HOME > 質問広場 > くらし > 家族に対するの愚痴(長文)

家族に対するの愚痴(長文)

2010.11.27 20:28    0 15

質問者: ありぃさん(31歳)

こんばんは。いつも拝読させて頂いてます。

愚痴で長文ですが意見を頂けたらと思います。

私には弟がいます。弟が中学生の頃から色んな尻拭いが私に回ってきてました。高校は一人暮らしで定時制に行きたいと言う事で部屋を借りたのですが、受験の日に寝坊して失敗、それからはずっと一人暮らし、20歳になるまでは両親は金銭は援助するのが当たり前といい援助してました。家は借金がカナリあり、多重債務。私は一年遅れで定時制に入学し、免許や授業料は自分で稼いでました。(弟は援助、車やバイクも買ってもらい)
弟は20歳を過ぎて働き始めても金銭感覚が無く両親に頼りっぱなし(生活費全部)おまけに足りない場合は私が届けに行かなきゃいけなかったり(片道二時間)
こんな不満が溜まったまま私は結婚し家を継ぎました。(弟は自由すぎるので)きちんと生活が安定するまではと思い子作りは思い留まっていたのですが、今年、年齢の事もあるのでチャンレンジし始めました。そんな矢先に弟が出来婚、しかも6ヶ月での報告。その時点でありえません。
更に生活はもう面倒見ないと奥さんにも言ったのに育児休暇に入って少しして実家に帰った途端に家賃滞納で両親に泣きついてきました。(弟はタクシー運転手でしたが余りにも給料が安く両親にお金をずっと援助してもらってました。それを聞いた奥さんの親が辞めて違う仕事を!と言って辞めました。その時、会社から二種免許立て替え料を請求されました。その分は奥さんの親が払ってくれた様です。(家には事後報)その時点で弟は無職でお金が無い事は嫁も承知、わが家ではもう援助は出来ないと散々弟に言いましたし、大変だと伝えてましたが両親に頼ってきてました。そんな状況に私は不満しかなく、おまけにそのストレスからか、または持病からか妊娠したのも束の間、流産しました。
そんなストレスを抱えたまま、また弟が訳の分からない事を…
家賃を払えないからと父のバイト先でしばらく働く事になったのですが、弟の家から家まで一時間(職場は実家の近く)交通費は無しです。更に子供が保育園に行くまで(三歳まで)は別居(週二日は奥さんが帰ってくる、それまでは実家に面倒見てもらってる、乳幼児保育を実家近くで)
その間家(我が家)で弟の夕飯やお風呂は面倒を見る事に。しかし、食費や灯油代(お風呂)は私達夫婦が負担してます。食事の用意も私がしてます。両親に私達も生活が大変だから何故私達が負担しなきゃいけないのか解らないと不満を言った所、お前は出来るからいい、でも、弟は出来ないから援助しないといけないと言うのです。そして私達にお金を借りるのです。どうしても理不尽でしかないと思うのです。
このままでは私達が弟の面倒を見てる事になって、親が見てる訳ではないと言ったら口論になり、何とか食費はもらう形になりましたが…
更に、嫁にも不満が…
妊娠を弟に告げたのは出来て一時経った頃でした。しかも、弟は別れたがっていたのですが、嫁がつなぎ止めてる(金銭的に)挨拶もろくにしない、私が金銭的に余裕が無かったけど、初めて新居に行った時にはケーキを焼いて持って行きました。お礼も無しです。(若いからか)弟経由で連絡してきてもいいのではと思いますが…
私は外出してたのですが、弟夫婦が遊びに来る時にはご飯を用意してましたがお客さんで、お礼もなし(二回ほど)
今回、こんな形になってすみません。お世話おかけしてますって言葉もないみたいです。(母に聴いた)
こんな状態なのに私達に孫をと言って来る親も、弟夫婦も信じられません。が、私が心が狭いのでしょうか?

長文、愚痴を読んでいただきありがとうございます。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私が言うべきではないのかもしれませんが、失礼ながら、親御さん、甘いです。息子さんは成人し、人の親となって家族を養う立場ですよね?
お嫁さんもお宅の息子の責任はそちらでとってくださいと言わんばかり。
主さんの言われる事は間違ってないですよ。仮に成人するまでは仕方ないと許しましょう。しかし、今は親でなく主さん家族が養うのはおかしいし、主さんのご主人は怒っていませんか?経済的にいろいろおありでしょうが、いっその事、別居されたらと思います。
でないといつまでもその関係は変わらず、主さんが損を見るだけですよ。
親御さんもおかしいと思ってないようですし。

2010.11.27 22:40 22

匿名(秘密)

関わらなきゃいい話じゃないですか?
家の義兄の所も夫婦揃ってだらしなく、お金に生活にルーズなので私は接触拒否してます。
ちょっとでも隙を見せると狙われるので、子供を守るためそうせざるを得ません。

2010.11.27 22:58 15

斎藤さん(30歳)

匿名様、ご意見ありがとうございます!
本当に甘やかして育てたのが悪いんだと思います。
家を出る…考えた事あるのですが、母の持病が酷く出る事は私としては出来ません。

事の発端は、嫁がしっかりしてくれたら私達には何もないのです。弟の夕飯も作って食べさせて、見送れば。何の為につなぎ止めてまで結婚したのか…

また愚痴になってしまいましたが、貴重なご意見をきけてよかったです!!
ありがとうございます!

2010.11.27 23:42 11

ありぃ(31歳)

「私達夫婦は出しません」とはっきり伝え出さなければいいのでは?
ご両親だけで勝手に援助すれば?と。

というより、主さん夫婦は家出ればよいのでは?

ここで愚痴を言っても何も解決できないので、このまま我慢して家政婦やるか、キッパリ離れるか、、、どちらかしか答えはありませんよ。

2010.11.27 23:45 16

カフェ(30歳)

斉藤様、貴重なご意見をありがとうございます!!
関わりたくないのと似てるのか、今、嫁に会ったら爆発しそうなので接触は避けてます。

姉と弟という関係で、やはり面倒は見なきゃって気持ちはあるんですね…
なので、接触はなるべく避けてますが、可愛い気持ちはあって…

私も甘いんですね…

貴重なご意見ありがとうございます!

2010.11.27 23:48 12

ありぃ(31歳)

〆後にすみませんm(__)m

嫁がしっかりしたら…と書
いてありましたが、弟さんもしっかりしなきゃ根本的な解決にはならないような。。。

今は若い?から許せているかもしれませんが、私の母は近くに住んでいた祖父母に月数万ずつ援助しておりました(私たち孫がお世話になったというのもあって)。
しかし、祖母は母の弟に毎月そのお金を渡していたようです。理由は主さんの家と一緒で「お前はできるが弟はできないから」。
祖母が亡くなる最近まで何十年もです。最期は遺産もほとんど持っていったみたいです。

お金にだらしないのは、どこかでケジメをつけないとどこまでもだなぁとしみじみ感じた件でした。

主さんの家が同じではないと思いますが、母は色々とやりきれない思いをしたみたいなので参考までに返事を書かせていただきました。
主さんが心穏やかな日々を送れますように。

2010.11.28 02:31 10

とらのすけ(31歳)

面倒は見ないといいながら、少し泣きつけばお金が出てくる。
なら、誰も働きませんよ。
甘えればいいだけですもの。

「援助」って、本当に弟さんを助けていると思いますか?
逆ですよ。
できないから援助ではなく、援助するからできないんですけれどね。。。
援助することによって、弟さんは働かなくなる。
人として自立しなくなる。
スレ主さんや、ご両親がされていることは、ダメな人間を作ることのお手伝いです。

弟さんに、散々言おうが言うまいが、実際に援助をしない。
それだけだと思います。
誰も助けてくれないと知って、初めて自分たちで考えるでしょう。
不満やストレスをためながらも結局手助けしているうちは、変わらないでしょうね。

2010.11.28 02:42 22

ゆい(30歳)

吐き出してすっきりしましたか?
うっぷんが溜まっていたようですね。
家族思いでいらっしゃるようで、気苦労が絶えませんね。


いくつ違いの弟さんかわかりませんが、もう成人しているのだし好きにさせたらいいと思いますよ。

私も末っ子ですが、そこまで心配してくれて構ってもらったことありませんので、ある意味うらやましいですが、周りが構い過ぎてしまうと成長出来なくなってしまうので、放っておくのが一番です。ご両親は親なので、構ってしまうかもしれませんが。
ご自身は「私は知らない」と言って、無視なさるのが一番だと思います。

2010.11.28 03:14 8

ビーチ(29歳)

大変そうです、伝わってきますが…ものっすごく読みづらいです。

2010.11.28 05:54 20

るるぽこ(35歳)

複数のお礼になりますがお許し下さい。

カフェ様
貴重なご意見ありがとうございます。
家を出る事は考えていましたが、母は持病が複数あり、去年生死に関わる病気にもなったので出て行く事は一旦白紙になりました。
ですが、また考え直したいと思います。

とらのすけ様
同じ様な境遇の方がいるんですね…やはり、どうにかしないとこのままではいけないんだと…
貴重なご意見ありがとうございます。それと、お心遣いが嬉しかったです。

ゆい様
言い聞かせて考えが変わるならと希望を持ちすぎたのかもしれません。両親に、甘やかしすぎだと言い続けてきても変わらなかったので…
きちんと分からせる為にそれなりの方法を考えたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。

2010.11.28 08:56 8

ありぃ(31歳)

ビーチ様
無視をする…そのご意見が多数だと思います。
そう出来るように、私自身も変わらなきゃですね。貴重なご意見ありがとうございます。

るるぽこ様
貴重なご意見ありがとうございます。

2010.11.28 09:05 8

ありぃ(31歳)

私もとらのすけさんに同意です。
なんでそこで嫁への不満になるのか…。
そんなにだらしがなくどうしようもない弟さんが、まともな女性とお付き合いできると思いますか?
結婚はボランティアではありません。

>こんな形になってすみません。お世話おかけしてます
これは弟さんが言うべき台詞です。

とにかく、全ての問題の原因は弟さんのだらしなさにあります。
あとは些細なことだと思います。

2010.11.28 11:15 8

うるるん(36歳)

うるるん様
嫁に対する不満の追記をさせて頂きます。

弟がどうしても居間の新居は残しておきたいという希望(やはり一世帯として)があり、仕事が見つからないので、困り果てた後の対策として夜中の運転代行を始めました。家族で住む家を守るためです。しかし、滞納分を払わなければ出て行かないといけない、明日が期限となっても、「ふーん」だったのです。弟が、きちんと考えてるのか?と頭に来て離婚するしかない!と言った場合も「あっそう、分かった」と電話を切ったらしいのです。そんないきさつもあり、結婚したら、苦労も二人でするものではないの?と思いまして…現に私も旦那の借金が発覚し、督促が来ても2人で頑張ってますので…

弟が一番しっかりしなければいけないのは重々承知しております。
ただ、2人で助け合うって事が無いのか?というところから、不満になってます。

貴重なご意見を頂いたのに追記混じりで長文になり失礼しました。

これも踏まえ考えたいと思います。

2010.11.28 12:15 7

ありぃ(31歳)

二度目のレスです。

ありぃさんは弟さんの嫁にも腹が立っているんですよね。夫婦は力を合わせるものだと私も思います。

ですが、弟さんに金銭的援助をすることと、そのことは別だと思います。

愚痴って気が済むことなのであれば、ここや他のところで(ネット掲示板でもお友達にでも)思いっきり愚痴って発散してくださればと思いますが、状況の改善を望むのであれば、みなさんがおっしゃるように援助をやめるのが、ありぃさんにも弟さんにもご両親にも将来的に一番良いと思います。

ありぃさんの心の平穏のみを望むのであれば、家を出て弟さんとお嫁さんに関わらないのが良いと思いますよ。家を出てもある程度の距離であれば、お母様の看病もできると思います。

何度も失礼しました。

2010.11.28 16:05 6

とらのすけ(31歳)

とらのすけ様
アドバイスありがとうございます。
ここで言っていただいた意見を織り交ぜ、両親に話をしました。
結果、私の意見がきちんとは伝わらず、でも、私の事を考えた結果、別居を視野に入れた話になりました。

ここでのご意見が参考になりました。

追記を読まれてのアドバイス、ありがとうございます。

2010.11.28 16:53 8

ありぃ(31歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top