HOME > 質問広場 > くらし > なんだか寂しいです。

なんだか寂しいです。

2010.11.24 20:41    0 19

質問者: きのこの山さん(32歳)

今月披露宴を挙げる者です。
12年前に会社に就職してそこで仲良くなった同僚A子がいました。彼女は私が入社してから5年後くらいに寿退社しました。
披露宴には2万円包み、出産祝には3千円程度ですが洋服を贈りました。
その後は私は仕事、A子は専業主婦だったので共通点もなくなり年賀状のやりとりくらいは何年かしていましたが会うこともなくなりました。
半年前に私の結婚話がまとまってA子に報告するかどうか悩みましたが一応昔のよしみでメールをして披露宴にも招待しましたが断られました。(子供の学校関係の行事があり行けないとの事でした)別にお金が欲しいわけではありませんがお祝いもありませんでした。私は彼女の披露宴にも出席したし、出産祝いも贈ったのに、寂しいなと思いました。こんなものですか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

お気持ちわかります
自分の事が終われば疎遠だから知らないと言うような人
多いですよね。
スレ主さんが相手の方の時に何もしてないなら
今さら自分に何かあった時だけ連絡するのはどうかと思いますがそうじゃありませんしね。
疎遠なら仕方ないと言う意見も出るかと思いますけど
してもらって疎遠だからってのはしてもらった側が
言うのは違うと思います。

しかしながら私がスレ主さんの立場なら
連絡しないですって言うかしませんでした。
どうせそう言う人ってそんなもんだからです
お付き合いしてる時からたぶんこの人は自分の時は
必死だけど人の時はないだろうな?と言うタイプじゃ
ありませんでした?
そう言う人に連絡しても自分が嫌な思いするだけですし。

2010.11.24 20:56 24

そら豆(40歳)

年賀状のやり取りさえなくなってしまう程、疎遠になった方なんですよね?私なら結婚の報告も披露宴の招待もしません。
相手の方も、今更感があるのではないですか?


あと、披露宴に二万は少ないです!割り切れる数字を包むのは結婚祝いではタブーですし、最低三万は包まないと招待した側は大赤字です(>_<)
そういう土地柄なのでしょうか?

2010.11.24 21:09 36

ぷよこ(32歳)

疎遠になっていたのですから今更って感じですかね。

2010.11.24 21:34 20

匿名(30歳)

>その後は私は仕事、A子は専業主婦だったので共通点もなくなり年賀状のやりとりくらいは何年かしていましたが会うこともなくなりました。

私だったら披露宴の招待もしないし、結婚の報告もしないかな?

2010.11.24 21:42 27

折り紙(36歳)

私も、疎遠になった友人たくさんいます。

職場では仲良くしてたけど、結婚して退職したら合わなくなって年賀状すら無くなったり…寂しいですが、そんなものなのかもしれません。環境変わると新しい友人もできますし。
ただ、どんなに疎遠でもお祝いされたりしていたらお返しはしますね。連絡くればですが…。

ちなみに、私の地域では友人間のご祝儀は2万円です。3万円あったら「おっ!」
って感じです。特別お世話になったら別ですが…
田舎だからかな(^_^)

2010.11.24 21:49 25

ようよう(40歳)

そのご友人が非常識なだけです。主さん、寂しい気持ちになるのも当然ですよ。

今の付き合いがどうであれ、自分の結婚式に出席してくれた友人が披露宴に招待しているのだから、欠席するのは仕方ないにしても何らかの形でお祝いするのが常識です。
まぁ、こんな友人とは早めに縁を切ったほうが身のためですね。

また、2万円が少ないという意見もありますが・・・
20代ぐらいの若い人なら、周りの友人と足並み揃えて2万円もありだと思いますよ。割り切れる数字がダメなら5千円札2枚でOKです。関東、関西それぞれの結婚式に出席したことありますが、若い頃はお互い様って感じで合わせてましたよ。

2010.11.24 22:11 17

とくめい子(34歳)

残念ですが披露宴に呼ぶべき人ではなかったと思います。
呼ばれたから必ず呼ぶものでもないです。
私も若い頃披露宴に参列した友人で自分の時呼ばない人も何人かいます。
その時は親しくて呼ばれたけれど、その後は年賀状のみだったので、声掛ける方が不自然でした。
当然お祝いも無しです。
でも当時自分がしたお祝いは披露宴飲食代引き出物に相応したかどうか怪しい金額でしたから、何とも思いません。
寂しいけれど、交遊関係が変化したんですから仕方ないと思いましょう。
幸せになって下さい。

2010.11.24 22:17 13

りりこ(34歳)

私も連絡しません。
結婚式に行ったけど疎遠になり私は招待してない友人も何人かいましたよ

あと女性の友人だと御祝儀2万は最近は割と多いですよ。

2010.11.24 23:07 11

匿名(35歳)

横ですが…

書籍やインターネットで調べると、今は友人の場合は2万が相場みたいです。
ご祝儀袋を購入した際に入っていた説明書にも2万とありました。

私も割り切れる数はダメだと思い込んでいたので、ビックリしました。

2010.11.24 23:57 9

匿名(秘密)

昔の関わりがあるとはいえ、それだけ疎遠になりいきなり披露宴に呼ばれたら「人数合わせか?」と思ってしまいます。

私なら連絡すらしないかな?
私も何年も関わりないのにいきなり披露宴に声かけてきた人いますが「???」です。

友人の反応は普通だと思います。
きっと「なぜ急に?」と思っているはず。

2010.11.25 07:16 17

ごめん(30歳)

私が主さんならA子さんは招待しなかったと思います。
今さら招待しても迷惑をかけるだけなので。
2万円+3千円のことは当時の交際費として“掛け捨て”で納得します。

また、私がA子さんならやはり主さんの披露宴には出席しません。
ただし結婚祝いとして1万円~2万円のものを贈ったと思います。
本当はいただいたご祝儀2万円じゃお料理代差し引くと赤字だったわけですが
一応義理でお祝いは贈っておきます。

まぁ、主さんも披露宴をなさるということで
一般的な披露宴のお料理代+引出物代の相場はおわかりですよね。
おわかりならそんなに寂しく思うことでもないと思います。

お金が欲しいわけじゃなくお祝い(の気持ち)が欲しかったのであれば
主さんのほうからも疎遠にすべきではなかったと思いますよ。

2010.11.25 10:49 14

職場の付き合いなんてそんなもの。(39歳)

ご祝儀二万ってペアって意味でいいらしいですね。

あんまり会わなくなった人ってそうなってしまうの仕方ないと思います。
ライフステージが違うと自然とそうなってしまいますよね。
学生時代の友達と違って、会社で友達になった人って、なんかあんまり「心の友」にならないなーって思う。薄い・・・っていうか。個人的に思うだけで、みんなは違うのかもしれないけど。

2010.11.25 11:45 9

しぐ(22歳)

私も疎遠だからは関係なく自分の時にしてもらって
ナシに出来る人ってある意味図太いなと思います。
私がお友達の立場なら欠席はさせてもらうかもしれませんが
それでもお祝いと祝電は最低でもします。
人づきあいなんてそう言うもんじゃないでしょうか?

横ですが
ぷよこさんの自分の時は3万よこせ。
でも疎遠なら知らないわってあまりに図々しくないですか?
私は披露宴では3万しますけど
疎遠になったらしないものと思うよな考えの人には
むしろ2万円でよかったんじゃないでしょうか?
2万だと文句言うのにナシでも文句言われないって
これも矛盾してますね。

2010.11.25 16:18 13

カールトン(39歳)

多分逆のスレだったら
欠席にして祝電とお祝い送るでいいのでは?と言う意見が
大半だと思います
何もしなくていいですよと言うのはほとんどないと思います。
(スレ主さんが相手の時にしてるので)

2010.11.25 17:46 10

たけのこの里(35歳)

結局のところ疎遠だからの問題ではなくて人からしてもらって自分がしなくても平気かどうかの話だと思います。
疎遠でもしてもらったからしなきゃと思う人は一杯います。
逆にそれなりの付き合いでもしない人もいますよね?
要は気持ちの問題でしてもらうだけで相手の時はナシでも別にいいわと思える性格かしてもらった時にありがたかったからその方の時にもしなきゃと思うかどうかの性格の話だと思います。
スレ主さんの場合は年賀状のやり取りもないようですが連絡しなくても年賀状で結婚や出産した事がわかれば送ってきて下さる方もいれば無視の人もいます。
最後は性格で疎遠の問題とは違うように思います

2010.11.25 18:40 12

ホイッパー(32歳)

淋しいお気持ち、分かります。
結婚話も披露宴の招待も、悩んだ上との事ですので、
年賀状だけの付き合いで、疎遠になっている事も、
十分考慮されてのメールだったと思います。

人によっては、
「私は招待したのに招かれなかった」と言う人もいれば、
「どうして今更?」と言う人もいて、本当に難しいですね。

でも、私がA子さんだったら披露宴は辞退します。
理由は、周りに知っている人がいたとしても、一人浮いてしまいそうで・・・。
ただ、ささやかでもお祝いはしたいと思います。

お祝いの仕方は、
人によっては祝電を入れる事かもしれませんし、
式当日に花束を贈る事かもしれませんが、
何も無いのは、私もちょっと淋しい気がします。
「自分の幸せも祝って貰ったな」という感謝の気持ちがあれば、
ささやかでも何かしようと思える気がするのですけれどね…。

どちらにしても、もうすぐ披露宴なのですよね?
人生で一番良い時で、羨ましい限りです(*^_^*)。

色々気になるのも分かりますが、
私としては、あまりマイナスな事を考えず、
幸せな結婚式及び結婚生活を叶えて欲しいな…。
ご結婚おめでとうございます! どうぞお幸せに。

2010.11.25 19:17 11

りす(40歳)

結婚祝いに二万は少ないのでは?とレスしたぷよこです。
他の方のレスで、三万よこせ・でも自分は御祝いしないと言う考えは図々しいと言われたのですが…その考えとはちょっと違います(>_<)


私や私の周りでは披露宴に招待された場合は三万包む…と言うのが常識だったので、二万じゃ寂しいなと思いました。その同僚の方もそう思われたのでは?と考えました。
その後、お互いやり取りもないほど疎遠になっていたのに結婚報告・披露宴の招待をされても正直、今更なぁ…と思います。
その時に、シビアと言うか意地の悪い考えでしょうが、あの人は自分の披露宴に二万しか包んでくれなかったな、御祝いどうしようかな?と思ってしまいます。
それが三万包んでくれてた場合なら、自分の時もきっちりしてくれてたからお祝いしよう。と素直に思えるのですが…。

図々しい・ケチと言われればそうなのでしょうね(^^;)まぁ、これは私の個人的な考えであって、元同僚の方はそんな風に思ってないかもしれないです。式が今月ならその後にお祝い届くかもしれないですしね!

後、他の方のレスで今時は結婚祝いは二万が主流と見て、自分の常識は凝り固まったものだと考えさせられました。勉強になりました。

長々とすみませんでした。

2010.11.25 19:41 10

ぷよこ(32歳)

疎遠だし今更連絡きてもお祝いしないと思うような相手を
自分の披露宴に招待する事自体も人数合わせで
失礼な話のように思います
自分の時に来てもらってありがたかったと思う気持ちが
あるなら疎遠でもナシになんて出来ないように思います。

お祝いケチるような人って他にどこかでお金使わなければ
ならないようになってると思いますよ。

2010.11.26 16:01 10

コネジ(38歳)

疎遠とは言え昔は披露宴招待する間柄だったんですよね?
なのにお祝いナシが通るんですか。
よくジネコで社会は子持ちに冷たいや電車で妊婦なのに席譲ってくれないなどの意見でます。
疎遠でも一応位置づけは友達なのにお祝いもらっておいてナシならそりゃ~アカの他人は席なんて譲ってくれませんって。
自分もお祝いもらってしないならアカの他人の親切なんて期待するもんじゃないと思います
席譲る事とお祝いは違うと言う人がいるでしょうけど根本は気持ちですから同じ事です。
自分は理由つけてしない人は他人の親切はいかなる場合でも期待はやめましょう。

2010.11.27 11:23 11

もえ(36歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top