HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > その他 > 出産後10日ですが体がし...

出産後10日ですが体がしんどいです

2010.11.29 09:51    0 8

質問者: きゃらめるさん(29歳)

はじめまして。
10日前に第一子を出産しました。
里帰りはしていません。
ありがたいことによく寝てくれる子で、
夫も有給を1週間とってくれて
オムツがえやお風呂などとても協力的で、
両実家に頼れない事を除けば
新生児を持つ母親としては
育児は楽してる方だと思うんですが・・・

すごい難産の上にものすごく裂けてしまい
体力消耗が激しいのと傷の治りが悪かったので
普通より長めに入院し、
先生にも
「あなたはもっと早く予定帝王切開でも
したほうがよかったかも」
と言われる位の疲労度と裂け具合で、
体がしんどいんです。

頭痛、腰痛など体のあちこちが痛いし、
トイレに行くたびにあそこに激痛が走るし、
すぐ側のベビーベッドで赤ちゃんが泣いているのに
体がだるくて鉛のように重くて自分のベッドから
体を起こす事ができず、
隣の部屋から夫が駆けつける始末。
水曜日から夫が復帰するので不安です。

先生には「あれだけの難産だったのだから
しばらくはしんどくて当たり前。
特にどこが悪いという事はなく、
時間をかけて回復していくしかない」
と言われました。

でも実母と義母は、
「私は出産5日後くらいから普通に動いて
家事も育児もこなした。
なまけすぎ。」
と言います。
2人とも遠方で立ち会っていないので
話で難産と聞いても実際にどのようだったのか
知らないのですが。

世間のママはもっとちゃんと
育児しているんだろうなあと
自分が情けないです。
自分の体が自分の意思で動かせないような
感じで・・・

難産だったとはいえ、
10日たってもこんなにしんどいのは
やはり気合が足らないのでしょうか・・・
励まし、渇、なんでも結構です。
ご意見お願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

出産も十人十色ですし、産後の体調も本当に人それぞれです。

10日じゃ辛くて当たり前!私は幸い安産な方でしたが、それでも体力的に大変でした。
お母様たちの言うことはなるべく流しましょう!

これからの育児に不安があると思いますが、ご主人も理解あるようですし家事は手抜きで、お子さんが寝ている時に一緒に寝ながら、ゆっくり子育てしてください。

私も里帰りせず主人と二人で頑張りましたが、大丈夫でしたよ。

2010.11.29 17:27 52

くしゅくしゅ(31歳)

私は帝王切開でしたけど、しんどくて…3ヶ月くらいは外出もできなくて…。
スーパーに買い物に行くのもしんどかったです。
とにかく、回復するまで時間かかりました。
休める時に休んで下さいね。家事はほどほどでも大丈夫ですよ。

2010.11.29 17:39 48

そんなぁ(10歳)

私も難産の末、会陰も、ベテラン医師に「こりゃーあちこち酷く裂けちゃったな~」なんていわれる位でした。
二人出産しましたが里帰りもしていません。

よく思うのは、安産難産含め、体調や体質は人それぞれで
産後の回復の早い人もいれば、体の辛い人もいて当然ですよね。

私は産後は幸いにも、会陰の痛みも先生に驚かれるくらいひきが早く、難産以外は幸いにも順調でした。

でも、特に二人目出産時の大変さをいくら実母に後で訴えても、お産なんだから辛くて当たり前よ~なんて言われて、命に関わる事だったのに悲しかったですよ。

人間をひとり、体の中で育て産んでいるのですから、今は産後で大変な時期と思って、もし不安だったら、地域のサポートで何があるのか調べて、利用できるところは取り入れてもいいのではないかと思います。

退院されてまだ数日でしょうけど、これから睡眠不足が続くと思います。
他の方も書いていますが、なるべく手を抜きながら、自分と赤ちゃんの世話位にとどめ、寝られる時には睡眠をとって下さいね。

2010.11.29 20:27 60

匿名(秘密)

お身体大事になさってください!
床上げは1ヶ月検診でOKもらってからでいいんですよ。
産後は骨盤も開いていてまだ柔らかい状態です。
無理すると年取ってから婦人科系の疾患にかかりやすいと聞きました(子宮脱とか)。
それに今は寝不足で栄養不足で、出産がスムースにいったとしても身体はぼろぼろですよ。

同じ女性から理解してもらえないと悲しいですね。
ご主人や、できたらある程度の都市部だと地域で産前産後のヘルパーも利用できますから、
ここぞとばかりに利用して身体を休めてくださいね。

2010.11.29 22:41 36

大福(39歳)

こんばんは。
ご出産おめでとうございます♪♪

まだ日数が日数ですし、二人のお母さんがおっしゃることは気にしない方がいいですよ!!
頭痛も腰痛も辛いですもん(ToT)

私も娘と同じタイミングで寝てました。
早くきゃらめるさんの体調が良くなられますように・・・。

2010.11.29 23:17 67

みさんぽ(28歳)

スレ主です。
お返事を書いてくださった皆様、
本当にありがとうございます。
優しい励ましの言葉をかけていただいて、
本当にうれしいです。

実母にも義母にも理解してもらえなくて、
こんなに回復が遅いのは私だけなのかなと
思ったりして自己嫌悪でした。

まだ体がしんどいですが、
とりあえず今日は一度ベッドから体を起こしたら
しばらくは元気にお世話ができました。
体を起こすまでが一苦労でしたが。(苦笑)

赤ちゃんはかわいくてよく寝てくれるし、
これから頑張ります。
ありがとうございました。

2010.11.30 00:43 26

きゃらめる(29歳)

こんにちは。
私は産後25日になります。

私も30時間以上の陣痛に促進剤、さらにビッグベイビーだったため思いっきり裂けました。

入院中より退院した生後7日〜14日ぐらいが一番辛かったように思います。
あっちこっち痛いし、とにかく身体が重い。


妊娠中も出産も産後も本当に人それぞれだと思います。
産む病院によっても方針の違いで多少変わりますよね。

今は辛いと思いますが、乗り切れば赤ちゃんとの楽しい生活がやってくると思います。

今は自分にとってマイナス発言は無視して、旦那さんに甘えられる部分は甘えて頑張って下さい。

2010.11.30 01:08 28

ビッグ(26歳)

いつも思うことなのですが
妊娠・出産に関して経験した女性ほど
自分だけの物差し(基準)であれこれ言う人、多いですよね。
最近は行き過ぎた母乳信仰、安産志向がそれに拍車をかけてる気がします。

経験者だから分かってくれるとは限らないという典型的な話ですよね。
相手の痛みやつらさを想像する前に、「私はこうだったから」と
こちらが聞いてもいない自分の体験を引っ張り出したり
世間的にはこうだとか、そんなん言う前にまずは想像してほしいですよね。

私はこうだった=お産はそういうもの ではないのに
なぜ自分の体験や周囲の話だけで相手のことを非難するのかと思います。
まして親子ですよね。分かってもらえないのは辛いでしょうね。

分からない人には何をどう言ってもムダですから
お母様やお義母様の言葉は右から左へ聞き流してください。
傷口の痛みや体の回復のスピードは人それぞれ違うものです。
周りにゴチャゴチャ言われたからって無理したらダメですよ。
無理に動くと、更年期など将来に影響するそうです。
最初の1ヶ月は赤ちゃんのペースに合わせるぐらいの気持ちで
掃除や洗濯、料理などの家事は二の次にしましょう。

昔の女性と今の女性では生活環境や基礎体力にも差があると思います。
昔からこうなんだから、あなたもこうしなさいと
今の時代にいきなり昔のやり方を押し付けるのはどうかと思いますよ。
(昔のやり方を取り入れるなら妊娠前から生活を変えないと。)

本当に 無理しないでゆっくり休んでくださいね

2010.11.30 08:42 27

ガメラママ(34歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top