夜の授乳、乳腺炎について
2010.12.28 22:58 0 4
|
質問者: ニコさん(25歳) |
もうすぐ4ヵ月になる息子を持つニコと申します。
完母で育てているのですが、乳腺炎の対処法についてみなさまの知恵をいただきたいです。少し長くなりますが読んでいただけたら嬉しいです。
今まで特に食生活も気にせずトラブルもなくやってきたのですが、ここ一か月、夜の授乳がなくなり、先日初めて乳腺炎になってしまいました。
夜7時頃寝て、長いと朝8時過ぎまで起きません。
日中は2,3時間おきにあげているので当然オッパイは張り、痛みで起きて絞りに行く、という生活をしています。(おっぱい大好きで日中はよく泣いて欲しがります)
最近は、寝る前にたっぷり飲ませることで痛みで起きることは少なくなり朝方まで我慢できるようにはなっていたのですが、それが原因で乳腺炎になってしまいました。
お産した病院の乳腺外来は年始まで休みということで、今回は自分で調べて対処し(白い斑点をつぶして古い母乳を出す)、どうにか乗り切れたのですが、これからが不安です。
これからの食生活の見直し、夜中の搾乳、それ以外になにか対処法はあるでしょうか?
搾乳はあまりよくないとも聞きますし・・、寝ている息子を起こして授乳するのはかわいそうな気がしてできません。
もし同じように、夜グッスリ寝てくれて逆にオッパイが張って困っている、という方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
直接医者に聞くのが一番だと思いますが、それまで待てないので・・よろしくお願い致します。
回答一覧
もうすぐ3か月になる娘がいます。完母です。
うちの子も1か月半くらいから夜中の授乳が突然減り、1回になりました。
夜10時くらいに寝つき、5時くらいまでありません。
最初の頃1時くらいになると、お乳がはって痛くて寝返りがうてませんでした。その話をすると実母や義母から乳腺炎になるよ!!と脅され、その日から、夜中眠い目をこすりながら必死に搾乳しました。
すると1週間もしないうちに、おっぱいがもう夜はそんなに作らなくてもいいと認識したのか、はらなくなり、今では快眠できています。
夜中も1度絞ってみるのをおすすめします。
2010.12.29 09:45 23
|
ちー(26歳) |
乳腺炎大変でしたね。
私も1人目の時から乳腺炎になりやすいので気をつけてはいましたが、先日朝までぐっすり寝を続けていたら乳腺炎の手前の乳口炎なってしまいました。
主さんと同じ対処法(乳首の白斑を焼いた針で・・・)で開通させ、夜中も3時間おきの授乳を実施して改善しましたが。
夜中の授乳は赤ちゃんを無理に起こすのではなく、熟睡していても赤ちゃんの口元に乳首をもっていけば、ぐずることもありますが寝ぼけながら吸ってくれませんか?
うちは、そういう感じにしてます。じゃないと乳腺炎になって赤ちゃん連れて病院行くほうが大変なので。
2010.12.29 09:45 17
|
ぷーこ(36歳) |
乳腺炎はくせになると厄介ですね。
まずは主さんが言われるように食事ですね。
バター、チョコ、生クリームなどはさけ、和食がいいですよ。あとは、ご自分での搾乳は下手にすると逆に張り替えしにつながりますし、搾ればお乳は作られいつまでも落ち着きませんよ。
ですから、少し冷やす。搾る時は掌でおっぱいをはさみかたいところがやわらぐ程度にするといいと思います。
頑張ってくださいね。
2010.12.29 14:50 17
|
いちご(30歳) |
みなさん、お返事ありがとうございました!
やはりまずは食生活を見直し、酷くなる前に夜中絞ることが解決につながりますね!
赤ちゃんの口にもってくことはしたことありませんでした!それもやってみたいと思います!絞り方は下手するとやはり張り替えしにつながるようなので(>_<)
私もはやく快眠につながりたいです…
どうもありがとうございました!
2010.12.29 17:00 15
|
ニコ(25歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。