子作り中・・・お仕事されてますか?
2002.7.16 10:54 0 6
|
質問者: パピパピさん(30歳) |
私は、今年の1月に、7週稽留流産しました。
その10日後に、主人の転勤で地方に引越ししました。
1回目の生理が来たら、子作り再開しても良いと、
主治医に言われてたので、毎月仲良くしてますが、
未だ妊娠できません。
生活費の事も考えて、パ−トを探していますが、
今度こそ産みたいので、もし妊娠したら、
きっぱりパ−トを辞めて安静にするつもりです。
仕事を始めて、すぐ妊娠で退職したら、迷惑だろうし・・・。
なんて考えていたら、どっちを、優先して良いか
わからなくなってしまいました。
皆さんはどうしていますか? 教えてください。
回答一覧
パピパピさん、こんにちは。
私も同じようなことで悩んだことがあったので、私の場合をお話しますね。
私は夫と同じ会社で契約社員として1年間働いていたのですが、その頃は仕事優先で、契約が終わったら子作りしようと決めていたんです。
でも、さあ、子作りしよう!となってもそう簡単に出来ないんですよね(^^;
で、2ヶ月ほど家でのんびりした後、本屋さんのパートとして働きはじめました。
そこは思った以上に忙しい職場で、本当は妊娠してもある程度続けようと思っていたのですがそれは難しいことを知りました。(ずっと立ちっぱなしっていうのもきついと思いました。)
そして結局2ヶ月働いたところで運良く妊娠できたんです。
なんだかせっかく仕事も覚えたのに悪いな〜とは思いつつも、夫と以前から決めていたことだったんで、妊娠したので辞めますと伝えたところ、あっさりと承諾してもらいました。
検査薬で陽性がでて、すぐに言ったのでたぶん5週目くらいでした。
職場のひとが全然あっさりしてるのには、やっぱパートってそんなものなのね・・とちょっと悲しかったですが、まあ、あまりにも辞めるのが早かったので逆に問題なかったのかしら、とも勝手に思っています。
いまは妊娠3ヶ月の専業主婦として毎日のんびり家事をしてます。
けっこうつわりも重いので、私にはこれでよかったんだと思っています。
流産経験があると、やっぱり仕事とか躊躇しちゃいますよね。
私も夫とつきあっている頃にやっぱり流産してしまった経験があるので(できちゃった結婚のこととか考える間もなく)、次に妊娠したら絶対にそっちを優先しようと私よりも夫のほうが強くそう思ってたみたいです。
私もその時、全然気にしないで結構無理して働いていたので、かなり後悔しました。
パートだったらそんなに期待されるとかってあまりないので(人それぞれですが、パートのかたごめんなさい)、そんなに考えすぎなくてもいいように思います。
やっぱり辞めるって言い出すのはちょっとつらかったですけど、辞めてしまえば後はこっちのもんです(^^;
良いお仕事が見つかるといいですね。頑張ってくださいね♪
2002.7.16 11:48 8
|
りんぐ(26歳) |
パピパピさん、こんにちは。私も去年の5月に流産してから、常に子供が欲しい!と思うようになり、今のパピパピさんのように、仕事もしたいけど、子供ができてしまったら・・・と思うとなかなか仕事に対しての踏ん切りがつかなくて悩んでしまい、私も何ヶ月か前にジネコさんでアドバイスをもらったりしてました。その結果、今年の2月からパートを始めたのですが、なんと5月には待望の妊娠がわかり今、4ヶ月になりましたが、あと1ヶ月くらいは今の仕事を続けるつもりです。私自身の事を書いてしまいましたが・・自分のやりたい事をやって、それに没頭してみるのもいいかもしれませんよ。必ずパピパピさんの元にも赤ちゃんが戻って来てくれると思います。がんばって下さいね。
2002.7.16 12:09 11
|
ハムたろ(24歳) |
パピパピさんこんにちわ。
全くという訳ではありませんが
状況が似ているので思わずレスしちゃいました。
なので全く参考になることはいえませんが(^^;)
私も5月流産しパートで仕事探そうと思い
こちらで相談にも乗ってもらいました。
今でも実はまだ悩んでいます。
でも!働いた方が何かと楽だしこの時期に貯金でも!という
考えがある以上働こうって思う意思は強いままです。
でも、いつ妊娠するかは誰にも分からない・・。
なるべくなら妊娠しても職場に迷惑がかからない・・
又は妊娠しても仕事が少し続けられるくらいの職場で
(といってもどのお仕事も大変ですもんね・・)
短期でもいい・・働かせてもらえれば!と思っています。
また・・内職でもいいとすら思っています。
本当は内職が一番希望なんですが、なかなか見つけられません。。
ほんと、参考にはならないレスでごめんなさい。
でも!何かお互いいい仕事が見つかるといいですね(^^)
2002.7.16 14:20 9
|
まりこ(秘密) |
こんにちは。
私はいつ妊娠してもいいように、ずっと事務職を探していましたが、3月から未経験ながら待望の事務職に就くことが出来ました。(でもパートで週4日ですが)
旦那が次の子を解禁してくれたのは、5月のことでした。ちょうどその頃、職場の上司の奥様も二人目をご解任され、「これならいつ妊娠しても辞めろといわれることもないし、事務だから仕事もラクチン♪」と周りが整っているときに限って、なかなか妊娠しないものですね。
密かに上司の二人目の子と同学年を狙っていたのに、明日にでも生理がきそうで、今回だめだともはや下の学年となってしまうし、マイホームに子供に収入に・・何でも幸せを手に入れている上司と机を並べるのがストレスであり、苦痛にすらなってきました・・・。(上司自体はいい人なのですが・・・)
ちなみに、以前立ち仕事のパートが決まった途端に上の子を妊娠しましたが、主婦が居ない職場だったので、逆にお腹が大きくなっても働きやすく、運良く経過も問題なかったので、臨月入るまで働いちゃいました。
2002.7.16 15:38 9
|
みさ(28歳) |
パピパピさん、はじめまして!!
すごく状況がにていたので、ビックリしていて、
いいアドバイスが出来ないと思いつつも思わずお返事させていただきます。
稽留流産大変でしたね、、。その上、精神的にはもちろん、身体もしんどい時に、ご主人の転勤が決まって引越しなどで大変でしたでしょうね。お気持ちすごくわかります。
私も昨年の夏に稽留流産でした。そして精神的にもすごく落ちこんでいて、また術後経過がすごく悪く大変だった時に、ハピハピさんと同じように主人の転勤が決まりました。
今は、新しい土地にきてから、10か月以上たってしまいましたが、ハピハピさんと同じ考えで、踏ん切りがつかず、まだ一度も働いていません。
けれど、、うちは、主人だけのお給料だけでは貯金も出来ずかなり生活が苦しい状態です、、、
主人といろいろ話しあったら、いつ妊娠できるかわからない先の話を考えていたら、いつまでたっても時間ばかりすぎて働くことは出来ないよ!って言われました。それに雇う側だってそれ位のことは考えるはずだし、面接で必ず子供は?って絶対聞かれるだろうし、それで、面接通って、雇われて、それで、すぐに妊娠して辞める結果になってしまったら雇う側の人選ミスだって思えばいいんだよって言われました。
主人の転勤が決まる前までは、正社員で働いていて、妊娠、流産のことで会社の人達に心配と迷惑をたくさんかけてしまったので、子供が欲しい状態で、働くことに躊躇してしまっていたのです。
私は元々物事を深く先のことばかり心配してしまう方なのですが、主人に言われた通り、少し肩の力を抜いてみようって思っています。
自分のことばかりで何にもお返事になってなくて申し訳ありません。
結局、今の考えは、お盆休みに実家に帰ることになっているので、
あまり先のことは考えず、帰ってきたら本格的に職探しするつもりです。
お互いいい方向に行くといいですね!!
長々失礼しました。
2002.7.16 15:56 8
|
さえたん(27歳) |
皆さんのお陰で、働いてみよう!って思えるように
なりました(^-^)
☆りんぐさん、お返事ありがとうございます。
そうですよね〜、辞めればこっちのもんですよね。
いつ妊娠できるかわからないし、働いてみても
いいですよね(*^o^*) もう少しつわりがあるのかしらん?
暑いし、大変でしょうが、頑張って下さいね。
☆ハムたろさん、お返事ありがとうございます。
あと、1ヶ月働くなんて、えっ偉〜い!
私は怖くて、妊娠したら辞めるつもりでいるのに・・・。
体に気をつけて頑張って下さいね。
☆まりこさん、なかなか良いお仕事に、巡り合うって難しいですよね。
コウノトリさんも、なかなかやって来ない・・・。
お互い、両方叶うといいですね。頑張りましょうね(^o^)/~~
☆みささん、臨月まで働いたんですね。
母は強し?! 今のお仕事ストレスがあまり溜まらないように、
頑張って下さいね。
☆さえたんさん、ほんと同じ状況ですね。
辛い中での引越し・・・。新しい土地には慣れました?
私も心配性なので、気がついたら転居して半年になっちゃいます(^^;)
自分が何の仕事をしたいのか、わからないけど、探してみます。
そして、お互い仕事と赤ちゃんに恵まれるように、
頑張りましょうね(^o^)/~~
2002.7.17 00:35 6
|
パピパピ(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。