子供の熱(けいれん)の対応で、義母と・・・
2010.9.20 23:17 0 4
|
質問者: yokkoさん(38歳) |
義母は、38度になったらすぐに熱冷ましを使わないと…、障害を持つようになったら一生言われるわよ…、(かかりつけの医療方針??的なことを説明すると)医者を変えたほうがいいんじゃないの…等いろいろ会うたびに言ってきます。先日は、子供のかかりつけ小児科が処方しないからと自分のかかりつけの薬局で解熱剤を購入してきていました。(使えないとはっきり言っちゃいましたが、夫に義父母宅にあってもしょうがないからもらっとけ、と。)
今と昔の医療も変わっているとはわかっているようですが、会うたび面倒です。繰り返し、かかりつけ小児科の方針の説明をし、その考えに納得していることを伝えているのですが、祖母心というのでしょうかいい加減にして!って感じです。
あと、「緊急用に小児用バフ〇リンを準備しておいたから」と張り切っていたのですが、使いたくない感じです。
みなさん、考えの違いにどうされていますか?市販薬とはどのように付き合われていますか?
回答一覧
薬の使用や、そのタイミング、
かかりつけ医師の選択は
親であるyokkoさん達が
決定すれば、良いことだけど…
義母さんの、いうことを
ちゃんと心に、とめておいたら
損はないと思いますよ。
昔の育児、今の育児
昔の医療、今の医療
変わったことも多いけど
変わってないことも多いです。
義母さんのいうことで
参考になることは多いと思います。
これから、小児用バファリンは常備しておいて
無駄にはならないと思いますよ。
2010.9.21 11:29 20
|
ぎゃくぱんだ(41歳) |
熱のでる原因(病気)によっては解熱剤を使ってはいけない場合もあるので熱=解熱剤で下げるって発想は危険だと思います。
うちの子も熱性けいれん持ちですがけいれん止め(ダイアップ)を常備していて(主治医処方)、熱が出たら即投与です。
(うちの子は2歳なので参考にならないかもしれないですが…)
解熱剤(主治医処方)も常備してるけどほとんど使わないなあ…。
上の子は5歳ですが市販薬は風邪薬くらいしか使ったことありません。咳、のどの痛みを訴えるけど、熱はないし病院行くのも大げさかなってときに使うだけで基本は主治医処方です。
副作用もあるし親の判断で薬はちょっと怖いかな。
上の子は風邪ひくとすぐに中耳炎になり、けっこう痛みも強いようなので主治医に解熱鎮痛剤(ピリナジン)を処方してもらって常備してます。
義母が勝手に薬買ってきたらお礼は言ってありがたく受け取るけど使わないと思います。
2010.9.21 14:12 16
|
ハル(37歳) |
熱が出たからと言って市販の薬は危険です。
市販も物でも成分が色々あり
例えばインフルエンザなどの熱には市販の物に飲ませてはいけない成分も含まれてます。
いちがいに解熱すればいいわけでもないのです。
むやみに使うと危ないので小さい子の場合は先生の指示に従ったお薬のほうがいいと思いますよ。
熱が下がらなければ、処方した薬が沢山あっても2日後くらいには行ったほうがいいですね。
2010.9.21 14:29 17
|
4人のママ(36歳) |
レス ありがとうございました。
皆さんのご意見を聞いて、なんとなくほっとしました。
シッカロールをすごく勧められるのですが、「汗腺をふさいでしまうので、子供のうちは使わないほうがいいらしい…」と説明しても、自分がシッカロール愛用者なので納得できない様子。
いろいろと、義母と考えが違うので難しいです。義母の言うことも尊重しながら自分の意見も伝え、波風たてぬよううまくやっていこうと思います。
2010.9.23 16:18 17
|
yokko(38歳) |
![]() |
関連記事
-
母乳育児をしたいのですが、今から気をつけたほうがよいことはありますか?
コラム 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.12 「不妊治療で精神的に参ってしまっている妻の力になりたいけれど、どう接していいのかわからない…」
コラム 不妊治療
-
母乳育児がつらい時、どうやって乗り越えるの? いつまで続けるべき?
インタビュー 子育て・教育
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。