義実家の感覚がわからない
2010.11.28 12:22 0 13
|
質問者: 衣さん(35歳) |
ものすごく頭にきたことがあったので、すみませんが愚痴らせてください。
義実家のことなのですが、いつも急に遊びに行ってもいいか?泊りに行ってもいいか?
と言ってきます。
しかも義両親だけならともかく、義祖母や義姉も一緒のことが多々あり正直かなり迷惑です。
そしていつも夫に連絡があり、わたしは事後報告で聞かされます。
うちに予定があっても夫は快諾してしまうようで、わたしにも相談するよう話してあっても相談せず勝手に決めてしまいます。
その準備やもてなしはわたしがしなければならないし、片付けなども全部わたしの担当。
おまけに夫は義父と飲んでしまい子供(5ヶ月)の世話もわたしがしなくてはなりません。
親しき仲にも礼儀あり。ってありますよね?
先方の予定も大して聞かず急な訪問って考えられません。
おまけにうちは夫の仕事が多忙すぎて家族の時間もロクにとれていない状況です。
夫は自分の身内だから大切にしたいようですが、わたしからすると私と子供を放ったらかしにされているようにしか思えません。
義両親の感覚にも非常識さを感じるくらいです。
本当にいつも急で思い立ったら吉日計画か?といった具合です。
最後に、同居されている方やもっと辛い環境におられる方もいるなか不快に感じた方もいたかとは思いますが、愚痴にお付き合い頂きありがとうございました。
周りに身内の愚痴を聞いてくれる人がいなく投稿させて頂きました。
回答一覧
うわぁ〜腹立つ!
衣さん偉いです!
それは愚痴りたくなりますよね。私なら耐えられず爆発しちゃいますよ、きっと。
どうぞどうぞ、ここで愚痴ってストレス発散していってください!私でよければ愚痴お付き合いしますよ☆
2010.11.28 14:44 22
|
秋桜(30歳) |
こんにちは。急な訪問は、すごく嫌ですよね。実は私も今そんな状況になるところでした。義両親から「今から行くから」と旦那に連絡が・・。でも昨日から子供が風邪気味なのできっぱり断ってもらいましたよ。義両親が非常識とゆうより、旦那さんが悪いと思いますよ。親を大事にするのはとても良い事ですが、奥さんも大事に出来ない旦那ではこの先苦労が絶えないでしょうね。子供の為にも夫婦円満には思いやりが一番ですからね。
2010.11.28 15:06 27
|
レンガ(24歳) |
私も義家族とは価値観や生活習慣が大きく違うため、イライラすることが多いですが…
>先方の予定も大して聞かず急な訪問って考えられません。
予定を聞くためにご主人に連絡されて、ご主人がOKされているんですよね。ご主人がNOと言えば訪問はないんじゃ…。
ご主人に連絡なしに訪問されることがないんだったら、ましな方だと思いますよ。
「ピンポーン♪」って鳴って玄関に出たら、「泊まりにきたよ!」なんていう義家族もいますから。
今は、頭にきていて「義家族憎し!」の状態かもしれませんが、冷静になって考えれば、ご主人が鍵を握っているのだということが分かると思います。突然の訪問の連絡がきたら、きちんと断ってもらう。または、都合を聞いてから返事をする。ご主人がそうできれば問題ないのでは?
愚痴はネットでたくさん書き込む(^^)/大賛成です。
2010.11.28 15:30 29
|
cherissa(41歳) |
それは嫌ですね。そんなのナシですよ。私だったら激怒です。
わざと食事やおうちの準備に手を抜かれてはどうです?
こんなものですみません、前もって言って下さればもっと美味しい○○を用意できたんですが…とか。私なら前もってという言葉を何度か使うと思います;
きっと衣さんがいつもちゃんとしたおもてなしができているから甘えているんだと思います。
私も義家族が来た時は負担が大きいと感じるので、出前や外食にさせてもらっています。
こちらの都合ももちろんあるわけですから、旦那様にもちゃんと気持ちを理解してもらいたいですね。
これから先長いですし、1度ご主人に言ってもらいたいですね。
2010.11.28 15:38 20
|
くもり(31歳) |
お怒りの気持ちわかります。
でも急な訪問とありますが、私もいきなりピンポーンっていうのが急な訪問だと認識しているので、ご主人に事前に連絡している以上急な訪問とは言えない気がします。
従って、いけないのは失礼ながらスレ主さんに相談なく身内故に勝手に安請け合いするご主人なのではないかと思うので、怒りの矛先はまずご主人に向けるべきなんではないでしょうか?
言い難いでしょうが、まずご主人にキチンと話をされたらいいと思います。
頑張って下さいね。
2010.11.28 15:52 37
|
つき(34歳) |
義実家と言うか、旦那さんの問題じゃないですか?
OKだすのは、旦那さんですよね? もっと話し合っていきなりは困るとわかってもらうしかないですね。
2010.11.28 16:48 20
|
ヤクルト(29歳) |
ご主人…困りましたね。
予定あってもOKなんて…。ごく稀ならともかく、私もその状態は嫌ですね
私なら 料理などもてなしの用意や子供の体調などは仕事先にいる主人では分からないので 私に聞いてください。連絡貰って家の状態がOKなら主人に連絡して確認してから お返事します。
と、あくまでも 子供みながら、少しでもゆとり持ちながら…おもてなしの段取りをしたいので… って下手に出ながら 言います。
少しでも 主さんの負担が軽くなるように祈ってます
2010.11.28 20:12 10
|
あら(34歳) |
>うちに予定があっても夫は快諾してしまうようで、わたしにも相談するよう話してあっても相談せず勝手に決めてしまいます。
その準備やもてなしはわたしがしなければならないし、片付けなども全部わたしの担当。
おまけに夫は義父と飲んでしまい子供(5ヶ月)の世話もわたしがしなくてはなりません。
・・と、なんだかんだいいもって、主様が尻拭いをしてしまうのですよね。誰かが尻拭いしてる限り、その癖はなおらないと思います。
ややアラ治療ですが、私なら、相談なしに夫が快諾した場合には、「あ、私用事あるから」で、外にでかけてしまいます。「そういうことがあるから、私にも相談してって言ってるでしょ」
で、夫がOKしたことは夫に面倒見させると思います。
夫に尽くすのがよい妻、とか思われているようですが、勝手に夫の都合のよいように振り回されるのは良い妻ではありません。
狡猾な夫なら、妻を都合のよいように利用できる存在としてしか見ない場合もあることがわかってきました。
そんな風に扱われてはたまりません。
妻の立場や意見も尊重してもらわないと。自分で快諾したのだから、自分で責任とってもらわないと。
2010.11.28 22:40 17
|
りんご(秘密) |
うちは、いきなりピンポーンとなって来ます。しかも義父、血のつながりのない義祖母?(複雑なので)義姉とその子ども達でいらっしゃいますうちは主人が家のお菓子を見つけ出し、たいらげるので、いつも出すお菓子すらない時があります。そして義父達は手ぶらで来ます。私達は義父宅にお邪魔する時はたくさんお土産を買って行くのに。。(もちろん前もって連絡します)と言う感じです。そしていつも義父達はよその常識知らずの人の悪口ばかり言ってます。肝心な主人ですが 、自分の家族だから何も言いません。私の家族がそんな事したら大変な事になりますが。どこのご主人も自分の家族には甘いですね。 本当にうんざりします。
感覚が違うと困りますよね。私は主人に義家族の文句を言って喧嘩になりたくないので我慢しています携帯から失礼しました。
2010.11.29 00:27 9
|
しゅん(35歳) |
勝手に快諾するご主人が悪いです。
普通に考えて、私なら激怒ですねえ。
きちんと断ったり、妻に相談するなり、自分勝手に動かないようご主人を教育しなおすのが先決ではないでしょうか。
次、同じように事後報告されたら、ご主人にすべてやってもらったらいいと思いますよ~。
義両親が遊びに来る当日、お子さん連れて自分の実家に避難してしまいましょう。
2010.11.29 02:07 16
|
ゆい(30歳) |
勝手に承諾するご主人が悪いのはそうですが
親に言えない息子って結構いますからね。
ご主人も断れないタイプじゃないですか?
そう言う性格ならこの先も断るの難しいと思います
私も身内とは言え急に泊まりに来るのなんて
かなり非常識だと思います。
又スレ主さんが良くしてあげるのを良い事に
調子載ってるようにも思えますね。
かと言ってなかなか嫁の立場からは言えませんし
嘘でも来られる当日に風邪ひいてダウンしたふりなど
何度かされたらどうでしょうか?
それでもあがりこまれたら一切何もしない。
何のアドバイスにもなりませんが
頑張って戦って欲しいです。
2010.11.29 18:28 9
|
ダンプ(32歳) |
衣です。
たくさんのレスありがとうございます。
読んでいて自分の行動も悪かったのかな。と思いました。
確かに急とはいえ、嫁としてその都度対応してきました。
承諾したのは夫な訳だから夫に任せるって有りですね!
夫は言ってもなかなか理解してくれない人なので行動で示せばいいですよね。
夫は基本的に「自分が良いと思ったことは他人も良いと思ってくれるだろう。」という考えの人なので話し合いは平行線なのです。。。
でも皆さんに聞いてもらえ、アドバイスまでして頂いてかなりスッキリしました。
ありがとうございました。
2010.11.29 20:15 11
|
衣(35歳) |
義両親から御主人への急な連絡とは、どれくらい前に連絡しているのでしょうか?
これは義両親より、御主人に問題があると思います。
毎回歓迎されて迎えてもらえれば、義両親も迷惑がられている事には気づかないと思うし、むしろ(急な訪問も大丈夫なんだ♪)と思われると思います。
いくら自分の親が大切でも、準備や育児に追われている衣さんの意見も聞き入れないで招くなんて、かなり酷いですね。
今度またその話しがあったら、「私は育児で手が回らないから、片づけは1人でやってね。あと料理もできる限り手伝ってね。」と言っても全然いいと思います。
勝手に招くだけ招いて何もしないなんて、本当に腹が立ちます。(ごめんなさい)
ちなみに私も以前は似たような状況でした。
急な訪問ではないのですが、親戚まで引き連れて朝8時から押しかけてきて、朝ごはんくらい食べてくると思いきや「朝ごはんもお願いね~。」と(怒)
育児で寝不足なのに早朝から朝ごはんを作って待っていても、口に合わないらしくてほとんど食べない事が続き、さすがに頭にきて主人に言いました。
人を招くのって大変ですから、その辺も分かって欲しいですね。
2010.11.30 11:19 9
|
こもも(32歳) |
![]() |
関連記事
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
赤ちゃんのあせもを悪化させないコツってありますか?
コラム 子育て・教育
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。