化学流産を経験された方教えて下さい
2010.9.16 10:41 1 8
|
質問者: けっぱさん(37歳) |
3回目のAIHでようやく陽性をもらったのに
9/1から出血があり、たいのうも確認できず、hcgも下がって来た為、化学流産と診断されました。
先生からは今回初期の流産なので、通常の生理と変わり無いとの事で、今月もAIHに挑戦しようと思っていたのですが、9/1から数えて15日になるのに、卵胞が10ミリしかありません。(13日も15日も同じ大きさでした)
先生からは今回は見送ったほうがいいかなと言われました。
体温は9/1から10日間ぐらいずっと36.66と微妙に高温のままで9/13からようやく36.3といつもの低温期の温度になりました。
化学流産を経験された方、治療再開まで期間はあけましたか?又、通常の排卵サイクルに戻るまで時間はかかりましたでしょうか?
体験談を伺えたらと思います。
宜しくお願いします。
回答一覧
私は治療はしていないので、参考にならなかったらごめんなさい
化学的流産後の基礎体温がいつもと比べて乱れたように感じ、生理も少し遅れました
生理を1回見送ったら子作りOKと言われて、その後4回の生理後再び妊娠しました
私の場合、その後、流産が重なってしまい検査の結果、不育症がわかりました。生理予定日には検査薬を使用し、妊娠がわかりしだい、薬を飲みはじめなくてはいけないのてすが、その話の時に陽性後、もしすぐ生理が来ても化学的流産はよくある事だから、落ち込まなくていいのよと言われました
だからと言って、落ち込まないわけではないと思いますが、私はこの言葉で少し落ち着いたので、もしこれで少しでもツライ気持ちが落ち着けばと思います。
御気分を害されたら申し訳ありませんm(__)m
2010.9.16 11:50 29
|
はなこ(30歳) |
はなこ様 お返事ありがとうございます。
あと、やさしいお言葉ありがとうございました
最初、初めての陽性でうかれまくって、数日ですぐに撃沈した為
あの時の陽性は夢じゃなかったのかと思うくらいです。
私も先生から良くある事だからって言われて、すごくショックでしたがなんとか立ち直りつつあります。
やはり一般的に1回は見送ってから再開したほうがいいようですね。これから排卵するのか、生理はいつくるのか不明な状態で体験した方のお話を聞いて見たかったので、参考になりました。
ありがとうございました。
2010.9.16 13:05 36
|
けっぱ(37歳) |
先月化学流産しました。
陽性判定後、胎嚢確認できないまま高温期22日目で生理がきました。
化学流産との診断で、1周期休んでから治療再開する予定でした。
でもその後体温が下がらず、生理後も微妙に高温が続き(36.6~36.8)12日目にやっと低温になったと思ったら、その日に生理がきました。
受診すると、もう1周期治療はお休みと言われました。
今周期は治療はお休みでも、タイミングはOKと言われたので、排卵検査薬でタイミングとろうと思っていましたが…
生理中からLH陽性で排卵のタイミングが全く分かりません((+_+))
今回の化学流産は初期流産の時より回復に時間がかかりそうです。
お互い早く回復して妊娠できたらいいですね!
2010.9.16 13:45 33
|
はる(38歳) |
はる様 お返事ありがとうございます。
流産(生理)後も体温が下がらなかったの同じですね!
最近体温も下がってきましたので、私もこのまま卵胞育たずで
生理がきちゃうのかなぁ。。。。
うちの病院の先生が「今回は生理と変わらないと思っていい。排卵誘発等のお薬は今期使えないけど、タイミングもAIHも出来るから」って言われて、卵が全然育たない私はどこかホルモンバランスがおかしくなってしまったのかと不安に思っていました。
他の人もお休みしたりしてるって聞いて安心しました。
私は歳なので(37)あまりゆっくりしてられないし、1回でも逃したくないな~ってあせりもありましたので・・。
あせってもしかたないですね。私も今回、次回は見送るくらいのこころづもりで過ごそうと思います。
ありがとうございました。
2010.9.16 16:49 29
|
けっぱ(37歳) |
先々月、初めてのAIHでケミカル流産しました。
自覚症状は全く無く、「やたら眠い」くらいでしたが、
20日越えても高温期で、薄い陽性を繰り返して、
一気に体温が下がり生理へ。
医者にも「化学流産」といわれましたが、
次の周期もお休み無し。
クロミッドが効きやすいのか、
翌月の方が卵子元気いっぱい量もありすぎ!って位でした。
もともと高プラクチンで多のう胞なので排卵障害は強く、
そんな私でもお休みなしで翌月もAIH。
化学流産と翌月の卵子状態はあんまり関係ないと思ってます。
メンタル面ではないでしょうか?
(落ち込んで…など)
どの状態で流れてしまったかによると思うのですが、
低温期の乱れがでていたので医者に相談すると、
「今年は異常に暑くて体温がみんなバラバラに。熟睡せずに、寝てる時みんな動き回ってると思うので体温高い人が多い」といわれました。
妙に納得(笑
化学流産残念でしたね…
あまり落ち込まれませんように。
2010.9.16 20:11 28
|
ピーター(30歳) |
けっぱさんこんにちは
私は7月10日にAIHを受けて高温期がずっと続いてて(36.95〜37.20くらい)もしかして出来たのかしらって思ってたら7月26日にリセットしました。その時の基礎体温は高温期のままだし、血の色がやたらと鮮血だし、やたらサラサラしたものでした。それでも普通に生理がきたのだと思いつつ病院に行って基礎体温表を見た先生が「うん、生理来たんだね…出血量いつもくらい」って聞いてきたからはいと答えました。それから先生から出た一言…「これ、妊娠してるよ検査するからお小水採って下さい」って言われ採尿したらもちろん陰性…
でも先生が今回は妊娠したんだけど流れちゃったんだね…超初期流産を科学流産って言います。で、そのままクロミッドを5日分出してくれて卵育てまたまた8月10日にAIHして、今妊娠7週目に入るところです。
流産した後は妊娠しやすいってホントなんだなって思いました。
2010.9.16 22:27 24
|
ななこ(29歳) |
科学流産は流産のうちに入らないので、即治療を開始できます。
その後の卵胞が育たなかったのも科学流産のせいではありません。
卵胞も、人間も、薬も、医者も何ひとつ完ぺきではないので、今回はあまり気を落とさずに次に向けてがんばって下さい。
卵胞も育たない事は約6ヶ月に1度ぐらいの頻度であるそうです。無排卵の人もいるし。色々ですね。
私も卵胞が育たなくてキャンセルをしたことがあります。そのときはショックでしたがしかたがないことだと思って気持ちを切り替えました。
トピ主さんが妊娠できますように。
2010.9.16 23:28 22
|
安静(30歳) |
ピーター様 ななこ様 お返事ありがとうございました。
次周期は休んだという方が多かったので
今周期もすぐAIHをするという院長に少しだけ疑問を持っていたところでしたが、お休み無しという先生もいらっしゃるんですね!
>化学流産と翌月の卵子状態はあんまり関係ないと思ってます。
>メンタル面ではないでしょうか?
>(落ち込んで…など)
確かにそれもあるかも知れません。。
自分で思うよりショックが大きかったようです。
卵が育たない事も、体温が安定しないのも、すぐに「流産したせいかも」って思ってしまう事がよくないのかもしれませんね。
ななこさん、妊娠おめでとうございます!私にもまたすぐに出来るかもって希望が出てきました^^
ありがとうございました♪
2010.9.17 01:14 26
|
けっぱ(37歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。