HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 2歳10か月の男の子です

2歳10か月の男の子です

2010.11.24 14:05    0 3

質問者: さくらさん(30歳)

 こんにちは。2歳10か月の男の子について相談させてください。2歳の時点で2語文はおろか単語も7つくらいしか出てなかったので(この時の検診では経過観察、個人差なので至急ではないといわれました、言葉が少ないのがメインですが落ち着きがないところも気になってはいました。しかしこれも経過観察でした)
 不安で2歳半くらいから市の教室(言葉や体など子供がどこかしら不安を持っている子たちの教室)に通い始めました。3歳になるまでは月に2回、1時間の自由遊び(先生が様子を見てママにアドバイスをくれます)3歳になったら状況により心理、言語などのクラスに分かれて訓練するそうです。
 今の子供の状況なのですが単語はかなり増え、先月より今月といったようにゆっくりではありますが着実に増え成長しています、落ち着きのなさも、週1回プレ幼稚園に通わせてることがいい影響を与えているのか前ほどではなくなりました。
 コミュニケーションはちょっとまだかな?と感じるときは、こちらが質問したりするとわかる質問には答えますが、わからないものに対しては、もごもごいってごまかしたり、わからないから怒ったり・・・。まだ、なんて意味?とかわからないとかそういうコミュニケーションは取れてこない感じです。2語文が言えないので、当たり前といえば当たり前なんですが・・。
 大きな悩みは、2語文がでてこないんです・・。まるさんかくしかく、ママパパとかは言いますが、2語文ではなく・・。時々何て言うの?と、促して、パン、ちょうだいとかぶつ切りでいうときもありますが。さすがにもう3歳近いのでこの状況ではいつの日かとちょっと焦り気味です(個人差があるのは十分承知しています)
 4月に幼稚園の入園も決まっているので正直なおさらです。先輩ママさんや現在同じような感じだよという方がいらっしゃいましたらいろいろ教えていただけたらありがたいです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧



5人目がお腹にいますが
1人目はそんな感じでしたよ
3歳なってもえって何言ってるのみたいな
話す事も少なかったのかなって
今思えばって感じです
下の子の方が早いって思います
上の子がいるといろんな言葉
覚えるのも話すのも早い
子供が増える毎に感じます
4人目は1歳前からでアンパンマンなど
えって思うくらい早いって思いました

やはり会話が足りないのかなって思いますよ
幼稚園など入ればもっと覚えていいのではて思いますが
親が焦るとだめですよ
子供のペースで遅いからと言って気にすること
全くないです

2010.11.24 16:35 58

ここ(36歳)

先輩ママではないのですが、友達のところは長男くんは言葉が幼稚園に行きだしてやっと!!って愚痴ってた子が2人います(^^)

やはり一番上って遅いのかな?と思って、わたしが一番遅く子供をもったのですが、3歳、4歳までは焦らなくていいんだ~と思って育児はじめれました。

焦りますよね・・・でも大丈夫だと思いますよ(^^)

2010.11.24 20:09 79

はる(33歳)

こんにちは。私は、4人の子持ちママです。
うちは、一番目がお姉ちゃんで、2番目が男の子だったのですが、その子が言葉をなかなか話さない子でした。
一切 言葉を話さないので、健診に ひっかかり、1歳半健診の後から親子教室に通いました。そこに通い始め3歳の誕生日を迎えたのですが、その頃 やっと指さしを始めました。発達の指導をしてくださる先生から指さしが出たら大丈夫と言われ、ホッと一安心。その後の事(入園の事)もあり、週に一回行っていた親子教室から、週2回の所をすすめられ、そちらに変わりました。
結局、その後 ママやせんせーなど、5個くらい言葉が出るくらいだったので、幼稚園年少に当たる歳は、障害児施設に通わせましたが、その後、今までが何だったんだろうっていうくらい、言葉が出始めました。1年をそこで過ごした後、もう保育園で集団生活の練習をしていったほうがいいよと言われ、年中の歳には保育園へ。一応 そういった施設から行くという事で、障害児枠というのを使って行きました。で、今度、年長になるのですが、保育園は保育時間が長いので、かなり鍛えられたみたいで もう 障害児の枠ではないから、お母さんが就労しないと継続できませんと言われるまでになりました。
幼稚園は どうしても保育時間が短いので、やはり、刺激を受けるのには 保育園かなーって思うし、ひき続き保育園希望なので、来春から働こうと思います。
コミュニケーションは、やはり、言葉を理解しないと、相手が受け入れてくれなかったり(こいつ、変じゃなーい!?…とか言って子供世界ではハジかれます)、本人も言葉も分からないのに、理解もできないので、まずは言葉が増えてからの次のステップだと思います。うちの子は、いま、そのコミュニケーションを勉強している時期ですが、子供の世界はかなりシビアなので、こっちから見ていて、エっていう事もありますが、それ以外の所で、すごく子供同士が支えていってくれるので、すごく大きく成長すると思います。保育園というのも、ぜひ 検討してみてはいかがですか?
ちなみに、うちは お姉ちゃんが幼稚園だったし、保育園って託児所の延長みたいなイメージがありましたが、全然違って、日常の躾から何から、いろいろ学んでくるので幼稚園よりもいいなって思うようになりました。

2010.11.25 00:38 66

ひよこ(38歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top