失業保険の受給について
2010.11.30 08:26 0 6
|
質問者: annyonさん(34歳) |
今失業保険の待機期間中ですが退職後主人の扶養に入ってます。色々調べていると失業保険受給期間は扶養を外れないといけないということで主人にも聞いて会社に聞いてもらったんですが申請時から扶養外れないとダメとのことでした。私の認識では受給期間だけと思っていたのですでに申請をしてしまってます。また主人に受給期間中だけ扶養外れると伝えてほしいと言ったところ恥ずかしいからムリ!と。。受給期間中は保険証を使わなければ大丈夫とも聞いたんですが不妊治療もしているもので…その期間だけは病院行くのを辞めようかとも考えていますが悪いことをしているようで怖いです。知らないふりして見つかった場合のペナルティー等ご存知の方教えてください!
回答一覧
そもそも失業保険は、これから働こうという意思のある人が受給するものですが、
主さまは今後お仕事される予定はあるのでしょうか。
4月、わたしは扶養を優先して、失業保険受給を放棄しました。
失業保険は60万円くらいあって、正直もったいないと思ったけれど、
子供が欲しいと思っていたので、すぐに働くつもりがなかったし
なにより後ろめたいのが嫌だったので。
ばれるかどうかより、後ろめたいのであればやめたらどうでしょうか。
不正受給は発覚すれば罰金もありますので、こういった掲示板に相談されても、みなさん「ばれないならいいんじゃない」などとはアドバイスしないのでは?と思います。
ご主人が恥ずかしいのであれば、主さまが人事・総務担当の方に相談することも可能かと思いますし、
失業保険を放棄する選択肢もありますよ。
2010.11.30 10:01 24
|
りんご(29歳) |
失業手当の日額が低い場合(約3560円以下)は、
扶養はずれなくて大丈夫です。
それ以上だと外れないといけません。
ペナルティーはよくわかりません。
オフレコは知ってますが、悪いことなので敢えて書きません。
ごめんなさい。
2010.11.30 10:11 20
|
off the record(36歳) |
主さんはシステムを良く理解してない様なので
ハローワークでシステムについて詳しく説明して貰っては?
そして今の状況を説明し、今度どうするのかも話し、最適な方法を教えてもらえば良いと思います。
2010.11.30 11:00 19
|
卑弥呼(秘密) |
こんにちは。
申請時から扶養から外れないとダメとのことですが、今年の年収が多かったのではないでしょうか?
会社によって規定が違うので正確な金額については旦那さんの勤務先に確認するしかないと思いますが。。。
私の場合、退職したのが今年の3月だったこともあり年収も少なく(120万円ほど)、待機期間中は夫の扶養に入り、受給期間中は扶養から外れ保険証も夫の会社へ返しました。
その間、国民年金は加入しましたが、国民健康保険は加入しませんでした。
国保に電話で問い合わせましたが、保険に加入しなくてもペナルティーはないそうですが、保険が利かないので自費診療になるとのことでした。私の場合、特に持病もなく、3ヶ月間の加入でも10万円はかかりそうだったので、自費覚悟で加入しませんでした。
正社員ではないにしても再就職することもあるかと思います。働き方によっては再就職手当てが出るので失業保険の手続きは継続された方が良いと思います。
2010.11.30 14:59 19
|
マンダリン(35歳) |
こんばんわ!
私は会社で社会保険の手続きをしていますのでつい出てきてしまいました。
健康保険の扶養ですが、ご主人の加入している健康保険によって扶養に入れる条件が変わると思いますので一度確認したほうがいいと思います。ちなみに私が加入している健康保険では、やはり失業給付の待機期間、受給中は扶養には入れません。
扶養の手続きをする際に必ず失業保険の受給をするかしないかを確認します。もし、扶養しているのに失業給付を受給していることが発覚したら遡って扶養の取り消しになります。そして年金は、サラリーマンに扶養されている配偶者は国民年金第三号になります。
第三号になれるのは、失業保険の日額が3611円以下であれば退職後から失業給付の待機期間と失業給付受給終了後以降です。失業給付受給中は国民年金第一号に加入しなければなりません。
日額が3611円以上の場合は、失業給付受給終了後からの加入になります。
長々と書いてしまいましたが、ご主人に会社の担当者に確認してもらったほうがいいと思います。聞くことは全然恥ずかしくないですよ!
あとからばれて扶養取り消しになる方が恥ずかしいと思いますので。
2010.11.30 20:15 20
|
焼き芋(30歳) |
焼き芋さんのコメントにある「第三号になれる基準」(失業保険日額)はあくまでも焼き芋さんの会社の基準なのでannyonさんのご主人の会社に問合せしてみてはいかがですか?私は日額約7000円でしたが待機期間中は第三号で扶養扱いでした。中小企業の方が基準が厳しいかもしれません。
2010.11.30 23:59 12
|
とくめい(33歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
冷凍で2週間以上の保存も?母乳の保存期間と保存方法!
コラム 子育て・教育
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。