結婚式・サプライズ
2010.10.10 21:14 0 6
|
質問者: はるさん(29歳) |
兄弟最後の結婚式です。
そこで姉家族、兄家族と『当日新郎・新婦にサプライズで何かしてあげれたら』という話になりました。
やはり、当日のタイムスケジュール等もあるので、時間をさくことなく、迷惑のかからなそうなサプライズを考えています。
1度担当者の方にも相談してみようと思うのですが、皆さんの体験談、何かいいアイディアありますでしょうか?
お色直しの時に、ゲストにお花を1輪づつ配り、渡してもらうという案が1つ出ています。
よろしくお願いします。
回答一覧
私の友達(4人姉妹の長女)の結婚式では
妹達一人一人からのお手紙でした。
司会の方から読まれていてとてもよかったです♪
後はご両親からのビデオレターを取り流していらっしゃる結婚式も
ありました。
二次会に身内がでない場合これもありですよね♪
後、身内だけでやるという話で進めていたのを
旦那様だけに秘密にして、友達を招待して入場で驚かせるという
サプライズもありました♪(これは身内だけで進めている場合ですけどね♪)
サプライズ素敵です♪とても喜んでくれるでしょうね^^
いい結婚式になるといいですね^^
2010.10.10 21:56 148
|
幸せうさぎ(27歳) |
現役の披露宴司会者です。
昨今流行りのサプライズ、はっきり言って困るもの、トラブルとなるものもあります。
今回のことだったらご新郎に確認をとったほうが良いと思いますよ。
あと、妹さんにさりげなく進行などについて今までのいきさつを聞いたほうがいいと思います。
例えば、ご新郎のご兄弟や従妹さんが何かしたいといったご希望があったけれど、
ご新郎が時間がないとか、身内は出てくるものじゃないといったことであらかじめ断っていたとしたら、
あっちの身内は出てきたのに、となりますよね。
そういったことがなかったとしても、
ご新郎にご兄弟がいらしたら、向こうの親御さん、ご兄弟はどう思うでしょう?
ご新婦のお兄様・お姉様方からのサプライズです!ということが紹介され、喜ぶ新婦。
それを見て、
「えっ、向こうの兄弟でそんなことやったの?うちは何もやってないのに」と、とるような方たちだったら、妹さんが可哀そうです。
こういったトラブルは結構多いんです。
とても意地悪なことを言うようで申し訳ありません。
けれど、サプライズってやった方たちは自己満足してるけれど、
当の新郎・新婦はちょっと困ったということがあるのも事実なんです。
お色直しのときにお花を渡してもらう、詳細が良く分からないのですが、
ゲストの数にもよりますが時間がかかり、そんなにいい演出とは思えません。
お色直し入場後、各卓をめぐる演出はなさるのでしょうか?
キャンドルサービスなどをしながらもらっていくということでしょうか?
私はなるべく他のお客様を巻きこまないほうが良いのではと思います。
まずはご新郎に相談して慎重にお考え頂くのがよいかと思います。
水をさすようで申し訳ありません。
ご新郎・ご新婦、ご両家ご家族、そしてゲストの皆様がお喜びになるサプライズができますようお祈りしております。
2010.10.10 23:27 124
|
匿名(秘密) |
以前結婚式に携わる仕事をしていました。
妹さんが喜んでくれるということ以外にも、
新郎や新郎側のご親族やご友人のこともよく考えてプランを練って下さいね。
新婦側兄弟がそのようなサプライズをすることで、『新郎のご兄弟を差し置いて…』という印象にならないように。
内輪受けになって来賓、ご友人達が退屈しないように。
など考えることはたくさんありますね。
時間の問題もありますしプランナーさんに事前に相談しておくのは絶対必要です。
よく、勝手に余興をする方や突然無理にスケジュールを変えろと言ってくる方がいて困りました。
新郎新婦にこだわりもあるでしょうし、披露宴の雰囲気、イメージを壊さないように、気をつけて決めて欲しいなと思いました。
2010.10.11 00:03 62
|
匿名(39歳) |
サプライズ演出は、新郎と新郎の親族にも配慮しないと
ほかの方もおっしゃるように「うちは聞いてなかった」とか
「こっちは気の利いた演出もできなくてすみませんねぇ」と
へそを曲げてしまう家族もいるようです。気まずい思いをするのは新婦です。
披露宴の担当者や新郎さんには
前もって話しておくといいと思います。
身内だけ盛り上がって終わる…なんてのが一番寒いし
当日、万が一のためにフォローする人がいないとキツいですよ。
良い結婚式になりますように。
2010.10.11 14:40 39
|
ぜくしー(37歳) |
妹さんを喜ばせるために何かをしたいというお気持ちはよくわかりますし、妹さんもきっと喜ばれることと思います。が、他の方々の言われるように、心配な面もありますね。
私自身、自分の結婚式では誰からのサプライズもありませんでしたが、実際に自分の兄弟から何かをしてもらっていたら、嬉しい反面、きっと主人側の親族に申し訳ない思いをしただろうと思います。また、せっかく自分たちで考えた披露宴全体の流れやイメージにそぐわない演出であれば、少し残念に感じてしまうかもしれません。
披露宴で大々的に行うサプライズでなく、個人的に後でひっそりと兄弟からのお手紙やプレゼントを渡すなどでは駄目なのでしょうか?わざわざゲスト全員の前でしなくとも思いは伝わると思うのですが…。
2010.10.11 17:11 38
|
花子(33歳) |
みなさんお返事、アドバイスありがとうございます。
新郎の両親、兄弟を子供の頃から付き合いがあり、今回の件、新婦両親とともに、みなさんのアドバイスをもとに、みんなで相談してみました。
いい方向にいけそうです。
ありがとうございました。
2010.10.11 20:17 20
|
はる(29歳) |
関連記事
-
結婚資金はいくら?新社会人で妊娠はタブー?お悩みまとめ!
まとめ くらし
-
【her story 特別編 10th Anniversary】“養子”を選択したある家族の軌跡。特別なことじゃない。 ごく普通の家族の幸せをかみしめています。
コラム 不妊治療
-
凍結胚より新鮮胚が有効な場合もある。一つの方法にこだわりすぎないようにしています~採卵から胚移植までのタイミング~
コラム 不妊治療
-
「これでダメなら、ペットを飼おう」と覚悟を決めた時、待望の妊娠。 家族、友人、先生のおかげで、6年間をポジティブに乗り越えられました。
コラム 不妊治療
-
OHSSで入院してから主人や家族が不妊治療に抵抗を抱くように……
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。