涙が出てしまいます
2010.11.27 17:06 0 13
|
質問者: レイさん(31歳) |
生後二週間になる娘を育てている新米ママです。
里帰りしているのですが、ずっと家から出ず毎日寝不足で、寝ても2時間しか寝てくれず、ぐずり泣きの繰り返しで今日自然と涙がとまらなくなってしまいました。
赤ちゃんはすごく可愛いのですが、慣れない育児とこの先の不安とで涙がとまりません。
皆さん、こんなことありましたか?
旦那は週末には顔を出してくれますが、何だか一人ぼっちな気がして寂しいです。
里帰りで両親に手伝ってもらってるのに、甘えた発言だと思いますが部屋に赤ちゃんと二人でいると涙が出てきてしまいます…
ホルモンのせいなのでしょうか?
回答一覧
毎日の育児、お疲れさまです!
5ヶ月になる女の子のお母さんです!
そんな時期、私もありましたよ(><) 夜中に泣き叫ぶ娘を抱きながら「何で泣いてるの?」とボーっと立ってたり、飲んだおっぱいを全て吐かれたり、散々でした(^_^;)
まとめて二時間も寝てくれるなんて羨ましい!一緒に寝ちゃいましょうよ♪もしかしたら疲れきっているお母さんを見て、心配で赤ちゃんも泣いてるのかもしれませんよ?
私は、朝起きたら「今日も付き合うぞー」って気持ちで赤ちゃんのお世話していました(笑)
里帰り中との事。ご両親に甘えちゃいましょう!慣れるまでは時間もかかるし、一人で抱え込まないで下さい!
5ヶ月たった今、すでに懐かしいです(^-^) レイさんも懐かしい!って笑える日、絶対きますから!応援していますよ☆
2010.11.27 22:00 33
|
ゆんぷ(30歳) |
ホルモンのせいですよ!
産後まもないので情緒不安定になってるだけだと思います。
そんな時は泣いちゃいましょう!
涙を流すとデトックス効果もありますからね。
2010.11.27 22:10 34
|
匿名(35歳) |
4歳の娘がいます。
産後は私もそうでしたよ。
やはりホルモンの影響や赤ちゃんがいつ泣きだすんだろう?ていう不安や自宅に戻った時の不安などもう鬱状態でした。
本だと新生児は3時間寝ておっぱい飲んで。。。なんて書いてあるのに全然寝てくれずずっと抱っこしていました。
外にも出られないから社会から取り残されたような孤独でいっぱいでした。
やはり5分でも10分でも外に出ることが一番いいと思いますよ。
赤ちゃんは意外と強いもので人ごみに連れて行くのは良くないけれども1ヶ月検診が終われば温かくしてあげて少しずつ散歩してみてください
赤ちゃんを連れているだけで、色んな人が優しく声をかけてくれると思います。
幼稚園のママ友は先月下旬に赤ちゃんを生んで、もう一緒に赤ちゃんを連れて送り迎えしています。
でも里帰りしている間はやはりどっぷり甘えて体を休めて下さいね!
これからどんどんお子さんを通して出会いが増え楽しくなると思いますよ。
子育て、お互いにがんばりましょうね
2010.11.27 22:13 28
|
ことこ(35歳) |
1か月半の娘がいます。
私も日々泣いてますよー。こんなもんだとわりきりましょう。
昨日なんか夜中の1時半まで娘は泣きわめいてました。
そして明日里帰り先から帰ります。親はしんどいとき手伝ってくれたのでかなり助かりました。
でもダンナが早く帰ってこいと言うので。。うちはダンナが協力的なんで助かりますが。寝かしつけは私よりうまかったりして。
お互いがんばりましょう。
2010.11.27 22:18 40
|
よし(27歳) |
大丈夫です。多くの皆さんが同じ経験をしてますよ!私も一年前全く同じでした。ホルモンのバランスも崩れてるし初めての育児で不安だし寝れないし悲しくて仕方ありませんでした。
焦らず頑張らず分からないことがあればお住まいの保健師さんに聞いてみたり頼れる人は頼って乗り切ってみて下さい。
今が一番大変だと思いますが私も何とかやってるので何とかなりますよ。徐々に慣れます
2010.11.27 22:32 46
|
うみ(33歳) |
それはまだホルモンバランスが崩れているからですよ^^
私一人目の時そうでした!
何が悲しいのかわからないのに涙がでてきて本当に苦しく、本当に一人ぼっちな感じでとても淋しかったです。
私は実家には里帰りしなかったのですが、家の近所に義実家があったので
義母に助けてもらっていました。義母がうちに来ている間は落ち着くのですが、帰ってしまうとすぐ涙涙で。
産後3週間位になると少しづつ落ち着いてきて、今までのは何だったんだ?という感じでした。
1カ月を過ぎると外出も少しづつできるようになるので、それまでの辛抱だと思って家族に甘えて乗りきって下さい♪
今が一番苦しい時ですが、乗り越える事ができます!!!大丈夫ですよ!!!
泣いてすっきりするのなら泣いて下さい♪カワイイ赤ちゃんの笑顔が見れる頃にはそんな事考えなくなりますよ♪
2010.11.27 23:05 13
|
まめまめ(27歳) |
はじめまして。
よーくお気持ちわかります。
でも2時間寝てくれればいいですよ。
私なんて1時間半弱とかでした。
2歳の断乳まで、長くても2時間半おきで狂いそうでした。
赤ちゃんのうちは、泣いてて大変ですが、現在3歳になってからのほうがわがまま過ぎて大変な気がします。
もうしばらくの辛抱です。
お互い頑張りましょう!!
ファイト~
2010.11.27 23:25 12
|
みみ(36歳) |
レイさん、はじめまして
1歳5ヶ月の娘のママです。
レイさん一生懸命育児をがんばっているんですね。
娘さんのことを、一生懸命受け止めてあげているんです。
そのことで、自分の心のゆとりがなくなってしまっているのかもしれないですね。レイさんの心の中がいっぱいになっているんだと思います。
専門ではないからわからないけど、ホルモンのバランスもまだ不安定だと思うから、そのせいもあるかもしれないですね。
泣きたい時は、泣いていもいいと思いますよ!我慢しないでね。
私も、出産して実家に帰っていた時、出産してから娘の体重が増えず、看護師さんから体重が増えないといつも言われ、なれない授乳、うまく飲めない娘、体重が増えない事のプレッシー・・・朝昼晩2時間おきの授乳
寝ない、睡眠不足(完全母乳)、退院してからも、2日に一回子供の体重を測りに通院
一生懸命頑張っているんだけど、思うようにならなくて初めての育児で手探りだから、どうしたらいいのかわからなくて娘を両親に看てもらっている時に、自分の部屋にこもり泣きじゃくっていました。ちょっと育児放棄・・・
でも、自分達が望んで生まれてきてくれた子供だから、私がこうしていたらいけないと思いました。
今は、不安もたくさんあるし先もわからないけど少しずつ少しずつ、ラクになってきますよ!
しばらくの間、睡眠不足は辛いですけどね・・・
娘さんの機嫌がいい時に、レイさんが娘さんの目の届く範囲で少し離れた所にいて、好きなことをしたり、あたたかい飲み物でも飲みながら見守っているのはどうですか?そばに付きっ切りでいるのかな?
私は、付きっ切りでいたので母が少し離れた所にいてもいいんじゃないのと言ってくれて、少しらくになれたような気がします。
子供の成長は、ママとしての自分の成長でもあると思います。
私もまだまだ成長段階です。
最近、本で読んだんですが、子供に与えるだけでなく、子供から与えてもらいなさいと書いてありました。
ぬくもりや、笑顔、ぎゅっと抱きしめた時に娘さんを感じてみてください。心がらくになりますよ。きっと・・・
ご両親にもたくさん甘えてください。いましか甘えられないこともたくさんありますからね。
なかなか難しいかもしれませんが、少し手抜きをしてリラックスしてくださいね。
レイママファイト!
2010.11.27 23:58 12
|
しずく(37歳) |
毎日お疲れ様です。
今は真夜中ですが、私がこうやってお返事を書いている間もおっぱいをあげたりオムツをかえたり頑張っているのでしょうね。
私も今生後70日の赤ちゃんにおっぱいをあげてクークー寝ているのを眺めています。
寝てくれてるとホッとしますが、泣きはじめるとお腹すいたかな?おむつかな?熱はないかな?といろいろ考えます。
不安にもなります。私は二人目ですがそれでも不安だし、涙も出ますよ。
先日はあまりに泣くので私も泣いてしまったんですが、ビックリしたのか気を使ったのか(笑)泣き止んでスヤスヤ寝てしまいました。
どこかが痒くて泣いてるかもしれないな〜なんてさすってあげると気持ちよさそうにして泣き止んだりします。
私は食欲よりも寝ることが大好きで一晩通して眠れないのが何より苦しいです。
それも少しずつですが長くなってきて3〜4時間寝てくれた時は「ありがとう!おっぱいいっぱい飲んでまた寝ようね〜」って感謝しちゃいました。
2ヶ月になる頃には笑うようになりますよ。寝てるか泣いてるかしかない中での一瞬のサプライズはたまりません!
一瞬で私の心をわしづかみです(笑)
泣き方で何をしてほしいかも分かる時もあります。
私は親が居ないので産後は自宅で普段通りの生活をしてて正直辛いですが、もし親が居たり里帰りしても辛いと感じてたと思います。
主さんは甘えてるなんて思わずしっかり頼ってなるべく体を休めてくださいね。
時間をみつけて外の空気を吸いに玄関から一歩出てみてください。大きく背伸びをして深呼吸するだけでなんだか体が軽くなりますよ。
お互い大変ですが頑張りましょうね!
2010.11.28 02:10 15
|
りょう(30歳) |
おはようございます。
毎日の育児お疲れさまです。
現在、2ヶ月の息子を育ててますが、私も同じ気持ちでした。
お腹は空いてないし、オムツも替えたのに泣き止まない…なんで?何が嫌なの?
里帰りで楽なはずなのにこんな風に考えてるなんて、ダメな母親。
と、泣いてる息子を見て、私も泣きながら授乳したりあやしてました。
でも泣いていいんです。むしろ辛いときこそ泣いて涙を流すべきだと思います。
2ヶ月経ったいま、少しずつリズムがついてきました。
また笑顔やあぅあぅとおしゃべりできるようになりました。
なにより毎日がすごく楽しいと思えるようになりました。
実家に甘えていいんですよ。ゆっくり出来るときに休んでくださいね!
2010.11.28 07:01 12
|
ひなたぼっこ(27歳) |
主のレイです。
皆様、本当に本当にお返事ありがとうございます。
優しい言葉を沢山かけて頂き、読みながらまた涙がこみあげてきてしまいました。
泣いていい、リラックス、等みなさん同じご経験や、今も同じ状況の方もおられて本当に心が楽になりました。
みなさんに救われました。こちらに投稿して本当によかったです。
頑張ります!!
みんな育児を頑張っているんだ、と改めて感じました。皆さんの優しさ、心に沁みました。。
どうもありがとうございました!
2010.11.28 09:06 16
|
レイ(31歳) |
分かります。私も同じでした。現在5ヶ月になりましたが、生後1ヶ月半まではかなり辛かったです。今になってミルクが足りなかったのだなって分かりましたが、丸々1ヶ月は寝れなかったです。
ミルクあげてもギャン泣き、ねぐずりでギャン泣き、お風呂でギャン泣き、朝から夜中まで1日中泣きっぱなしでしたね。寝ても2時間がいい所で、無理矢理寝かしつけたり苦戦してましたが、正直嫌になってました。育児放棄したくなった位です。自分の時間がなく1ヶ月は何もできなくてクタクタでした。夜が怖かったです、また泣いて自分は寝れないんだろなーって。
それが2ヶ月半位から徐々に寝れる様になってくれて、リズムが分かってきました。本当に新生児の時はしんどかったですよ。私はシングルマザーですが両親がいなかったら本当に育児放棄してた気がします。月齢が進とだんだん楽になってくるハズです。頑張ってください。
2010.11.28 12:10 17
|
あい(24歳) |
〆後にすいません。
4歳と2歳の男の子のママです。
断乳した今でも下の子は一晩に1~3回起きます。
授乳中は二人とも断乳まで2時間ごとに起きて、まわりのママさんに
同情されたくらいでした。辛かったです。でも。
そんな時は、あ~今まさにこの瞬間、寒いのに起きて授乳したり
オムツを替えているお母さんたっくさんいるんだよな~と
見えない同志に想いをはせてがんばっていましたよ。
今はまだ慣れないし、ホルモンのバランスもあるでしょうから、
無理をせずにご両親にも甘えて下さいね。
2010.11.28 16:09 18
|
らった(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。