タイミングの取り方
2010.9.23 07:44 0 3
|
質問者: はなさん(31歳) |
私は現在、ベビ待ち期間一年で不妊原因が不明な事から、後一年は様子を見る事になりました。
病院で卵ほうチェックをしてもらっていますが、「〇日が排卵日なのでタイミングをとって下さい」等の指示は頂けず、ただ生理が終わってから週2、3回のペースで夫婦生活を持ってくださいと言われるのみ。
そこでみなさん、排卵日付近はどのように夫婦生活のタイミングをとられていますか? 参考の為に教えて下さい。 よろしくお願いします。
回答一覧
私が通っている病院の先生は卵子の大きさ?をみて
「今日・明日夫婦生活をもってください」との指示があります。
病院によって違うんですね・・
基礎体温などは計ってますか??
私は先生の指示される日と基礎体温で排卵日のガクっとなる日がだいたい重なります。
多少ずれていても、夫婦生活によって排卵がうながされると聞きました
確立をあげるために排卵日の4日くらい前から禁欲する事も大切みたいです。
自分でできる事は基礎体温と排卵チェッカーくらいだと思います(^-^)
2010.9.24 00:21 28
|
ひまわり(28歳) |
私は先生から「明日関係を持って下さい」と具体的に日を指定されました。
2010.9.24 00:53 23
|
匿名(30歳) |
お返事ありがとうございました♪ やはりみなさん、先生からの指示があるんですね。 病院の考え方の違いでしょうか。
禁欲すると、「排卵日を逃してるのでは?」と思い、一日置きなどに仲良しすると、「精子が薄くなるのでは?」と思い、気が気じゃなくなります(笑)
基礎体温もつけてるんですが、卵ほうの育つスピードも月によって違ったり、高温期2日めでもまだ排卵していなかったりするので、排卵日を狙うのが難しいです…。
先生に指示をお願いした方がよさそうですよね。
2010.9.24 19:15 22
|
はな(31歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。