1歳児との買い物が苦痛でたまりません。
2011.1.8 23:52 8 8
|
質問者: シロさん(31歳) |
特に手がかからず、ご飯もよく食べ、よく寝て、家事の間ひとり遊びもでき、癇癪もなく助かっています。
ですが、買い物だけが苦痛でたまりません。
もう当分スーパーへは連れて行かないつもりです。
歩くはじめは遅く、1歳5ヶ月でようやくヨチヨチ歩き始めました。
最近はあんよも上手になり、とにかく外では何にでも興味を示し触りまくります。
散歩中はいいのですが、お店の場合、まずカートには絶対に乗りません。
これはあんよができる前から嫌がっていたので、ずっと私が片手抱っこしながらの買い物でした。
しかし最近歩けるようになってからは店の商品すべてに興味を持ち、
抱っこしていてもおろせおろせ、ともがきます。
だんだんグズグズなっておろすと、商品を片っ端から触り、私たちに見向きもせず自分の行きたい方向へ突進します。
抱っこしようもんなら大泣きです。
しかし無理やり抱っこして帰る、というのがここ2週間続いていて、私も疲れてスーパーへは連れて行かないことにしました。
週末まとめ買いか、旦那がいる時間帯に一人で買い物か・・・
同じくらいの子供がお利口にカートに乗っていたり、
親と手をつないで歩いてるのを見るとうらやましいです。
うちの子は手をつなぐと歩きにくいのか、拒否します。
とにかく今は私がストレスになるのと、お店やお客さんに迷惑をかけるので当分連れて行かないと決めました。
皆さんはどうですか?
1歳くらいだとなんにでも興味を示すので買い物が大変苦痛ではありませんでしたか?
そういう場合は、子供に付き合わず、スーパーへ連れて行かない、という風にしましたか?
だいたい何歳くらいで落ち着くのでしょうか?
回答一覧
うちもそうですよ。
1才半頃は、カートに乗る日もあれば乗らない日もあるし、泣き叫ぶし本当に苦痛ですよね。
2才過ぎた娘は、全くカートに乗らないし、勝手に何処かに行って、お菓子を持つと聞かないから持たせれば、その場で開けて食べてしまったり、ひっくり返って店中に響きわたる程泣きます。
買い物行っても、焦るから買い忘れや余計な物買ったりとゆっくり買い物出来ないけど、懲りずにスーパーに行き毎日叱りながらやってます。
主人に預けて買い物行けたいけど、それも今のところ無理です。
毎日苦痛ですよね。
お互い頑張りましょう。
2011.1.9 09:52 43
|
ゆり(34歳) |
シロさん こんにちは。
分かります。
娘もそうでしたよ。床に寝転んだりもしてました。
なので買い物は旦那が居る時に一緒行ってました。
子供は旦那に任せて私はお買い物です。
帰る頃には旦那もグッタリしてますが…(^-^;
後は、一時預かり等の託児所を利用されてはどうでしょうか?
今二歳になりますが、カートに乗ったり乗らなかったりです。
乗っても直ぐに飽きて降りてしまいます。
落ち着いて手も繋いでいた事なんてありませんよ。
2011.1.9 10:07 26
|
ぱんださん(36歳) |
あ〜わかりますっ!!!
今、1歳9ヶ月の娘が、まさに そんな感じです…。
カートには、断固 拒否です。
じゃぁ手を繋ごうか?に、いやっ!!と返され、追いかけっこのつもりか、キャッキャッと 走り、逃げます…。
疲れます…時々 泣きそうになります…
もう、ぜっっったい一緒に買物なんか行かない!!と心に決めますが、そういう訳にもいかないですよね…
なので、主人が休みの日に子守を頼み、私一人で出掛けるようにしてます。(まとめ買いです)
どうしても娘と2人で行く場合は、娘の昼寝時間を狙って出掛け、買物中はカートで少し眠ってもらいます。(失敗すると、眠たくて図るので、普通の状態より大変かも(>_<))
何歳になったら 落ち着くんでしょうね…
小学2年のお兄ちゃんも、じっとしてないので、先は長いかも…
子どもの性格にもよりますしね(^_^;)
気長に頑張りましょうね。
2011.1.9 16:27 29
|
花(36歳) |
真剣に叱っていますか?
スーパーでワガママな子供のお母さんはとにかく早く自分の用事を済ませたいがために、おざなりに叱っているように見える方が多いです。
悪いことをしても子供の目を見ずにお小言だけ。
きちんと躾してるなぁと思うお母さんはきちんと子供の目線に合うようしゃがんで言い聞かせてますよね。
性格もあるだろうけど、躾方でも差が出ると思います。
2011.1.9 17:12 42
|
う~ん(38歳) |
同じです!!
今はイトヨの宅配にしてます。
あとは近所の狭いスーパーならあっという間に終わるので
そこに行って必要なものだけバっと買う。。かな。。
あとはお昼寝に合わせて散歩がてら買いに行くとか。
でも段々お昼寝もしなくなってきますしね。
広いスーパーでいろいろみたりブラブラしたいけど・・
今は無理ですもんね。
最近はおんぶして買い物します。おんぶも昔からやってたわけではナイのでギャン泣きしますが慣れると落ち着きます。
5歳の上の子がいますがやっと落ち着いてきたかんじですが
だまってると試食とか勝手にしてますよ。。
がんばりましょう。
2011.1.9 17:52 19
|
さき(秘密) |
1歳半くらいの子どもに目を見て言い聞かせる躾?!
それで納得できる子って、すごいですね〜。
そう言われてる方のお子様は、さぞかし言うことを聞いて、大人しくしていられる、手のかからない、躾の行き届いたお子様なんでしょうね。
一歩外へ出たら、いろんなものに興味を示すって、このくらいの年齢の子なら普通じゃないですかね?
その子その子で性格もあるから、外へ出て興味津々で落ち着かない子もいれば、物や人の多さに躊躇して、固まってしまう子だっていますよ。
全てを躾のせいと言われるのは、頑張って子育てしてる母親にとってはいたたまれませんね。
主さんも、きっとお子さんに対して躾てらっしゃると思いますよ。
躾が完璧できてるから、スーパーでも我が儘言わないし、騒がない…ってわけじゃないと思う。
特に、まだ1歳半くらいなら、性格の方が大きいと思いますよ。
主さん、自分の子育てを決して責めないでね。
子育てって、段階があると思うから、その都度 子どもが理解して、それを実行できるように、繰り返し言い聞かせていけばいいと思うよ。
2011.1.9 23:45 317
|
ほぉ〜(38歳) |
あと一年はちょっとしんどいかもですね(^。^;)
触るのは興味があるからで触らないで!というより お魚さんだね~とか 美味しそうね~とか合わせるとかどうですか?
うちは逃走タイプでしたがだんだん三歳近くなってきて一緒にカート押す子になりました。
カート乗る子もいるし乗らない子もいますが落ち着いて座ってる子は、小さい子でもママと会話しながら買い物してるような気がします。
疲れる気持ちわかりますが 気長に頑張ってください
2011.1.10 00:10 19
|
12(38歳) |
お気持ち、よくわかります。
うちの息子も、好奇心が強く、よく動く子なので買い物は疲れます。(大部分が気疲れです…)
1〜2歳の時は、極力、連れていかないようにしていました。
私は、生協の個別配達を頼んでいるんですが、とっても助かってますよ。
なので、足りないものをスーパーでちょこっと買い足す程度ですなんですが、それでも毎回大騒ぎです。
3歳を過ぎた今でも、側でじっとはしていません。けれど、1〜2歳代の危なっかしさ(商品をペタペタ触ったり、お店から飛び出したり)はなくなったので幾分楽になりました。
しかし、大きなスーパーとかデパートでじっくり商品を選んで…なんてまだまだ無理です。
買うものを決めたら、小さいスーパーでパッと買ってサッと出る!が基本です。
ようやく最近、数品買えるようになりましたが、1〜2歳代なんて1品買うのだって大変でしたよ。
スーパーに行って帰ってくるだけでぐったりしていました。
じっくり選びたい時は、夫に子供をみててもらうか、ネットで買うようにしています。
大変なのは一時です。
きっと男の子は、あっという間にお母さんと買物なんかしなくなってしまいますよね。
お互いに今を楽しみましょう!
2011.1.10 04:13 26
|
匿子(33歳) |
![]() |
関連記事
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
あなたに合ったツメキリ、選んでますか? 正しいケアで爪はもっと美しく健康に
コラム くらし
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
【Q&A】得られる胚が少なく、移植しても流産ばかりです。どうしたらいいですか? -浅田先生
専門医Q&A 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。