HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 幼稚園って。。

幼稚園って。。

2010.12.9 23:58    0 4

質問者: まみさん(秘密)

年中の子がいます。
幼稚園へ通っていますが担任の先生からは日ごろ連絡帳での連絡はほとんどなく、まれにあっても良い事しか言われません。

子供はあまり園での事を話してくれないので
何もなく楽しくやってるんだ~と思っていたのですが
先日、違うお母さんから
毎日子供の靴を隠して遊んでいる・・と。それも2~3人でグルになってやってるので本当に隠してるのは誰だかわからないのですが。。

まさか!うちの子が~!ってモンスターのようになりそうだったのですが子供に問いただしたら人のせいにしていました。本人はやってないと。確かにリーダー的存在の子といつも仲良くしているのでやってなくても一緒に怒られてしまうパターンだと思うのですが・・。

でも先生はわざわざこの事に対して言ってきません。

そんなもんですか?幼稚園って。
うちの園ではいい事しか言わないので・・回りもそうなのかな。わざわざ悪いことは親に伝えないのが普通なのかな。モンスターな親がいるので言ってこないのかな?

子供にはお友達の物を取ったり隠したりしたらダメよ。
もしやってる子がいたら注意しなさい。と言い聞かせましたが・・

みなさんの幼稚園はどんな感じですか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私の子供は年少さんですが、バス通園なので園の様子はあまり把握できません。同じく園であった事をあまり話さず、聞けば教えてくれますが…すぐ忘れちゃうみたいで(^_^;)

通う幼稚園は、時々担任の先生からお電話があります。「今日は何度か泣いてしまって、甘えん坊さんでした。ご自宅ではお変わりありませんか?」「最近とても良くお話しが聞けるようになりました」「○ちゃんと喧嘩したみたいですが、自分達で解決したみたいです」等、良いことも悪いことも伝えてくれます。子供達だけの時と父母がいる時との差がなさそうな先生だし、私が知らない様子を教えてくれるので、とても信頼しています。

ただ私だったら、担任にも話しするかな。どのお友達に迷惑かけたのかしら…謝ったのかしら。また同じような事があればキツく叱ってください!と。私にもご連絡くださいとも。園に任せっきりではなく、親同士の連携って必要ですよね。

担任にもよると思いますが、先生が役不足ならば、私だったら、他のママに聞いたり、お迎えなどして様子を聞き、見に行きます。知らず知らず、我が子がジャイアンだったなんて嫌ですから~その逆も。

2010.12.10 10:20 27

やっこ(33歳)

うちもそんなものですよ。
自由保育の多い幼稚園なのでもっと激しいかも(笑)
自主送迎の園なのですが先生も一日の様子を大雑把に話しただけであとは喧嘩での怪我などがあれば怪我されたほうの親にだけ連絡があることもある、そんな程度です。

だから園での様子は子供に聞くかママ友に聞く状態です。

目の前で見て無くても他のお母さんに教えてもらった悪い事なら子供に聞いて事実の場合、話をして翌日謝るように言います。

幼稚園の先生をしている友人に聞いたら園であったことは園で対処する。怪我があったら経緯と対処とお詫びをする。
相手の名前は言わないで、大きな怪我の場合はやったほうにも連絡しておくそうです。

靴を隠したりというのは先生が見つけた時に注意を受けると思います。子供って悪い事をしたら先生のほうを警戒して見たりするのでバレバレですって。

基本的に幼稚園にお任せし、されて嫌な事はしてはいけない事を子供に話しておき懇談などで子供のことで先生から見て気がかりな点、家で改めるべきことが無いか聞いたらいいと思います。

2010.12.10 11:49 24

もり(秘密)

>でも先生はわざわざこの事に対して言ってきません。
幼稚園の対応は普通だと思いますよ。というより解決できる悪いことを伝えるということは、幼稚園と子どもの間の信頼関係を崩すことになるからです。子どもにしてみれば幼稚園ににいないはずのママがどうして知ってるのか、敏感な子なら先生が伝えたことを察知すると思います。どうしても気になるならば連絡帳に「他の子のお母様より我が子がお友だちの靴を隠すと聞きましたが〜」とご迷惑をかけているのでは家庭での指導法を仰ぐなどお聞きしてはどうでしょうか?

>まさか!うちの子が~!ってモンスターのようになりそうだったのですが子供に問いただしたら人のせいにしていました。本人はやってないと。確かにリーダー的存在の子といつも仲良くしているのでやってなくても一緒に怒られてしまうパターンだと思うのですが・・。
これはモンスター手前ですよ〜(笑)本人はやってなくても一緒にいたら同じこと。
我が子は悪いことしない!という親になる前にどうして子どもがするんだろうか?と考えてみては?問いただしこうしなさいというよりも子どもにはこういうことされたらどんな気持ちになる?いやーな気持ちだよね。他の子がしててダメだよって言えないなら先生に伝えてごらん、など気持ちに沿ってあげる方がいいのかなと思いました。

2010.12.10 14:13 34

マミー(30歳)

もう卒園してしまいましたが、私が思っていたことは、
『やられたこと』は連絡あり、『やったこと』は連絡が
ないということです。

例えば、「今日遊具の取り合いになって、お友達に
叩かれて泣いてしまいました。」という連絡はありました。
(個人の特定は無かったです)

でも、帰りに同じクラスの女の子から

「今日○○ちゃん(うちの子)に、滑り台のところで
 叩かれた!」

と言われ、その場で謝ったことがあります。
でもそのことに対して園からは連絡はありませんでした。

翌日に担任の先生に、こんなことあったんですかと
聞いたらば

「順番のことでもめて、叩いてしまったようです。
 その場できちんとお話をしましたし、○○ちゃんも
 きちんと反省して謝りましたから。」

と言っていました。
その場できちんと解決できたことに関しては
言わないのかなぁと思います。

一人を執拗にいじめるようなことがあると、ちゃんと
親にも連絡が行っていたそうなので、知らせるケースと
知らせなくていいケースと分けているのかなと
思います。

2010.12.10 18:08 31

はっちん(35歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top