HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > コミュニケーション下手

コミュニケーション下手

2010.11.10 21:37    0 9

質問者: ととさん(39歳)

子供の頃から、友達は居ても深い付き合いまでいかない、ということが大人になっても続いています。
自分では、自分に自信をもてない&悪い方に考えてしまうことが原因かと思っています。
それをどう変えていけばいいのか悩んでいます。

人に会えば、笑顔で挨拶し、会話もしますがそこまでで、次に繋げられません。
子供がいるので、他のママ達との交流は増えましたが、仲の良い人は出来ません。
子供が楽しく過ごしてくれればそれでいいのですが、それにはママ達と交流して園外でも遊べるようにしてあげた方がいいのでは、とも思います。
子供は、帰宅すると「〇〇ちゃんと遊ぶ!」と言うのでそれをキッカケに・・・と思うのですがなかなか誘えません。

姉が居ますが、すぐに誰とでも(合わない人もいますが)仲良くなり、しょっちゅう約束して会ったりしています。
会社を変わっても、以前の同僚と連絡してランチしたりと、同姓から人気があります。
これが普通に出来る人には、「えっ別に普通でしょ?」と思うのでしょうが、私にとっては難しいのです。
人を誘う、ということに緊張してしまうのです。

会話する前に色々考えてしまい、逆に余計な一言を言ってしまったり・・・考えが浅く、後で「なんであんなこと言ったんだろう」と自己嫌悪です。

この本はおすすめ、などでも構いませんので、何かありましたらアドバイスお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

こんにちは
読ませていただいて、なんて自分とソックリなんだろうと思ってしまいました。すみません。
私も同じで、身構えてしまうんです。
話しかけられたら普通に話そうと思うんですけど、なかなか上手に話せない。上手に話せないから自分から話しかけるのが怖いし・・・帰ってきてから自己嫌悪です。
でも私なんかより、ちゃんとされていらっしゃいますよ。
私は幼稚園のママさん達とほとんど会わないから、話す機会もないし、行事があっても、私が話すだけで嫌われちゃうんじゃないかと思って話しかけられないですもの。
すみません。図々しく私も一緒に教えていただけたら嬉しいです。

2010.11.11 09:01 11

けろっぴ(38歳)

子供の頃からということですので、本を読んだら変われる!っていうのは期待できないかもしれません‥。

大人になってから変わるは難しいですから。

でも主さんみたいな人、わたしは嫌いじゃないのでもっと自分に自身を持った方がいいと思います!

人を誘うのに緊張したり、自己嫌悪になったり、悪いほうに考えたりって、それだけ周りに気をつかっちゃってるってことですよね。

自己中や自分勝手で周りのことを考えないKY人間なんかよりよっぽど私はお友達になりたいって思いますよ^^

だからもっと自身持ってどうどうと生きてください!どうどうとすると自然とコミュニケーションってできるようになるもんですから。

2010.11.11 09:05 10

みこ(28歳)

考え方、性格・・人それぞれなので、無理なさらなくても良いのでは?と思います。ととさんは笑顔で挨拶も会話もされているのだからコミュニケーション下手ではないです。子供さんが小学生になられたら、また新しいお母さんとの出会いもあるだろうし、そんな中でととさんと合う人に出会えると思います。

2010.11.11 09:21 10

ももぴょん(41歳)

私も似ています

余計な事を言って相手の気分を害するくらいなら、
聞き手に徹しようと思う事も…

最近本を買いました
「話し方のマナー&コツ」渡辺由佳(著)

本を読んでいると、コミュニケーション上手な方は、
確かに話し方のマナーが身についているなぁと思いました

初め誘う時は緊張しますが、月1回頑張ってみてはいかがでしょうか?

2010.11.11 09:23 14

トクメイ(37歳)

同い年なので、でてきちゃいました!こんにちは。
(^o^)/
私の姉も主さんのお姉さんと同じタイプで羨ましくなりますが、姉に聞いたら広く浅くらしいです。私はどちらかといえばコミュニケーション下手な方ですね…。
よけいなことを言って後悔したことも多々あります。
結婚してからまだ、子どもがいないのでママ友もいないし、ご近所さんとは挨拶程度です。

私はオープンな性格でしたが、小学生のとき心を許した友達に陰で悪口言われてたり、好きなひとを言いふらされたりしたので、姉妹にしか自分の本音を話せなくなりました。

職場でも、当たり障りない話しかしません。でも、喜怒哀楽はハッキリ表現し、会話は聞き役に撤して相手に話させておくので、周りは私がコミュニケーション下手にみえてないかもしれません…。

挨拶して、当たり障りない会話をして、無難に関係を続けるだけでいいと私は思ってますよ。
(*^-')b
本音が話せるひとしか私は「友達」と思ってないです。本音で会話できるひととじゃないと一緒に出かけても疲れますし。
私は親友はひとり、友達はひとり、計二人だけです。誘われたらでかけてみますが、私から誘うことはないです。ひとりのほうが気楽です!

主さん、今のままでいいじゃないですか?嫌なママ友もいるかもしれないし無理しなくてよいのでは?

周りのひとの中には、仲のいい子の悪口いうひと多いですよね。私は不思議です。嫌いなのに何故友達やってるのかな…と。

それに主さんは、お子さんの一番の理解者じゃないですか。素晴らしいと思います!主さんが羨ましい。

私からのアドバイスは
「誰も周りは、主さんがコミュニケーション下手だと気づいていませんし思っていませんよ。大丈夫!コミュニケーションが上手なの〜と思ってるひとは一握り。ひとと関わることって一番難しいことですから。主さんと同じひとは多いですよ、きっと。」

2010.11.11 10:52 15

トルコ石(39歳)

幼稚園に通っているお子さんがいるとのことですので、可能だったら、お子さんと遊びながらお友達にお誘いのお手紙なんて書いてみたらどうでしょう?
『こんどあそびにきてね』とこどもが楽しく書いたお手紙の片隅にでも、『今度ぜひ遊びにきませんか?(○○(我が子)もママも待ってま~す』なんて添えてみたり!?
こどもからのみ手紙だと、こどもたち同士のやりとりと受け取られ、相手のママもノータッチになってしまうかもしれませんが、ママからのコメントも入っていたら、大抵はスルーされないような気がしますが…。
幼稚園のお迎えや、行事で会った時に、ママとお友達に直接『これ、2人で作ったので』と渡してもいいかもしれません。

安易かもしれませんが、思い浮かんだので参考までに。

2010.11.11 12:49 9

ぴ(29歳)

私と同じような感じだ、と思い、アドバイスにはなっていませんが、でてきました!

たぶん自分に合わせてくれるような人や場面なら大丈夫なのですが、自分から会わせないといけない場合、どうしたらよいかわからなくなるんですよね。(違ったらごめんなさい)
私はこんな感じで、特に初対面が緊張してしまい、会話がスムーズにいかない感じです。距離感がつかめず、頭が??になっちゃう感じで、仲良くなりたいけど、いろいろ考えたりして、一人で疲れちゃったりして、そんな自分に悩んでいます。

周りの人がその分、とてもコミュニケーションが上手に見えて、羨ましくて仕方ないですよ。

でも、一応ですがたまにお出かけするママ友さんはやっとできました。
自分から、話しやすい人に連絡先を聞いて、がきっかけです。

仲間はずれみたいなことがなく、特に困っていないなら、無理しなくて良いのかな・・と思いますが、どうですか?

主さんは、軽くでもママさんたちと交流ができているようですし、きっと相手からすれば、これ以上入りこまれると嫌なのかな・・なんて思われているのかもしれないですよね。

後は、同じような感じのママさんを探して、声を掛けたりできるとよいですよね。

あまり気にしないで、っていうのがアドバイスなのですが、これが大人の世界では結構難しいですよね。

おチビさんたちは何も気にせず、無邪気に遊んでいますけれど・・!!



2010.11.11 17:08 8

人見知り(36歳)

私は自分から声かけたり、挨拶したり、誘うほうなのですが、誘いやすい人と誘いづらい人がいます。
まず初回にこちらから声をかけますが、次回に向こうから声をかけてくれると誘いやすいです。
こっちが向こうに気づく前に積極的に声かけてくれると仲良くなれそうって思います。
こちらから声をかけてばかりの場合は「ああ、合わせてくれてるんだな」と思って無理に付き合わせるのも悪いので誘いません。
こちらから誘ってばかりの場合でもそうです。
誘う人って、緊張もしないで、誰でも気軽に誘っていると思っていますか?
すっごく気を使ってるんですよ。
断られたらショックだなって思いながら、迷惑じゃないかな?こないだ変なこと言っちゃったかなとかいろいろ考えます。
苦手だからできない、無理、でも相手からは誘われたいってなんか違うんじゃないかなあ。
誘われたいなら自分から誘う、声をかけられたいなら自分から声をかけることだと思います。
人間関係はいくつになっても失敗の積み重ねです。

2010.11.11 18:09 9

うどん(38歳)

こんなにお返事いただき、嬉しいです。

けろっぴさん、もうすでに何人かでグループ化していて、もうそこには入れないな~と勝手に思ってしまって、いま一歩踏み出せずにいました。同じような考えの方がいて、嬉しいです!
ちゃんとしていると言ってもらえるだけで、「これでも大丈夫なんだ」とちょっと自信に思うことが出来ます。

みこさん、そうですよね、もう39年この性格で来ているので考え方を変えるというのは、難しいと自分でも思います。
でも「こういう風な考え方もあるんだ!」というのも知って損はないかな?と思い、「話し上手」になる本など多く出ているので図書館で借りたりしています(頭では理解しても、なかなか実行出来ませんが(苦笑))
昔から変に相手に気兼ねしてしまって・・・そんなんじゃ相手も気を使ってしまいますよね。もう少し自分から積極的に声を掛けたり誘ってみようと思います!

ももぴょんさん、ありがとうございます。
周りを見ると、もう長い付き合いなのかな?ってくらい仲が良いのでなんだか焦ってしまって。
無理せず自分のペースで、お付き合いしていきたいと思います。

トクメイさん、近所に園ママさんがいるのですが、とてもスマートに相手に気を使わせない言い方をしたり「いつでも遊びに来て!&誘ってね」とフランクな所もあり、私からすると尊敬に近いママさんがいます。実際、知り合いが多いです。
確かに、コミュニケーション上手で、マナーもしっかりしていて、いつもお手本にさせてもらってます!

トルコ石さん、歳も同じで姉もいらっしゃるんですね!
私も、小学生の時に嫌な思いをしました。
でも、トルコ石さんは聞き上手なんですね!それも話し上手と同じにすごい事だと思います!
最後のアドバイス、とても嬉しいです。
こんな言葉を掛けられるトルコ石さんはとても素敵な方なのでしょうね!

ぴさん、>ママからのコメントも入っていたら、大抵はスルーされないような気がしますが…。
これはいいアイデアですね!
まだお手紙交換などはやっていないのですが、確かに子供だけのやり取りで終わってしまいがちですよね。
子供も喜ぶと思うのでぜひやってみたいと思います!

人見知りさん、私は姉さんタイプの方は頼もしい反面、ドキドキしてしまって話せなくなってしまいます。
自分からキッカケを作って、なんてすごいですね~!
そこからまた輪が広がっていきますね!
仲間はずれなどは全くなく、でも当たり障り無い・・・という感じです。
私の方がもしかしたら、一線引いているように見られているかもしれないですね。自分からアクションを起こしていけるようにしていこうと思います。

うどんさん、そうですよね、誘ってくれる人も全く考えずに声を掛けるわけではないですもんね。
断られたらショック・・・だからと言ってそのまま誘わなければ何も始まらないですよね。
子供の時は、あまり考えず誘えていたのが、大人になってかなり受身になってしまいました。
「誘ってみようかな?」と思ったら、行動していこうと思います!


みなさん、あたたかい言葉が言葉にならないくらい感謝の気持ちでいっぱいです。あんなに悩んでいたのが、今はとても前向きに考えられる気がします!
親身になってお返事いただき本当にありがとうございました!


2010.11.12 10:48 12

とと(39歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top