細かすぎる?
2010.11.16 10:50 0 11
|
質問者: けろけろさん(31歳) |
いつも楽しく拝見させていただいてます。
先日ママ友との事を、主人に少し愚痴ってしまいました。
すると主人に「おまえが細かすぎるんじゃない?」
「そんなの気にしてたら、人付き合いできないよ」と
言われてしまい、皆さんはどうなのかなと思い投稿しました。
その愚痴の内容は、ママ友家族とうちの家族で我が家で
食事をしたときのことです。
まず、ママ友の子供がうんちをしたので
「ここでオムツ換えてね」と座敷に敷き物を敷いたのに
「いや、ここでいいわ」と言ってダイニングでオムツを換え始めました。
もちろん食事中で私たちからもうんち丸見え…
そして子供にお菓子やらアメを、歩き食べさせて
家中お菓子の油と飴のベタベタだらけ。
その後食事が終わって、そろそろ解散というとき
私が子供たちに「お片付けしてね」と言うと
うちの子は片付け始めたのに、ママ友の子は片付けず、
ママ友も知らん顔してました。
結局子供のおもちゃの片付けせず、食後のお皿も下げることなくグチャグチャのまま帰っていかれました。
ママ友家族は「楽しかった!またすぐ来るわ!」と上機嫌で帰っていき、うちの主人と子供も「楽しかった」と言ってるのですが、私だけがクタクタで…
私はどちらかというと人に気を使うタイプなので、他人の家にお邪魔する時には、迷惑をかけないように…と考えてしまいます。
もちろんみんな子育てに必死で気が回らないこともあるだろうし、私自身も知らず知らずに人に迷惑かけているかもしれません。
でもこれに限らず、他のママ友でも良識のない部分を見るとかなり引いてしまうんです。
でも皆それぞれ良い人なので、それが原因で嫌いになるとか付き合いをやめたいとかは思わないんですが。
今後どういう意識を持って付き合っていったらいいのかな?
私みたいな人って、他のママ友からしたら面倒くさいタイプなのかなぁ?
とりとめのない文章になってしまいましたが。皆さんが感じることを書いていただけると嬉しいです。
回答一覧
細かいとは思いませんよ。
当たり前にイヤです。
だから私はママ友の家で旦那も含めお邪魔するなんて
よほど気心知れた所でないと行きませんし
呼びません。
クタクタになるのわかりますから
これお機に外でテーマパーク行くとか
座敷の個室のある飲食店とか
なんぼでも方法はあるので
そういった形で遊ばれたらいいんじゃないでしょうか。
ちなみにそういった気使いが出来ないママは
私は??考えちゃいますね。
たぶん即座に言うかも・・・
見えてるしーーとか
冗談ぽくテンポよく言えば
相手もごめーんってなるんじゃないかな。
たぶん気が回らないんですよ、きっと。
今後仲良くされたいなら
おかしいことは言ったらいいと思いますよ。
2010.11.16 12:13 33
|
舞(41歳) |
食事してるところでおむつを変えるのって信じられないです。
私はちょっとでも「あれ?」と思ったら付き合いはやめます。
旦那さんが言いたいのは「付き合いをやめないなら愚痴は言うな。
愚痴を言うなら付き合うな」ってことはないでしょうか。
ママ友って、義家族とか、親戚とか、会社とかと違って嫌でも付き合わないといけない種類の人ではないですよね。
私も友達から同じことを聞かされて「でもお付き合いは続けるの」って言われたら「じゃあ気にしないようにするしかないんじゃない?」って言います。
それに旦那さんからしたらママ友の家族と過ごすなんて全然面白くないわけで「せっかく貴重な休みを潰して妻に付き合ったのに愚痴言われたらたまんないよ~」ではないかと…。
「楽しかった」は、主さんを立ててるんだと思います。
主さんだって旦那さんの友達夫婦と会って、旦那さんがはりきってあれこれ動きまわって、友達夫婦が帰った後「あーあ。気を使って疲れた~」なんて言わないでしょ?
2010.11.16 12:18 52
|
ドミノ(38歳) |
私もどちらかと言うと気を使ってしまうほうなので
そのママ友の行動が理解できません。
スレ主さんは全然細かくないと思います。
ダイニングでおむつ替え
お菓子でベタベタ
散らかして帰る
二度と家に来て欲しくないです。
そのママ友の家ってかなり汚れてるのかな~
それとも他人の家はどうでも良いのでしょうか。
あ~この先のママ友との付き合いを考えると
うんざりしちゃいます;
2010.11.16 12:19 72
|
ココス(32歳) |
お皿も下げないなんて!!
非常識すぎます!!
私なら次回から絶対に招待しません(笑)
ご主人の意見はやはり男性だな~と感じました(^-^)
うちの主人も同じ感じです・・
2010.11.16 12:29 34
|
しゅう(28歳) |
イヤイヤお友達の方が非常識ですよ。食事中に他人の子のオムツ代えなんて見たくないし、汚れた手でベタベタなんてあり得ません。私なら一緒に片付けますよ。男人は自分で片付けないからそういう事が言えるんですね。全然細かくないですよ。
もう呼びたくありませんね
2010.11.16 12:33 72
|
匿子(35歳) |
ぜんぜん細かくありません。
けろけろさんみたいな人と友達になりたいくらいです!
以前、私も良識のない人に驚いて悩んだ一人です。
(高価な家具に子供が凄い傷を目の前でつけられたのに、一緒にみていた親もあやまりもしなかったり・・・。)
マナーの悪い人は時々いますよね・・・。
子連れで遊びに行った時の最低のマナーくらいはやらないといけないですよね。
人の家で勝手にリラックスして自分の子供を野放しにしてるひとっていますよね!
でも、それが悪気がなく、何も考えてない人で、今後とも付き合っていきたい人なら教育してあげるしかないですよ。
うちの場合、お菓子の食べ歩きなんてもってのほかです。汚すのが目に見えてるじゃないですか!!!そんな時、人の子には「のどに詰まったら困るから座って食べて!」といいます。
子供が人の家のものを破壊しようとしていても
本気で止めません!なので容赦なく私は注意します!
おもちゃを片付けて帰るのなんて当たり前のこと。
子供がやったことは自分は関係ないと思っているんでしょうかね?子供ができないならそんな子供を連れてきた親の責任なんですから、親がやらなきゃ!!やらない親には目の前で「一緒に片付けようね~(子供に言うように)」と自ら片付けているとやっとやっと片付けに参加してきます。
ウンチは指定された場所でかえるのが常識ですよ。においもですが、床にウンチが落ちたら困るじゃないですか!!!拭けばいいっていう問題よりもなんかいやな感じが残ります!なので
「うちはウンチはここでいつもかえるから、ここでかえて~!
ここだと臭いもそんなに気にならないんだ~!リビングだと結構臭いがのこるよね~」と促す・・・。
こんな感じでマナーを知らなかった人も、次来たときにはわかってくれたのか、ちゃんとやってくれます。それでもやらない人は(ほとんどいないけど)呼ばなくてもいいかなって思ってます。
マナーを知らない人は自分の家に人を呼ばない人が多いです。だからやられた人の気持ちがなかなかわからないんでしょうね。
呼ばれないのだから、こっちもいやな思いをしてまで呼ぶ必要はないと思います。
ある友達は新築なのですが、いろいろな子供に傷だらけにされてましたが、それを「いい思い出」として受け止めていて、なんて寛大な人なんだろう・・・って感動しましたが、私はまったくそういう風には思えないので、私も細かいのかもしれませんが、親がちゃんとしていないと、困るのは子供ですから、親と一緒にいる間だけでも、人のうちに来たときのマナーを教えこむのも教育だと思います。
小学生になって、ひとりで友達の家に行って、おもちゃも片付けないような子供になったら困りますから!なんて、かなりえらそうに言ってすみません・・・。
年齢にもよるので、(あまりに小さい子だとこっちが叱るのは難しい・・)アドバイスになったかどうかわかりませんが。
けろけろさんの子供はきっと良識のある良い子に育ちそうですね!がんばってください!
2010.11.16 12:58 22
|
ののか(38歳) |
このお友だち夫婦はお客様気分で来ちゃってるでしょうね。
育児していて人を家に呼ぶってすごく大変なのに。
あまり言いたいことをがまんしないでうまく伝えてみたほうが
いいですよ。
たとえば「じゃあみんなでおかたづけだよ。はい〇〇ちゃん
ここにしまってね~」とか、「ベタベタしたらおもちゃが壊れ
ちゃうからちゃんと椅子にすわって食べられない人はおやつ
おしまいだよ」とか子ども達を巻き込んでみては?
お皿なんかも大人たちに「洗うものあったら持ってきちゃって
~」ってかる~く言ってみるとか。
でも正直次はなさそうな感じですよね。
「またすぐ来るわ」って人に散々もてなしてもらって自分の
家には呼ばないどころか次の催促。
図々しいにもほどがある!
なんだか主さんがいいように使われている気がしてならない
です。
もしも次があるならデリバリーや持ちよりでいいんじゃない
ですか?
その前にお友だちに招待してもらいましょう。
もしまた催促されたら「順番的に次は〇〇さん(ママ友)の番
でしょう!」って冗談ぽく言ってみてください。
絶対立ち消えになりますよ。
2010.11.16 13:51 14
|
まかろんぼうや(32歳) |
私も皆様と同じくけろけろさんは細かいとは思いません。
食事をしている横で丸見えの状態でオムツ替えなんて
ありえませんよー。
食事の片づけも人の家に呼ばれてるからとはいえ、
自分の旦那様もいて、ましてけろけろさんの旦那様もいらっしゃるのに妻として気を使えないなんて少し良識に欠ける人だなと思ってしまいます。
ママ友さんの旦那様ももう少し気を使える方ならよかったんですけどね。
一言『食事中にそんなところでオムツ替えるのはよくない』『食事の後片付け手伝うべき』『おもちゃちゃんと片付けてから帰ろう』『お菓子は座って食べなさい』と。
ママ友さんのお子さんには罪はないので可哀想ですね。
私の高校以来の友人にもいますよ!
こういう人だと割り切ってできるだけ注意をするようにしています。
私だって気を使えていない部分もたくさんあるとは思いますが、
けろけろさんのママ友さんや、私の友達よりはましだと思います。
こういう話を聞くと勉強になります!
気をつけなくてはと。
これからもお付き合いしていくのならば、そのママさんにちゃんと注意できるようにならないとどんどん会うのが億劫になりますよー。
私は注意される事は大事だと思っています。
大人になったら誰かに叱られる事ほとんどなくなりますからね。
2010.11.16 14:19 10
|
たから(31歳) |
現在妊娠中でまだ子供はおりませんが、主さんに同意です。
他人が食事している横でおむつ替えは信じられないし
子供のおもちゃの片づけなどは、例え子供が上手にできないとしても“知らん顔”はあんまりです。。。
私の友人がそんな風に振舞っていたらガッカリしてしまいます。
ただお食事の片づけ、食器を下げるについては他人にキッチンに入って欲しくない人もいると思うので・・・一概にそれだけをとって“気が利かない”とは言えないかな。
現に私は友人が遊びに来てもキッチンには入って欲しくないタイプです。
でも今回のご友人に関してはおそらくそういった気遣いから食器を下げなかった、と言うわけではなさそうですけど(^^;)
2010.11.16 18:13 9
|
MIRO(31歳) |
細かくないですョ。
男の人は結構そういうの気にならないのかもしれませんね。
そのお子さんがいくつか分かりませんが、普段おやつは座って食べさせてないんですかね?
我が家に遊びに来た友人の子も小学生と未就園児でしたが、持参したスナック菓子をウロウロしながら食べ、凄く気になりました。
友人は、その間一度も
「座って食べなさい」
なんて言いませんでした。
まだうちの娘はハイハイ時期だったので凄くイヤでした。
今日なんて小児科でキッズスペースで遊んでいた4、5組見事に誰もおもちゃ片付けずに帰って行きました(呆)
中には年長位の子までいましたが…
結局私と娘(3歳)で全て片付けて帰りました。
何だか非常識な親子増えましたね…
私もそうならないように気をつけます。
2010.11.16 23:25 9
|
りりあ(34歳) |
まとめてのお返事になります。
そんなに細かくないと言うかたが多くて少しホっとしています。
最近子供が大きくなってきたこともあり、ママ友の「はっ?」という行動が目に付いてしまって、私が気にし過ぎなのかなぁ、と思っていました。
別のママ友は3歳の子供を電車やバスの優先席に座らせる、と言います。
「子供なんだから優先でしょう?」と…。
また別のママ友は、うちに来たとき「オムツのゴミ箱はー?」と言いながら、使用済みのオムツを持ってウロウロしてたり。
違うママ友は夕方18時を過ぎても帰らず、「けろけろの旦那さんが帰ってきたら帰るね」とびっくりする発言をした人もいました。
なんだかまた愚痴になってしまいましたね…
外で会っていて「気が合いそうだな」と思って仲良くなっても
家を行き来するようになるとだいたいこんな感じです。
皆さんの意見の通り、これからは言えそうなことは、遠まわしでもちゃんと言っていこうと思います。
もし言えない相手だったり、伝わらない相手は付き合いを考えてみようと思います。
そして私自身もマナーの悪い親にならないように気を付けたいと思います。
どうもありがとうございました。
2010.11.17 10:01 7
|
けろけろ(31歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。