お雛様

2010.9.25 21:14    0 6

質問者: てんびん座さん(25歳)

はじめまして。

タイトル通りお雛様についての質問です。

今秋、女の子を出産予定です。今出産のため里帰りをしていてふと思ったことです。

来年の3月に初節句を迎えるにあたって、お雛様を私のおさがりを娘にあげたいなぁと。


主人と実母は賛成してくれています。義理両親には話していません。

お雛様はおさがりしては駄目という節もあるようなのですが、おさがりされた方いらっしゃいますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

こんにちは。
うちはお下がりはしてませんが、
代々伝わるお雛様...親から娘、娘から孫っていう人
結構いますよ。

なので、地域などの習慣にも依るのでは?

2010.9.25 21:49 17

海(38歳)

本来は1人に1つみたいです。
でも私は妹と共用でした。(一応私にお雛様を買い、もう一つはおけないからと妹には人形を買ったそうです)

7段飾りで気に入ってたので娘にもらおうかと思いましたが、義母がお雛様買ってくれたので、私のは我が家には置けないし実家で楽しむことにしました。
娘は双子なんですが、2人で1つの小さなお雛さまです。

義理両親が買いたがってなければ自分のを娘さんにあげても良いのではないかと思います。

2010.9.25 23:32 14

ツイン(31歳)

お雛様は本来厄落としに使われたものです。
子供が成長する段階で雛人形に手を触れ遊ぶ事によって、その子の厄が人形に付くのです。
 
その厄が付いてる人形を新しく生まれた赤ちゃんの部屋に飾ったり触らせてはいけないそうです。厄が付いてしまいますから。

人形は人の形をしてる物、つまり身代わりの意味があり、厄を背負ってくれるわけです。また女の子がお嫁に行く時には自分の身代わりとして実家に置いていく物だそうです。

こうゆう事からお下がりはダメと言われているみたいです。
ですので、実際触る事の出来ないケース入りの物は趣旨に反した物という事になります。

でも、こんな意味合いを持つんですよという話で、迷信と言ってしまえばそれまでですので個人の考えで良いと思いますよ。

因みにうちの娘には私の実家に買ってもらった物があるのですが、女の子の孫が生まれた時には娘の希望で小さくてタンスの上に飾れる程度の新品を送りました。

2010.9.26 03:13 17

ばーば(47歳)

私も秋に娘を出産予定です☆
同じく、お雛様を娘に譲るつもりです。

私もまだ義実家には話してないのですが、女親が準備するお雛様の件なので、問題ないかと思ってます。
男の子で、男親が準備する兜や鯉のぼりの件なら、義実家の意見を優先しますけどね〜。

代々、お雛様やら兜やらを受け継いでいるお宅の話を頻繁に聞きますので、お下がりは良くないという節、私は気にならないです。
厄を持っていってもらう「流し雛」とかなら良くなさそうですけど。

何よりも、大好きだった祖母が用意してくれたものなので、祖母の思い出話をしながら娘に託せる事を優先したいですね。ただ。。当時流行りだった七段飾りなので、この狭小住宅内でどうするかという問題が残ってますが、来年考えます。

決して安価ではないお雛様を、母から子へ大事に受け継げるのは素敵な事だと思います。てんびん座さんもお下がりする事に腹を決めたら、私としても仲間が増えたようで嬉しいです。

お互いの無事な出産を願っております♪

2010.9.26 03:58 16

ぶち(35歳)

お雛様もこいのぼりも「生まれてきた子どものお守り」といい、同性の兄弟がいる人は、上の子供と共用にしたり、親のものをお下がりする人もいるけども、「お守りを半分こにする」ような形になるそうで、本来は、兄弟も(親はもちろん)一つずつにするほうが望ましいと聞いたことがあります。

とはいえ、おき場所に困ってくるものですものね。

多いのが、「長女用にお雛様、次女用に市松人形または小ぶりのお雛様」という例を聞きますので、てんびん座様のお雛様の隣に、今度の子どもさん用の市松人形という形はいかがでしょう?

お雛様ではないですが、甥っ子が今年初節句でして、五月人形は旦那の物を飾っていました。
(旦那の物は兄弟でも共用してたそうですが、義弟用に何か人形を飾ってたような写真があったように記憶します)

2010.9.26 09:18 16

政宗(29歳)

皆様、レスありがとうございます。
やはり本来は1人1つが望ましいのですね。

まだまだ知らぬことばかりだなぁと思いました。

なぜ1人1つなのか夫婦で理由をきちんと調べてもう一度検討したいと思います。

2010.9.26 12:05 12

てんびん座(25歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top