顕微で染色体異常による死産
2010.10.29 15:55 1 4
|
質問者: まいさん(35歳) |
無事着床しすくすく育っていたのですが、浮腫が見られるようになり検査の結果インプリンティングの関与する先天異常だと診断されました。
体外受精では割と多いとの事で、悲しみの中泣き暮らしていたところに自然妊娠。
産まれた子は健康で病気一つしない健康体で、亡くした子の供養をしながら平穏に暮らしています。
今、二人目を設ける事も考えています。
そこで同じような経験がある方にお聞きしたいのですが、過去に染色体異常があった方で続けて・または一人挟んで同じような異常が見られたと言う方はおられますか?。
回答一覧
私は子供がいないので、主さんの希望するお答えではないと思うのですが、染色体異常は誰にでも起こりうることで、顕微授精や体外受精が原因ではありません。
体外受精に多いと言われるのは、おそらく受精までアシストするため、発見される確率が高いからではないでしょうか?
女性は高齢になると染色体異常になる確立が高くなりますが、若いから起こらないというわけではないし、自然妊娠でも起こりうることです。
残念ながら一人目の出産より当然高齢になっている分、染色体異常を起こす確率は上がっているとは思います。
ただ、これをすれば起きないとか確立を下げることができる、とかあるわけではないので、心配してもどうにもならないことです。
無事に一人目のお子様が健康に産まれていらっしゃるのですから、あまり心配なさらずに頑張ってくださいね!
2010.10.30 10:11 79
|
orihime(39歳)
|
私は顕微で今13週です。
3ミリ以下ですが浮腫が認められ、消えましたが、高齢のため羊水検査を受けるつもりです。
今、とても不安と罪悪感でいっぱいです。。。。
体外はこのようなことが多いのですか?
であれば、不妊治療するときにDrからそのようなお話があってもいいですよね。
私はありませんでした。。。
やっと着床したのに、喜びより不安でいっぱいです。
主さんが、体外が原因でそのような結果になったのだと思うのなら、自然妊娠で健康なお子さんを出産されたのだから、また自然妊娠されたら、このような心配はないのではないでしょうか?
体外でしかチャンスがない人にはいささか寂しいことです。
2010.10.30 10:19 64
|
AC(40歳) |
横です。
orihimeさん、フォローありがとうございます。
少し、前向きになれました。
2010.10.30 10:22 68
|
AC(40歳) |
そうですね、診断のゲノムインプリンティング異常症にこだわり過ぎて、小さな確立におびえてしまっていました…。
偶発的なものと思い直して、前向きに考えていこうと思います。暖かいご回答をありがとうございました。
2010.10.30 21:35 89
|
まい(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。