凍結胚盤胞、融解失敗率 ”60%” 低すぎませんか?
2010.10.19 07:26 1 5
|
質問者: カウガールさん(32歳) |
回答一覧
私のクリニックでは凍結した胚を融解する時の元の状態に戻る率は95%だと説明を受けています。転院する前の施設でも、そのくらいの確率だと聞いていました。
今まで合計8個の分割胚や胚盤胞を融解してきましたが、融解に失敗したのは1個の胚盤胞のみです。一番良いグレードのものでしたが。。
少しはクリニックの技術とかあるのではないでしょうか・・・。
でも60%の失敗率はちょっと高過ぎです。
カウガールさんの場合、たくさん胚盤胞まで育つ丈夫な胚なのですから、勿体無い気がします。
2010.10.19 09:34 27
|
セイ(28歳) |
現在、日本で主流な方法として行われているガラス化法という凍結技術なら、約95%は無事で融解できるといわれています。そして、融解しても移植できない胚はもともと異常がある可能性が高いです。
カウガールさんのかかっている施設は、胚盤胞が5個もできるということは、培養技術はそれになりあるのだと思いますが、凍結方法がガラス化法ではないのだと思います。アメリカだと費用も高そうなので、せっかくの良好胚がもったいないですね。
2010.10.19 10:52 19
|
とわ(39歳) |
お気持わかります。
私も1回目の胚盤胞融解で1つ(2BB)ダメでした。
2回目の胚盤胞融解も2つとも(4AAと4AB)ダメでした。
ショックと不安が募り転院しました。
新しいクリニックで心機一転頑張ってます♪
2010.10.19 11:54 22
|
ひっこ(38歳) |
来週、凍結胚移植です。
今日血液検査の際、看護士に確認したところ、100人に1人の割合と言っていました。失敗率1%かな??
2010.10.19 21:32 23
|
momoka(44歳) |
お返事くださった皆様ありがとうございました。
>セイ様
成功率やはり低すぎますよね。ドクターは平均融解成功率は70%と言っていました。それも日本に比べるとかなり低いです。私の胚が見た目がよくても何か問題を抱えているのかもしれませんが。。。ドクターは好きでしたが病院を変えることにしました!
>とわ様
融解の方法は分かりません。ガラス化法ですか。調べて今度新しいドクターに聞いてみます。
>ひっこ様
融解失敗ショックですよね。。病院を変えられたとのこと。私も心機一転がんばります。次こそ絶対成功しますように!!
>MOMOKA様
アメリカは医療費が異常に高額であるけれども、技術は進んでいると思っていたのですが。。。。失敗率1%ですが。。。。彼らは何にお金遣ってるんだろう。。
2010.10.21 08:39 21
|
カウガール(32歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。