賃貸マンションでの楽器演奏
2010.9.27 22:44 0 12
|
質問者: 匿名さん(30歳) |
私は幼稚園からピアノとバイオリンを習っていたのですが、結婚して実家を離れてからは、実家に帰った時に弾くだけです。
マンションでは迷惑だろうなと思い、ピアノもバイオリンも持ってきていません。(ピアノは家族が演奏するので持ってくるのはムリですが)
でも、やっぱり毎日演奏したくてたまりません。
レッスンも受けたいですが、やはり日々の自主練習が大切で、レッスンだけ受ければ良いわけではないし、今はあきらめています。
私はこうしているとか、何か良い案がある方いらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。
回答一覧
電子ピアノや電子バイオリンじゃ駄目ですか?
時間関係なく弾けますし♪
2010.9.27 23:37 18
|
ぴは(39歳) |
電子ピアノであれば、無音設定があり、ヘッドフォンをつけて演奏できます。
音を気にすることなくヘッドフォンのみですから、毎日存分に練習できるでしょう。
バイオリンに関しては無音のものがあるか詳しく知りませんが、
お隣から毎日キーキー音が聞こえてきたら迷惑ですね。
2010.9.27 23:59 17
|
とくめい(27歳) |
こんにちは。
私もピアノとフルートをやっていたので、一人暮らし⇒
結婚して賃貸マンションで暮らしているので、どちらも
諦めています。借りるときに、不動産屋さんからしっかり
「金魚以外のペットと楽器はダメですから」と言われました。
弾けないのもさみしいですし、下手になるどころか弾けなく
なってしまうのではないかというのもあって不満です。
今のマンションは防音がしっかりしているようで、上下左右
の部屋の生活音はほとんど聞こえません。それでも、お隣
に引っ越してきた方がクラシックギターをやっていたようで
休日の日中にたまにひいていました。楽器の音だけは聞こえて
くるのです。
とても上手で、日中だし、音の出し方もとても控えめだった
ので、私は気にならなかったのですが、数か月に引っ越しを
していかれたので、もしかしたらクレーム?とも思いました。
どんなにきれいな音でも、趣味でない人には雑音ですから。
なので今の状況で楽器演奏は厳しいのではないかな?と
思います。ピアノでしたら、電子ピアノ、バイオリンで
したら、サイレントバイオリンとかはいかがですか?
もしくはですが、賃貸用ではなく分譲マンションを賃貸
にしているところは大丈夫なところがあるらしく、
そういう人は自宅で練習していました。
2010.9.28 00:12 19
|
きよ(45歳)
|
興味のない人からすれば、時間等関係なく大迷惑です。
防音設備がなければ、鉄筋マンションは凄く響きます。
以前、10階建て賃貸マンションの9階に住んでいました。
土日は朝から、夜は22時まで下手なピアノ練習が聞こえていました。
正直、こちらからすれば騒音でしかありません。
上階の斜め上の隣でピアノを弾いていたようでした。
同じ9階に住んでいる方々も口を揃えて「ウルサイ、非常識」と言っていました。
自宅で演奏したいのならば、それなりの環境の整ったマンションか、一戸建てに引っ越すしかないと思います。
家はその後、一戸建てに引っ越しました。
静かで快適です。
2010.9.28 01:35 21
|
匿名(35歳) |
屋外はダメですか?
うちの近くに海に面した広い公園があるのですが、よくギターやクラリネットなどの練習をしている方を見かけますよ。
2010.9.28 07:44 16
|
弦ハ゛ス(34歳) |
楽器演奏に関する規定はありませんか?
私が以前住んでいた賃貸では、常識の範囲内では可でした。
具体的には深夜・早朝を除く昼間に長時間でなければOKと言われました。
それでも隣近所へ気を遣って窓を閉めていましたが。
ピアノはもし気にならないなら電子ピアノにしてヘッドフォンで練習などどうですか?
2010.9.28 08:05 10
|
ららら(33歳) |
私の友達が以前音大に通ってたんですが、防音設備のある賃貸に住んでて部屋でも練習してましたよ。 音大の近くだとそういう賃貸があるかも…。。
2010.9.28 08:54 9
|
なつ(27歳) |
こんにちは。
バイオリンならカラオケボックスはどうですか?
友人が練習に使っています。
今ちょっと調べてみたら、○ダックスのHPにも楽器練習に使用可の情報がありました。
ピアノは難しそうですね。。。
我が家は賃貸マンションで契約時に楽器NGと聞き、指馴らし用に電子ピアノを買いました。
常にヘッドフォンですしタッチも違うと言えば違いますが、弾けないよりずーっといいです。
2010.9.28 08:54 11
|
ことり(41歳) |
弾きたいのに弾けない辛さは、良く分かります。
他の方も仰っている様に、ピアノならヘッドホン付きのもの
(電子ピアノやサイレンとピアノ)か、バイオリンもサイレントでの練習はいかがでしょうか?
ヤマハでは、レッスン室も借りられますよ♪
1時間千円ぐらいかな…生徒さんなら、場合によっては、無料にしている楽器店もあります。
聞いてみたらいいですよ。
ヤマハのアビテックスという防音室もお勧めです。
アビテックスのレンタルもあります。
月7千円以下から、防音室の大きさによって値段も変わりますが、それもひとつの手ですよね♪
ネット検索してみてくださいね!
楽しいミュージックライフを送れますように♪
2010.9.28 10:04 11
|
kou(34歳) |
わかります!
私もヴァイオリンを弾いていましたが
結婚して賃貸マンションに移ってからは怖くて弾けていません。
契約時には楽器演奏可と言われましたが、それでも周りの方の目が怖くて…。
たまーに取り出してピチカートで左手の練習だけしている程度です。
幼稚園からずっと、とおっしゃると、毎日5~6時間は練習しますよね?
やはりいくらお上手でも周りには迷惑でしかないと思います。
でも、昼間の1~2時間なら許容していただけるかも?
お稽古を再開する前に、同フロア全てのお宅と上下階に菓子折りなど持参し
毎日これくらいの時間帯の間で長くでも2時間、と説明し
それをきっちり守るしかないと思います。
少しでもいい顔をしない方がいれば、他の方もおっしゃっているように
小さな防音ルームをお部屋に置くとか…。
ちなみにサイレントヴァイオリンはあんまりいい弾き心地じゃなかったです。
2010.9.28 10:49 15
|
愛好家(37歳) |
賃貸でも、場合によっては分譲でもそれは駄目なのではないでしょうか?
(最近出てきた楽器演奏の方のためのマンションでしたら良いとは思いますが)
アドバイスできるのは、みなさん同様電子ピアノか電子バイオリンです。
ヘッドホンで演奏できるので、ヘッドホンを外したりしなければ苦情は無いと思います。
我が家のとなりが、たまに電子ピアノで音を出して10分位弾きますが、
もう、すぐ解りますよ。壁に響いて広がるのです。
体にズ~ンと響くんです何とも言えない音振動?が。
しかも、窓を開けて子供に弾かせるので、そんな時は家のどの部屋にいてもその音が聞こえます。
やっぱりそう言う音って、耳につきだすと迷惑です。
やめてくれ!って思いますもの。
2010.9.29 00:03 11
|
るる(3歳) |
みなさまアドバイスありがとうございます!
でも、同じように諦めている方やっぱりいらっしゃるんですね。
恥ずかしながら、電子ピアノやサイレントバイオリン、全く思いつきませんでした(>_<)
ことりさん、わざわざ調べて下さって本当に嬉しかったです。
ことりさんやkouさんの教えて下さったレンタルルームも全く知りませんでした。
海の見える公園で練習も、とっても素敵だなと思いました!晴れて気候の良い日は、近くで探してみてバイオリン弾いてみようと思いました。
防音ルームに関しては、練習専用に借りようかと探してみましたが、賃料がなかなか高く諦めました。でも、防音ルームの情報下さった方も本当にありがとうございます!
今日、電子ピアノ見に行こうと思います。
いずれにしても、自分でしっかり調べてからお伺いするべきだったと、少し反省です。
ありがとうございました!
2010.9.29 10:23 16
|
匿名(30歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。