そろばん

2010.9.23 10:37    0 4

質問者: みなみさん(36歳)

公文の計算ドリル(ひとけた)がスラスラできるようになったところで、そろばんを習わせました。(5歳)
三カ月たち入門書が終わったところで、公文のドリルを久々にさせてみると、ひとけたの計算にすごくてこづるようになりました。
以前はスラスラできていたのに、そろばんを思い浮かべてやるようで、簡単な計算にもかかわらずものすごい時間がかかり、間違ったり・・

そろばんを使うと2ケタでも簡単にできるのに、ドリルの簡単な計算ができなくなってしまいました。

ドリルと併用せずに、そろばんだけ練習させた方がいいでしょうか?
ひとケタ計算ができなくなっていて、かなりショックです。
ただ、フタケタの簡単な暗算はできたりします。
最初はこんなものなんでしょうか?
色々アドバイス下さい!

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

みなみさんこんばんは!

そろばん懐かしい〜
わたしも小1から小6まで習っていました。
うちの母もそろばんを習っていたので計算するときは指が動いてます。
わたしと一緒に習っていた友達も指を動かしながら計算していて早かったですよ。
"天才暗算キッズ"みたいな子たちも暗算しながら"エアソロバン"を指で弾いてますよね!
きっと素早く計算するには"エアソロバン"が不可欠なんですね。
お子さんはまだ慣れていないからじゃないですかね?
一桁がダメで二桁ならできる…っていうのはナゾですが、頭の中のそろばんがまだボンヤリしてるんですよ、きっと。

わたしは最後までボンヤリのままで珠算と暗算が合体することは残念ながらありませんでした…。
暗算苦手です。
珠算準2級取りましたが、履歴書に書いた事もありません。(まぁ…準2級ですしね(-.-;))
そろばんは楽しかったですが、たとえば公文などの方がよっぽど良かったんじゃないかなぁと思います。

はッ!
なんのアドバイスにもならず…すみません!!

2010.9.23 23:56 101

ラキ(28歳)

そろばんをやれば暗算も得意になる、と言われますが、全くあてはならない者がここにいます(汗)

私はそろばんは段を持っているのですが、暗算はやってこなかったのでできないんです、、。

文から察するに、そろばんを始めてから普通の計算ドリルはしていなかったんですよね?
その間に忘れちゃったんじゃないでしょうか。

個人的には毎日少しだけでいいから、両方ともやっていくほうがいいんじゃないかなあ??と思います。

あと、ケタ数が多いから難易度が高いわけではないので、、、。
そのあたりもわかってあげてください☆
楽しく頑張れたらいいですね。

2010.9.24 06:45 76

1歳ママ(32歳)

私の娘達もそろばんを習っています。上の子は年長さんから、下の子は早いと思ったのですが「お姉ちゃんと一緒にやりたい!」というので4歳から始めました。今は2人とも小学生になりますが今思うと正直4歳では早すぎかわいそうでした…理解能力が姉とは差があり姉でさえ割り算、掛け算など理解できず泣きながら家で復習するので私が教えていました。しかし小学生になると毎月どんどん進級して私を超えてしまいもうすぐ姉に追いつきそうです。経験上、末っ子は小1から習わせるつもりです。お子さんは混乱してしまっているのでは?しばらくはそろばんだけに集中したほうがいいと思います。

2010.9.24 11:26 65

すなふ(38歳)

皆さんお返事有難うございました!
娘は混乱してわけがわからなくなっているようですね。
そろばんのみに集中させてみます。

2010.9.24 13:07 51

みなみ(36歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top