保険証
2010.10.5 01:42 0 3
|
質問者: ユーカリさん(30歳) |
今年の7月から仕事を初めました。社会保険は強制加入で、主人の扶養の保険証と二重になってしまいます。
すぐに主人の扶養から外れるべきだとは思うのですが、今年いっぱい続くかわからないし、扶養手当てなどもなくなるから外れなくてもいいのでは?と主人はいいます。
年末、年末調整などの時まで外れず二重に加入でもよいのでしょうか?
回答一覧
二重加入はできません。
ユーカリさんの会社で加入させてくれるなら、ご主人の会社で扶養から抜く手続をしてください。
二重はありえないし、第一、年金がおかしなことになります。ユーカリさんの会社で入るなら厚生年金だし、扶養なら3号だし。
手続きはお早めに。
2010.10.5 09:23 16
|
habibi(35歳) |
健康保険証と所得の扶養は別物ですよ~。
仕事を始めたり辞めたりする時は、3つのことちゃんとした方が良いです。
・所得税
・健康保険証
・年金
私ならまず新しい保険証をもらったら、夫側の保険証の喪失手続きをする。
そして今から働いても扶養からはずれる額にはならないと思いますが、人事担当者に妻が仕事を始めたことを伝える(源泉徴収金額が変わってくるので)。
厚生年金加入になるならば、3号から1号へは勤め先が自動でやってくれると思うので問題なし(退職した時にまた3号へ戻る手続きは夫の会社に申請が必要)。
扶養手当額が変わってくるから・・・とおっしゃってますが、どこから会社に話がもれるかわかりませんから。
お金の問題はちゃんとクリアにしといた方が良いですよ。
2010.10.5 10:17 14
|
ひつじ(秘密) |
社会保険の強制加入って、もしかして労働者災害保証保険や雇用保険のことではないでしょうか?
アルバイトやパートでも労災保険は必ず加入しなければならず、
雇用保険は週20時間以上勤務する場合、強制加入のようです。
健康保険や、厚生年金保険は正社員の4分の3以上勤務する場合、加入が必要なようです。
ユーカリさんの労働時間がどの位なのか分かりませんが、バイトと書かれていたので、もしかしてと思い投稿してみました。
2010.10.5 13:36 15
|
リョニ(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。