HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 難しい赤ちゃん。

難しい赤ちゃん。

2010.10.1 17:48    0 7

質問者: ビタミンさん(29歳)

4ヶ月になる娘がいますが性格がとてもデリケートなんです。
隣に住む旦那の親(我が子に対しても配慮があり、私とも仲良しです。)にも未だ慣れず、庭で会うときは笑顔を見せるものの母屋の玄関に入ったとたん身体がこわばり泣く準備をします。毎日行きますが毎回号泣です。
他人が我が家に来るときも駄目なようです。ミルクが飲めなくなり、寝かせるとぐずります。
ただ、散歩、買い物問わず外出は嫌いではないようです。知らない人に話しかけられてもにっこり笑顔を見せます。

とにかく気に食わないことがあると鼓膜がおかしくなるくらい泣き喚きます。地雷だらけでほとほと疲れてきました。

第1子でわけがわかりません。泣き止ませ方や育て方など、なにかよい方法あればアドバイスください!!

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

我が家は5ヶ月になったばかりの息子がいます。

息子の場合ですが、ビニール袋をくしゃくしゃさせる音やドライヤーの音を聞くと大抵泣き止みます。

まだ試していなかったらやってみてください!

2010.10.1 20:44 17

ろく(21歳)

うちの息子もそんな感じで、夜泣きも酷く、2歳になった今でも夜5回は起こされます。お腹にいた頃からも胎動が凄くて、生まれてきたらやっぱりなと。

親の思い通りのお利口さんな子は少ないと思います。
生後4ヶ月であれば、まだまだお腹から出てきたばかりで、本人も何が何だか訳が分からないんだと思います。
諦めることも一つの手段だと思います。期待せず、泣くと思っていれば、泣かなかったときに嬉しく思えます。

2010.10.1 21:58 20

まき(31歳)

我が子も同じ時期に同じ様子でした。

外出は大丈夫なのに、友達や親が家に来るとギャン泣き。。。
ずーっと抱っこでせっかくのお客様にお茶も出せず…でした。

でも周りのママ友達に聞くと、めずらしい事でもないようです。
自分のテリトリー(家)に自分のママ、パパ以外の人がいると泣くんですよね。
人見知りだと思うので時期が来れば治りますよ。

うちの娘も4ヵ月くらいから2歳近くまで人見知り激しかったですが(特に男性がダメでした)、2歳半の今はお客様が来ても泣かないで照れてニヤニヤしながら私の足にくっつきます。
これも人見知りですかね(笑)


なるべく外で義両親やお友達と会うようにして今の時期を乗り切ってください。
私は泣きやませ方、育て方を考えるより「どうしたらいいの!」と思うとストレスになるので「泣きたいだけ泣きなさ〜い」と抱きしめてあげるくらいしかできませんでした。

2010.10.1 23:12 19

にこみ(28歳)

2歳の姪っ子ですが、叔母の家に遊びにきて、パパやママがトイレに言ったりする度に、パニックに陥ってました。

数時間で慣れましたけど、まだ赤ちゃんで、右も左もわからずに怖いんでしょうね。超デリケートという訳でもないと思います。普通なんじゃないでしょうか?2歳児だってそのくらい泣きますよ。4カ月なら普通だと思います。

泣きだしたら、好きなだけ泣かせてあげていいと思いますよ。

泣くことが悪いことだと思ってませんか? 慣れてしまうまでは泣く、別に問題ないと思います。

泣くことに親がおろおろしてしまっては、余計に子供が不安になっちゃうかも・・・親はどっしり構えてましょう。

2010.10.2 12:02 21

だんご(秘密)

貴重なご意見ありがとうございます!!

ろくさん、ビニール袋試してみました。不思議そうに見てまた泣き始めました…。一瞬ですが効果ありでした!音が弱かったかもと義母がタマゴパックを持ち出し、ガシャガシャっとしたら夢中になり食い入るように見てました!これはイケます!短時間ですが(汗)ドライヤーも近々試してみます!

まきさん、我が子も胎動激しかったです。5ヶ月頃から蹴っているのがわかるくらいでした。期待せずに明日も泣くんだと思って母屋に行ってきます!気持ちが全然違います。泣きに来ました~って言ったら笑顔で迎えてくれました。本当に感謝です。

にこみさん、わたし、まさに「どうしたらいいの?」って気持ちに陥っていました。来客もできれば控えたいなって正直思っていました。でも、すてきなママ友さんとも出会えたので、事情を話してこれからも仲良くしてもらいたいと思います。娘さん、泣かないで照れてニヤニヤしながらにこみさんの足にくっつくなんて、可愛すぎる☆我が子も早くそんな可愛らしい時が訪れてほしいです。

だんごさん、我が子もパニックをすぐ起こします。どうにも手が付けれなくなり、ヨシヨシしても抱っこしても効果なしです。で、泣くことが駄目というより、わたしといる時に見せる可愛らしい声やしぐさ、笑顔を旦那の親にも見てもらいという思いが強いです。いつも泣き顔なので。早く慣れてほしいです…。今まではおろおろしっぱなしで我が子にも不安が伝わっていたのかも。考え方変えてみます!

2010.10.2 20:37 15

ビタミン(29歳)

〆後にすみません。
うちの娘も生まれた時からかなり繊細な性格で、4ケ月から同じように義親に対して大泣きするようになりました。
知らない人にもほぼ号泣または硬直します。

1歳3ケ月になりましたが、少し人見知りは改善したかな?いまだに硬直はしますが、慣れるのが早くなりました。

人見知りは、親とそれ以外を判別できるようになったということで、発達上重要なことです。

ママは絶対だと実感できるいい機会ですよ。
少しづつ人見知りが減っていくと、大人になったのね、と寂しいような嬉しいような気がします。
最近、自分から知らない人にバイバイしたり、義母に車を走らせて欲しいと頼んだり、私がびっくりするくらいに成長しました。

うちの子も感受性が強くて大変な時も多いのですが、1歳3ケ月ですが、発達は早く、特に物事の理解度が高い気がします(親バカかも)。親の言葉もほぼ理解しており、お手伝いもしてくれます。
もう立派な子供になっちゃいました。

まだ4ケ月ですが、もう4ケ月です。あっという間に1歳になり、赤ちゃんではなくなりますよ。
心強い家族に成長する日ももうすぐです。
ママべったりな数ケ月、満喫してくださいね!!

2010.10.3 13:53 12

m(34歳)

mさん、ありがとうございます!!
我が子と同じような赤ちゃんがまわりにいなくてとても不安だったんです。友達の赤ちゃんたちはみんなニコニコさんで、泣いてもすぐに機嫌が戻ったり、ずっと寝ていてくれたり本当に羨ましいなと思ってしまい、無意識に比較してしまっている自分がいたんです。ダメダメなママですよね。わたしの育て方が悪いのかも…って。でも、人見知りって成長の証なんですね。早くも人見知りが始まったということは、我が子の発達も進んできているのかも!そう考えるとすごく嬉しいです!なんか元気が出てきました!急に泣く我が子が愛おしく思えてきました(単純ですみません(汗))mさんの娘さんのようにステキな子に成長できるようこれからも我が子を見守っていこうと思います!

2010.10.4 11:33 9

ビタミン(29歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top