HOME > 質問広場 > くらし > 賃貸と持ち家。家を買った...

賃貸と持ち家。家を買った方が賢い?!

2013.9.5 03:18    0 11

質問者: ペンネさん(30歳)

家の購入を考えているペンネと申します。

今の賃貸に住んで5年になりますが、毎月8万円の家賃がもったいなく感じるようになりました。

結婚当初から主人の年収は300万円程でしたので家の購入は難しいと思い、生涯賃貸で暮らすつもりでいました。

しかし、近所に2500万円以下の新築がたくさん売り出されるようになり、遊び半分でフラット35でシュミレーションをしてみたところ、月々の返済が7万円台になりました(頭金なし、ボーナス払いなし)。 プラス固定資産税分を入れても今の家賃と変わらない気がするのですか、私は何か見落としていますか?

このまま賃貸に住み続けると、1年で95万、10年で950万、30年で2850万を掛け捨てることになり、老後も少ない年金から家賃を支払うことになります。
もしかして家を買った方が35年後に支払いは終わるし、建物は古くなっても土地は財産として残せるしよいのではないか?と思うようになりました。

子供が大きくなったらフルタイムで働きたいと思っていますが、しばらくは主人の収入だけでやっていく予定です。貯金も少しありますが、いざという時の為に手元に置いていたいので頭金はなしで考えています。

同じような境遇、このくらいの予算で家を建てられた方、アドバイスいただけないでしょうか。


応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

正直、家の買い物はギャンブルですよね。
頭金なしで購入した知人がやはりいますが、勇気あるなという感想です。
都内在住ですが、うちは世帯年収800万で、同じ家賃の家に住んでいます。
家賃、高すぎませんか?
もっと家賃の低い所に引っ越して、頭金貯めてよくシュミレーションした方がいいですよ。

2013.9.5 08:28 16

匿名(31歳)

戸建てですか?
それだと、壊れたり、古くなった時の改築費用分の貯金を、プラスした方がいいと思います。

マンションなら、管理費・維持費などが別途かかってきますよ。

2013.9.5 08:35 12

匿名(秘密)

頭金なしの住宅購入ですか?

実際それは厳しいですよ。購入はできますが、その後にかかる修繕費とかカーテン、電化製品、家具、庭の倉庫などざっと軽く100万以上はかかりますよ。初年度はそれに不動産取得税なども掛かります。あと、建売りでしたら諸費用+仲介手数料がかかったりします。それがざっと最低でも200万でしょうか。

あと、失礼ですが年収300万円代で2500万の借入れは審査がまず通らないと思います。
そもそも8万の賃貸自体が収入に見合っていないのではありませんか?

2013.9.5 08:53 41

コロン(36歳)

一生賃貸だと買うよりも高くつくのは確かですね。

ただ無理な返済になっては元も子もないので、
ファイナンシャルプランナーに相談に行ってみてはいかがですか。

無料相談してくれるところもあるし、5000円くらいから有料相談もあったと思います。頭金どのくらい溜めたほうがいいかとか購入時期なども参考になると思います。

我が家も相談にいきました。
最初は経済的な面で戸建を考えてましたが、昨今の自然災害を考えると分譲マンションも捨てがたいです。(マンションは管理費とか積立金が発生するので一生払えるか考えなければいけませんが)

収入も家族構成もライフプランも各家庭で違うので、やはり具体的な数字を専門家にみてもらうのが一番だと思います。

いずれにしてもリスクはつきものですが、なるべくリスクが少ない方法を選んでおきたいですよね。

2013.9.5 09:39 12

さつまいも(秘密)

ローンを払い終えた頃に建て替えが必要になりますが、そのお金はどこから?

定期的に修繕費も必要になりますが、そのお金はどこから?

年収は税込ですよね?
月8万の家賃がそもそも高いと思います。

4万〜5万の賃貸に引越し、頭金を貯めてから購入を考えた方が良いと思いますよ。


2013.9.5 09:43 17

はなこ(34歳)

頭金なしで・・・年収300万で・・・って事で辞めた方がって意見が付きそうですが、夫婦共に健康に憂いなければ、買える時に持ち家買った方が良いと思います。

私も都内で賃貸住んでいましたが、家賃は高いし、当然ですが掛け捨てみたいなもんなんで。 40歳超えてから購入しましたが、もっと早くに購入すればよかったと思います。
賃貸で家賃払うよりは、財産価値として残るものがあります。 一戸建を基準とすると、大幅な土地の値下がりが無い限り、15年大禍なく過ごしローンを支払いつづければ、手放した場合でも損する事はありませんし、マンションの場合では戸建と違い建物価値の目減りが少ないので(固定資産税は戸建の場合と違って、年々減少する事が少ない。)、早期に転売したとしても、あわよくば購入価格よりも高値で売れる場合もあります。団体信用保険により、世帯主に高度障害・死亡など万が一の災いがあった場合に以降のローン払い免除があり、保険としての役割もありますからね。

但し、新築住宅を購入する場合には、住宅そのものの購入費以外に、思った以上に引越し代も含めエアコン・調度品などでお金を食いますので、その分の費用も計画してローンを検討された方が良いです。 後、火災保険はローン期間分一括支払分・地震保険も5年毎に更新費用が掛かる事も考慮に入れた方が良いでしょう。 修繕費用もマンションであれば、毎月に建物管理費として徴収されますし、戸建の場合においても世帯独自で、後に掛かる費用として捻出する手立ては考えておいた方が良いでしょう。

2013.9.5 11:19 10

い(42歳)

火災保険
団体信用保険

外壁・水回りなどは10数年後修繕が必要になると聞きますね。

部屋が増えれば光熱費も上がるし、あとはカーテン家具 家電を新しく揃えたくなるかもです。

ずっと賃貸に8万払うなら買った方が資産になります。建物は価値がなくなりますが土地が残るだけでも違いますし。建て替えの費用がなかったら売って賃貸に住むという手もあります。

年収300万で8万の家賃をずっと払えるかが問題です。お子さんが小さいうちはお金はかかりませんが成長ごとにかかるようになります。今余裕はありますか?ご主人の年収も増える主さんも働くから大丈夫と思われてるのかな?


私だったら自分が仕事について頭金を貯めてから購入します。それまでは賃貸の身軽さをとります。利息を考えるとその方がずっといいです。建物の劣化もその分後になりますし。

2013.9.5 11:25 7

ジェラート(秘密)

一戸建ての建替えを気にされてる方いますが、実際は築35年で全面的にで建替えてる人って少ないです。 修繕に関しても、モルタル瓦葺きから新建材で建築する住宅が多くなり、軽量化・耐震性・耐候性も格段に向上しており、一部メーカーでは100年200年住宅を謳うメーカーも出ており、因みに、私の実家の木造2階建の戸建は築60年で、神戸の震災で瓦を葺き替えた程度です。

鉄筋コンクリート造のマンションと言えども耐用年数があり、建て替えが無い訳では無いんでね。何分にもマンションは個人所有でありながら、厳密な意味で個人所有でない位置づけなんで。 地震とか起こる事考えたら、マンションだから建替は考えなくてもと思うのは注意です。

2013.9.5 13:24 7

テロテロ(33歳)

 希望されているようなアドバイスでなかったら、すみません。 

 頭金は0円でも、購入する物件の1割程度は諸費用がかかるので、2500万円の家なら250万円くらいは現金が必要かと思います。それと、ローンで借りられる上限限度額は年収の5倍程度といわれているので、2500万円を全額ローンにするなら、年収は500万程度ないと審査にとおらないのではないでしょうか。

 いちばん現実的なのが、夫婦で働き年収を合計500万程度に増やす。または、中古1500万円程度の家を買うのが妥協案といったところでしょうか。

2013.9.5 20:51 6

りんたん(42歳)

こんばんは。

手元にお金を取っておくことは必要だと思います。頭金も入れた方がいいです。あと修繕費は予算に加味した方が現実的です。
以上は、我が家がファイナンシャルプランナーから言われたことです。
具体的な金額の落とし込みもするので、参考になるかと思いますよ。
ご相談されることをオススメします。

建て替えるか、替えないかはその家のライフプランにもよります。将来、子供が結婚して同居、二世帯に建て替えなんて珍しい話ではありませんよね。ただその際は貯蓄額が変わると思うので、可能性がある場合はプランナーにシュミレートしてもらえばいいと思います。

2013.9.6 01:03 3

もも蔵(秘密)

主です。
皆様アドバイスをありがとうございます。大変勉強になります。

引越しの費用とは別に諸費用が200万以上もかかるのですね。
簡易シュミレーションで最大2450万円借りられると出たのですっかりその気になってました。実際はもっと少なそうですね。

例え持ち家は無理だとしても、ファイナンシャルプランナーに相談してみるのはいいかもしれません!

家を買うのは一旦保留にします。
背中を押してくださった方も、的確なアドバイスをくださった方も本当にありがとうございました。




2013.9.6 02:29 6

ペンネ(30歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top