赤ちゃんの検診
2011.1.2 11:57 0 3
|
質問者: おとママさん(34歳) |
前日1ヶ月検診を無事に終えました。
1ヶ月検診は、退院するときに出産した病院の並立の小児科で行うよう、病院側が日時を決めて予約するかたちでした。
次は3ヶ月検診だと思うのですが、特に予約等はしてませんし、するように言われませんでした。
また通う小児科はこちらで自由に決められると思いますが、3ヶ月検診が近くなると案内がくるんですか?それとも時期がきたら、こちらから病院に事前に3ヶ月検診の予約を申し込むんでしょうか?
無知で申し訳ありませんが、教えていただけますか?
ちなみに3ヶ月検診のころには他県に引っ越しをしており、1ヶ月検診でお世話になった小児科とは違うところにいく予定です。
みなさん予約などどうなさってるんでしょうか?
回答一覧
お住まいの地域によって違うと思います。
保健センターなどから連絡はありませんか?
うちは、1ヶ月検診のみ出産した病院でしたが、それ以降は市の保健センターから案内が来て、決まった日程で検診を受けてきました。
一度、お住まいの市役所や保健センターに問い合わせてみてはどうでしょうか?
2011.1.2 14:30 44
|
よす(30歳) |
3ヶ月の娘を育てています。
結論としては、先の方と同じで、「役所などに問い合わせてみては?」ということですが、以下ご参考までに。
私の住む地域では、3ヶ月検診はなく、4ヶ月時点で検診があります。基本的に、“いつからいつまでに生まれた子はこの日”と決まっていて、区役所の一室で実施します。区役所から事前に通知がきます。
ただ、4ヶ月検診の次の6ヶ月検診は各自任意の病院に予約して受診します。
3ヶ月検診の時点では他県にお引っ越しされているとのことですが、お引っ越しのタイミングや、引っ越し前/後の地域の検診のルールの違いや通知タイミング次第では、受けそびれてしまったりすることもあり得ると思うので、転入先でも早いタイミングで確認されたほうがよいのでは?と思います。
お互い育児がんばりましょう!
2011.1.2 22:58 37
|
なっちゃん(29歳) |
トピ主です。
各市町村で違いがあるんですね。市町村から連絡がくる仕組みなんですね。
安心しました。
引っ越しのタイミングにあわせて、改めて役場に聞いてみます。
ありがとうございました!
2011.1.3 11:31 51
|
おとママ(34歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。