実父に怒り
2010.9.19 15:07 0 6
|
質問者: イカリさん(秘密) |
名前は主人が長年思い描いてたものに決定したのですが、私の実父がなにやら名前の漢字が気に入らないようで、主人に面と向かっては言いませんが、私に当て字は読めないだの、いわれや意味はあるのかだの、読めない漢字は将来困るだの、毎日文句を言ってきます。決して読めない漢字ではないのですが、何が気に入らないのか私にもわかりません。孫は兄の子供以来十数年振りなので、可愛いくて仕方ないみたいですが、名前の件だけがしこりになってるので、わざと娘の名前の漢字の音訓を違えて呼んだりします。
里帰り中とはいえ初めての育児に不安な時期に、実父とはいえ毎日そういう行為をされると、コチラも切れそうですし、悲しくなります。
実母は実父がわざとではないので、あまり怒らないでと私を慰めつつ、実父に対しては怒ってるみたいですが…
里帰りでゆっくり休ませてもらってはいますが、正直早めに自宅に帰ろうかと思う気持ちもあります。
長々愚痴を聞いて頂いてありがとう。
回答一覧
私も今妊娠中で名前を考えているところです。
私自身が当て字やPCですんなり変換できない漢字、周りに呼び間違えられる名前が嫌なので昭和からあるような普通の名前をつける予定です。
イカリさんのお子様の名前が書き込まれていませんが、もし載せたら大半の人が「そりゃ~、お父様も反対だろうなぁ」って名前ではないのでしょうか?
万人に気にいられる名前(漢字)は難しいかもですが、もしかしたらイカリさんが気にいっていても一般的じゃない変わった名前(漢字)をつけていたり?と思ってしまいました。
でももうつけてしまったのだから、産後のナーバスの時にグチグチ言って欲しくはないですよね。
ストレスになるのであれば自宅に早々に帰るのも有りだと思います。
2010.9.19 16:44 20
|
にゃん(32歳) |
子供の名前って親が色々と悩んで考えた名前なので他の人に口出しされるのは嫌ですよね…
私も娘の名前を私が考えて付けたんですが、義母が気に入らなかったようで、文句・嫌味を言われました。
多分、私が考えた名前なので余計気に入らなかったのでしょう…。
その時は凄く嫌な気持ちになり、イカリさんと同じように悩みました。
しかし、その娘ももうすぐ3歳になるんですが今は全く何も言ってきません。
娘の事も凄く可愛がってくれます。
イカリさんも産後すぐにそのような事を実父に言われ、本当にお辛いと思いますが今はとにかくゆっくり休んで、実父の言う事は気にしないのが1番だと思います。
もし、あまりにも酷いようなら自宅に帰るのも一つの手だと思います!!
全然アドバイスになってなくてすみません…
2010.9.19 16:46 23
|
ヒ゜ー(秘密) |
この度はご出産おめでとうございます!!
今は産後の回復の為にも
お父さまも意地悪言わないで欲しいですね〜
孫に対してのおじいちゃんおばあちゃんの意見、気になりますが、親は私たちだから、気にしないで行きましょうね。
私はまだ出産まで辿り着いていませんが、義父から、1、男の子なら「…」の字を入れるように。2、女の子なら「〜子」の留め字。
と指定されました。
生まれる前でも意見されると複雑です。
意見を無視して可愛がってもらえないのは可哀想だなと心配になります。
それも、〜子の例にだした一つ目が夫の前妻の名前…ちなみに私は〜子じゃありません。〜子ちゃんも可愛いし候補ではありますが、限定してくる義父の考えは古すぎる…
男の子の一文字だって、
何だか制限されて嫌です。
やっぱり気にしないで名付けるしかないですね〜
便乗してごめんなさいね。
2010.9.19 21:54 21
|
義父に不満(30歳) |
こんばんは(^O^)
実は、私の名前もあて字です。…しかも、名付け親は父です。
よく、間違えられて呼ばれますが、(友達を装った)電話での勧誘などでは、大変予防策として使えました。
私は、今は子供はいませんが、子供が生まれたらやっぱあて字で名前を付けようと思います。
主さんも、あまり深く考え過ぎないようにして下さいねo(^-^)o
2010.9.19 22:26 20
|
モモ(35歳) |
私なら、キレちゃいます(笑)
実の親なら。
特に、主人に失礼な態度なら、キレる義務もあろうかと。
私が逆の立場なら、主人に義両親にキレて欲しいからです。
キレるキレると物騒ですみません。
でも、大人な主さんですから、それはそれでえらいですよね。
ただ、ご主人へのフォローだけはしっかり…。
最近は読めない名前も多いので、特別文句言われることもないと思いますよ。
それにしても、嫌味ったらしく読み方を態と間違えるなんて、ちょっと親として情けないですね…主さんの心中お察しします。
2010.9.20 00:20 21
|
さき(32歳) |
私の名前も当て字ではありませんが、
音訓の読み方によっては男の子に間違えられる名前です。
短大の入学の時担任の先生に名前を読み違えられ
「〇〇〇〇君」と言われ、
一瞬自分のこととは気づきませんでした。
それまでは出席番号も男女別だったので男に間違えられることもありませんでしたが…
そういえば、成人式の前もDMが紳士服ばかりだったなぁと思います。でも、両親がいろんな漢字の候補の中から画数の良いものを選んでつけてくれたのでとっても気に入ってます。
姉も読みづらい漢字ではありますが当て字ではありません。
祖父がつけてくれたそうです。(両親の名前の最初の文字からとったようですが漢字は違います。響きはとっても可愛い名前です。)
「愛」だって、「あい」「まな」。
「愛美」だって「あいみ」「まなみ」「めぐみ」
一般的な名前でも読み方は大きく違ったり、
間違えられやすい名前はいくらでもありますよね。
そのうち落ち着くと思いますのでわざとではないなら
様子を見てあげてください。
かわいがってくれているならなおさらですよ。
物心つくまでには言わなくなると思います。
いずれは孫にも「違うよ」って言われちゃいますからね。
私も年末には出産を予定していますが
両親はおろか義両親にすら名前の相談をしていません。
名前を提案されても私達が画数を考えて考えて考え抜いた名前以上にいいものが出てくるとも思えません。少し当て字っぽくなってしまいましたが、響きは昔からあるものです。
だから、気にしません(笑)
2010.9.20 01:53 22
|
みーこ(29歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。