アドバイス頂きたくて
2010.9.26 08:08 0 2
|
質問者: ク゛~さん(30歳) |
また叩く行為も多く頭を悩ませています。叩いてきたり髪の毛を引っ張ってきたりする時は、そのつど子供に痛い事を伝え注意をしてきましたが、いまだ行為が続いています。
余りに酷い時は加減はしますが同じ様に息子にも行い痛いよね?ママも痛かったよ。等
色々自分なりには息子に伝えてきたのですが…
時には歯で噛み付いてくる事もあります。
こうゆう時期みなさんは、どの様にお子さんと向かい合われましたか?ご意見頂きたく投稿します
宜しくお願いします
回答一覧
私の場合
癇癪に関しては ベビーサークルに入れるとか
怪我にだけ気をつけて放置していました
落ち着いたころに 「○○したかったの?」とか
「落ち着いたんならおやつにしようか」とか声をかけて
おしまいにしてました。
噛みついたりや叩いたりはお友達にするようになっても困るので
大きな声?で怒ってました。
他のことで怒られることはなかったので
びっくりして泣いたりもしてましたが
何回か繰り返してたら暴力的なことはしなくなりましたよ。
怒った後で「痛いことしたらダメだよ」とフォローはしてましたが
まずは ピシッと注意してました。
やり方は色々なんでしょうけど
方針をきちんと決めて対処してればいずれ落ち着くんじゃないかなと思います。
2010.9.26 10:30 20
|
ぷよ(38歳) |
叱る時は怖い顔で真剣に叱り、子供が良い事をしたら笑顔で褒めてあげる…。
メリハリが必要かと思って私はそれを繰り返しています。
結局はその繰り返しかなと私は思います。
ご参考までに…。
2010.9.26 10:44 27
|
フ゛ルーヘ゛リー(30歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。