HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 子供が泣かされた時

子供が泣かされた時

2010.10.21 21:03    0 10

質問者: マルコメさん(26歳)

1歳3ヶ月の男の子ママのマルコメです。
最近ちょっと悩んでいるので相談させて下さい。

それは息子がお友達と遊んでいて泣いてしまった時の対応についてです。

うちの息子はとってもおっとりしていて、同じくらいのお友達と遊ぶと必ず泣かされます。
理由はありがちで、一つのオモチャを取り合ってってことが多いです。
息子がお友達を泣かせたことはまだ一度もありません。(泣かせる前に自分が泣くので)

本当にすぐに泣くので、ちょっとくらい取り返そうとするなり、やり返すなりすればいいのにって思ってしまいます。

泣かした方のママは「ごめんねー」と申し訳なさそうにいつも謝ってくれるんですが、幼い子供同士のことだし、逆に「いやいや、こっちこそすぐ泣いてごめんね」って感じです。
息子ほどすぐに泣くお友達が周りにいないので、そう思ってしまいます。

で、そんな時はいつも息子に「そんなすぐに泣いてたらお友達と一緒に遊べないよ?」とか「どうぞってしてあげたらいいでしょ?」とか「そのくらいで泣かないの!」と言い聞かせてます。
言い方は優しく言ってますが、この言い方でいいのかなぁ?とちょっと不安です。

謝ってくれるママの手前、「大丈夫、泣かないの!」と言い聞かせるんですが、気に入ったオモチャを取られて、痛いほどではないにしろ髪を引っ張られたり、頭や手を叩かれているのは事実なわけで、息子にしてみれば「ママは自分を庇ってくれない」って思っちゃわないかなぁ?と・・・。

ちなみに私から見て明らかに今のは痛かっただろうなってやられ方をした時は抱きしめて「痛かったねー」とヨシヨシしてます。

つまらない質問ですいません。
旦那に話をしたら「お前が味方になってあげへんかったら可哀相やろ」と言われてしまい、自信がなくなりました。

お友達同士のやり取りの中、ちょっとしたことで子供が泣いてしまった時にどんな対応をされているのか教えてもらえますか?

よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私はあんまり泣く子ではなかったのですが、ちょっとこれはひどいなあと思うような目にあった時でも、母はたいてい「しょうがないでしょー」という感じでした。
例えば、お向かいのAちゃんのお兄ちゃん(よく一緒に遊んでいる)がお誕生会をするから、Aちゃんからおいでよって言われたので、母に言ってプレゼントも買って貰って、当日行ったらAちゃんが出て来て「○○ちゃんは来ちゃだめー」と玄関で追い返されたとか。
今思うとこれはひどい(笑)と思うのですが母は「しょーがないわねー」と笑ってました。
母が笑ってるので私もあまり惨めとか寂しい気持ちにならずに済みました。
たぶんここで母が「ひどいわね…、○○ちゃん、可哀想に…」と本気で慰めてくれたらたぶん私は泣いてたと思います。
子供って親が醸し出す空気に感情が左右されるものです。
自己憐憫の強い子にしたくなかったら「あらあらもー、しょーがないわねー」と笑ってるのが一番だと思います。
(深刻なイジメの場合は別です)

私の性格は「のんき」「極楽とんぼ」と言われます。
自分でもそう思います(笑)ま、なんとかなるでしょって思ってます。

2010.10.21 22:36 30

お面(32歳)

まだ1歳なら仕方ありません。
本能、感情、生まれ持った性格そのものでしか表現できません。

自分の感情をコントロールできるようになるのは4歳からで、だから3、4歳で幼稚園に入り、まわりとの関わりを勉強するそうです。育児講演会で「最近の親は幼稚園に入るまでに感情のコントロールを教えようとするが、それよりも嬉しい、悔しい、心地よい、ドキドキなど感情そのものを培って欲しい」という話を聞き、ハッとしました。

私には3人子供がいますが、泣き虫、癇癪持ち、だんまり・・・と三者三様です。
泣き虫は泣き虫、あまりに頻繁に泣いて周りの子が引いてしまうような時は「この子のおなかには泣き虫さんがいて、なかなか出てきてくれないんだー」などと言って、私自身はニコニコ余裕をもつように心がけていました。
マルコメさんのとおり、大したことない時は「大丈夫、泣かないの」、可哀そうな時はヨシヨシでいいと思います。

2010.10.22 00:14 21

たま(35歳)

泣いてたらお友達と遊べない、そんなことで泣かない。
たとえ言い方は優しくても、内容は1才のこどもにはとても厳しいのでは?

まず、泣けてしまった気持ちに共感して、「おもちゃ、楽しそうだもんね。遊びたかったんだね。後で貸してってお友達に言ってみようか」など声をかけ、「お友達に先に貸してあげられてえらかったね」と褒めてあげるのはどうでしょう?

お友達のお母さんのとらえかたによっては、嫌味だと言われかねませんが、泣いてはダメとか否定的な言葉より、こどもを褒めてあげる言葉がけのほうが、お子さんも安心すると思いますよ。

2010.10.22 01:56 20

まめ(33歳)

他のママがいる手前、気を使わなきゃならないってよくありますよね(^_^;)
でも子供の心を受け止めてあげたい。
よ~く分かります。

「そっか、○○君もおもちゃで遊びたかったね。じゃあこっちのおもちゃはどう?」
子供には気持ちを受け止めてあげる言葉を掛けてあげるといいかもしれません。
あと他に注意を向かせる切り替えも大事ですね。
2歳くらいになるとこだわりが出るのでその切れ替えが難しいのですが、
泣いておさまらない時は、「ちょっと落ち着かせてくるね。」と
ササッとその場を離れて、
誰もいない所で落ち着くまでなだめたり、気分転換をするといいかもしれません。

まだ1歳なので言葉が完全には理解できないのでなかなか難しいとは思いますが、みんなが遊ぶ場は、「こういう所のおもちゃはみんなで仲良く使う」ということがルールということも
しつこく教えていくと、段々と覚えるようになりますよ。

2010.10.22 04:26 15

にゃうみ(37歳)

うちにももうすぐ一才の子供がいますが一才すぎってまだまだ赤ちゃんですよね?自分にとってお友達っていうのも分かってないと思いますし、今は本能のままでいいと思いますけど。そもそも友達遊びって二歳すぎだと思ってました

2010.10.22 10:49 17

え?(34歳)

この内容程度の出来事で子供が「泣かされた」という意識をまず無くさなければ。
その年頃の子供はなんでもないことでもすぐに泣くものでしょう?

「泣かされた」という意識は必ず相手ママにも伝わりますよ。
泣くたびにそう思われたんじゃ遊びにくい…

子供が泣いたら「泣いたらみんな楽しく遊べなくなるよ〜。おもちゃ順番で使おうね〜」でいいじゃないですか。
ここで「おぉ、ヨシヨシ、痛かったね〜」とやらなかったからといって、子供は母親に庇ってもらえないなんて思いませんよ。

今は泣く側ですけど、あと1年2年経ったら逆の側になってるはず。
その時に「おぉ、ヨシヨシ…」をやられたら嫌じゃないですか?

今の対応で十分だと思いますよ。

2010.10.22 13:02 8

はん(秘密)

マルコメさんこんにちは。


子供同士のこと(赤ちゃん同士のこと)だから、泣かせてしまう&泣いてしまうのは仕方がないことだとわかりつつ、ママ友の手前、気を遣ってしまうお気持ちわかりますよ~。


うちの息子は今3歳でお友達ともだいぶ上手に遊べるようになりましたが、一歳の頃は泣かされてばかりでした。

私は息子が泣いて抱きついてきたら「大丈夫、大丈夫」と落ち着くまで背中をトントンとしてました。
泣いてる時に言い聞かせても、多分耳に入らないだろうな~と思っていたので・・・。
で、泣きやんでから「どうぞって貸してあげようね」とか「こっちにこんなオモチャがあるよ」って言ってました。


マルコメさんの対応が悪いとは言いませんが、泣かせた方の親のことは気にせずに泣きたい時は思いっきり泣かせてあげて、抱きしめてあげたらお子さんの気持ちも満たされるんじゃないかな?って思います。


ヨコですが、え?さんへ
スレ主さんはお友達とどうやって遊ばせるかと質問されているワケじゃなく、同じくらいの子供と同じ空間の中で遊んでいる時に子供が泣いてしまった時の対応を聞かれていますよ?

確かに一歳は本能のままでお友達を認識して遊ぶのはまだ先のことですね。
でも例えば児童館などでえ?さんのお子さんがほかのお友達のオモチャを無理やりとって泣かせてしまったら、「本能のまま欲しかったんだから仕方ないわ」って済ませますか?しませんよね?

まだお友達のことも理解してないし、本能のままだから何をしても仕方ないっていうのは違うと思います。

2010.10.22 13:08 11

かるがも(32歳)

2才のママです。
うちもよく取られて泣きましたし、取ってきて泣かしてました。
まだ1才3ヶ月では、自分の意思も伝えられないし、言い聞かせても理解出来ないですよね。
泣かされてしまったら、相手のママが謝ってきたら、お互いさまだから、しょうがないよと仲良しママですが、お互いそう言い合ってました。
娘には、ヨシヨシ○○ちゃんも遊びたかったんだってと声をかけますが、泣き止むまでヨシヨシとしてます。
取られっぱなしでも、すぐに取ってきて泣かすようになりました。
結局お互い様だからとママ友と言い合ったり、一緒に遊べる事をやってあげたりしてました。
あんまり泣くようなら、もう泣かないよって言いながら、その場を離れて気分転換させました。
そんなに周りに気を使わなくても大丈夫ですよ。
皆子育てしていれば、泣かされたり泣いたりなんて当たり前になっちゃうから、泣いたら抱き締めてあげたら、ママは、わかってくれたと安心しますよ。
最近は、意地悪されたら、ママ〜と泣きながら抱きついてきます。
一番わかってくれるとわかってますから。
頑張って下さい。

2010.10.23 01:48 6

ゆき(34歳)

お返事、ありがとうございます。

旦那に私の言い方がよくないと言われてから、悶々としていた気持ちが楽になりました。

そうですね、否定的な言い方はよくないかもしれないので、とにかく笑って「大丈夫、大丈夫」と言って気を鎮めたいと思います。

将来、ドンと構えてもらいたいですし(笑)

相談に乗って頂いてありがとうございました!

2010.10.23 15:36 8

マルコメ(26歳)

0歳クラスの担当をしています。
この時期のお子さんなら遊具の取り合いですぐに泣くのはよくあることなので心配しなくて大丈夫ですよ。月齢の近いお友達と一緒にいると、興味のあるものも近いので、同じ遊具を取り合うようになってしまうのですよね。

取られてすぐに泣いてしまうのは、少し前までは遊具を取られても他のものに気持ちがいっていたのに、どうしてもこの遊具で遊びたい、という『意志』がお子さんの中にしっかり育ってきたという証しです!
大人にとっては、そんな泣くことじゃないのに、と思ってしまいますが、泣くのは悲しい気持ち表現する手段の一つで、大人が『悲しい』と話しているのと同じことなんです。泣くことも悪いことではなく、悲しい気持ちを安心して力いっぱい表現できていることは大切なことなんですよ!

でも相手のお母さんに謝られたりすると、申し訳ない気持ちになってしまいますよね。

私の園でも、そんなときは、『楽しそうだから使ってみたかったんだね』としっかり抱き止めて、お子さんの気持ちを言葉にする。

そして、『貸してって言うのよ』と両手を上を向けて叩きあわせて(ちょうだいな、という気持ちを手を動かす動作で伝える)気持ちを動作で伝える方法を大人がやって見せながら毎回伝えるようにしています。

1歳くらいは大人の言葉は理解し始めていても、まだまだ『返して!』とかと思いを相手に伝えるのは難しい時期ですが、繰り返し動作や簡単なことば(貸して、ちょうだいな、など)で相手に伝える方法を伝えていくことで、言葉が出始めたときにも、大人に促されながら、貸して、返して、 など思いを伝えられるようになっていくと思います!

とはいえ、相手のお友達が貸してくれることは少ないこともありますから、他の遊具がもっと楽しいよ、というのをお母さんが遊んで見せて伝えたりしていくこともよいかもしれませんね!

泣くのは悪いことではなく、悲しい気持ちを表現する手段の一つ、と思えば、この子はずいぶん表現豊かに気持ちを訴えることができるんだなって思えるかな!?

2010.11.5 21:34 8

うさぽん(35歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top