよ。

この不信感が子供が生まれても消えないのなら、長期戦だと思って
覚悟したほうが
いいかもですね。

2010.9.17 11:31 12

こん(40歳)

横ですがゆりさん

でき婚って普通になってるんですか?私のまわりではひとりもいませんけど。
普通になるならない以前にでき婚という行為は誉められる事ではない気がします。
普通だから、みんなやってるからと開き直られても、だらしのない行為には相違ありません。義両親にでき婚は普通だから即時に認めなさいよと言っても、難しい話だと思いますよ。


ゆりさんは義両親によほどひどい事をさせられてるんですね。旦那さまも頼れなくて心細い日を過ごされてるのだとお察しします。
しかし、さくらさんはまだそんなに義両親と接触していません。もっとお互いを知る余地が残されているように思えます。
義両親も歩み寄った今だからこそ、さくらさんも義両親の気持ちをほんのちょっとでも理解して、歩み寄ってもらいたいんです。

それでもさくらさんにひどい言葉などつらくあたるのであれば、義両親と距離を置くしかありませんけれど。


さくらさん、まだ見てらっしゃいますか?義両親がなげたのは確かにひどい言葉だとは思います。でもその言葉だけにとらわれずもっと義両親を知る機会を作って欲しいです。許さないなんて悲しい事を言わないで、もうちょっと頑張ってみませんか?

2010.9.17 12:03 13

アンハ゜ンチ(36歳)

厳しい意見もあってさくらさんが
納得できないこともあるかと思います。
でもです、レスしてくださった皆様は
さくらさんが幸せになってほしいから
厳しいことも書いてしまいます。
それは親の心情と似ているかも。
特に身内のできちゃった結婚で大変だった方々にとっては
「避妊しなかった2人の責任」というのが強いのだと思います。
私の妹もできちゃった結婚です。
親の反対を押し切って結婚しました。
相手側の親はさくらさんの義理両親と同じでとんでもない人達。
それでも妹は結婚しました。
私は「1年もたないな」と思ったら案の定半年後に離婚。
原因はやはり、とんでもない義理両親でした。
子供はどうするのか、慰謝料は?養育費は?
もうゴタゴタしていました。
親は心無い親戚から「何で結婚を許したんだ」と言われ・・・
できちゃった結婚がまだまだ良く思われていないのは
私の妹のような事が多すぎるからです。
さくらさんの周囲には「どうせこの結婚続かないよ」
と思っている人もいるかもしれません。
さくらさんも私の妹のようになりたいのでしょうか?
違いますよね。

今の不安をはねとばすように
ご主人と赤ちゃんとがんばってみてはどうでしょうか。
「どうせこの結婚続かないよ」と言われないように
がんばるしかありません。
できちゃった結婚とはそういうことです。


2010.9.17 12:31 16

サクモク(36歳)

ご主人のご両親の発言が許せるか許せないかという質問に対しては
罪のない命に対する暴言なので、これは他の方もおっしゃるように
人として言ってはいけない乱暴な発言で、許せないと思います。

ただ、交際中で、双方の家族もまだよく知り合っていないような段階で
先に子供を作ってしまった以上は、スレ主さんもご主人も
思わぬ反対や批判を受けたからといって、許せないとかヒドいとか
一方的に被害者意識を持つのはどうなのかなぁと思います。
もちろん、傷つくようなことを言われた気持ちはお察ししますが。

交際中に「結婚を前提としたお付き合いをしています」と
双方のご両親に会って、きちんと挨拶をしていましたか?
それとも初対面でいきなり妊娠の報告をしたのでしょうか?

世間的にデキ婚が6割だとか、芸能人にデキ婚が多いと言われても
「授かり婚」なんて聞こえの良い言葉に置き換えられても
親には親の感情や思いがあります。大切に育ててきた子供です。
子の幸せを願わない親はいないと思いますが
やはりケジメのない付き合いや順序を守らないことに対して
よく思わない、感情が先走って反対してしまう気持ちも理解できます。

本当はご主人が「お前がしっかりしなきゃダメじゃないか」と
親に叱られなくてはいけない立場なんですけどね。30過ぎてるんだし。

まあ、この親(義両親)にしてこの子(ご主人)あり、という感じですね。
お子さんを授かる前に、相手がこういう親だと分かっていれば
結婚も考え直して、もう少し慎重なお付き合いができたと思いますよ。

今は後戻りできないんだから、耐えて頑張るしかないでしょうね。

2010.9.17 12:55 25

匿名(37歳)

ジネコのユーザーさんはデキ婚に厳しい傾向があるから
このスレ、どうかなー・・と思ってたけど
やっぱり厳しいレスが多いですね。
身重のスレ主さんの心の負担になっていないといいけれど。

今この時点で順番を守っていればとか、そもそもデキ婚はーというような
理論合戦をしてもあまり建設的ではないですよね。
言っても始まらないというか。
ジネコの1スレッドでデキ婚批判を繰り広げても
デキ婚が減るとは思えないですし、もういいんじゃないですか。


スレ主さんへ

数名の方のレスにもありましたが
私もしっかりとスレ主さんの盾になれなかったご主人に
大きな問題があると思いますよ。
義両親さんたちなりの言い分があるのは分かります。
(言葉選びは間違っていますけどね)
ただ、そのくらい険悪な展開はご主人なら予想できたと思うので
もっと準備をして、理路整然とスレ主さんを守るべきでしたね。

人の性格ってなかなか変わるものではないです。
まだお若いので、現状を冷静に見る事より
結婚・出産への情熱が勝ってたんだろうなー・・ていうのが率直な感想。
今後も義両親vsスレ主さんという対立が起こったときには
ご主人はあまり当てにならないでしょう。
これからご主人と仲良く生活していくためには
今回の事を含め、義両親さんとの付き合いにおいては
スレ主さんの方が大目に見るよう努めるしかないと思います。

2010.9.17 13:10 31

うつぼ(36歳)

言っちゃ悪いけど、ご主人、ダメ男ですね。

問題あるのは、義両親さんではなくご主人です。

義両親さんは自分達の価値観をしっかり持って今まで生きてきたのだし、その価値観の中で、「デキ婚」→「人として有り得ないくらい恥ずかしいこと」と感じてしまうのでしょうから、しかたがないことです。

でも、ご主人は、そんなことよ~く知っていたのに、目先の欲望に負けてあなたを守らなかった。
義両親さんにあなたが妊娠報告をしたときも、義両親さんがあなたを攻撃することはわかっていたのに、前もって義両親さんを説得するなりしてあなたを守ることもせず放置。

でも、義両親さんは、生まれてくる赤ちゃんのために、自分達の信念を曲げて折れてくれたのです。

あなたが不信感を持つべきなのは、義両親さんではなくご主人だと思います。

目先の欲だけで、あなたへの責任感も思いやりも無い男…。

2010.9.19 14:43 16

こみち(28歳)

当然「許せません!」ね。

どんな理由があろうと、“殺せ!”なんて発言許せませんよ。

“順序間違えた主さんが悪い”意見も多いですが、それと
これとは別だし、今さら言っても仕方ないこと!

こういう親に限って、逆に不妊で子供できない場合は
口を出してきて「子供できないくらいならデキ婚の方がまだ
マシ」とか暴言を吐くんですよ、きっと★

私も同じ立場なら、不信感は消せないし、義父母とは
必要最低限しか関わりません。

しかし、主さんへの辛口コメが多くてビックリしました!!

2010.9.20 08:16 15

ふたば(35歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top