2ヶ月乳児のミルク…どっちが本当ですか?
2011.1.22 15:25 0 10
|
質問者: 乳牛さん(35歳) |
2ヶ月の赤ちゃんをほぼミルクで育てています。
ミルクでの育児についてネットで調べる中で、2つの正反対の情報を得て少し混乱しています…。
どっちが本当か教えていただけますでしょうか?
・2ヶ月の赤ちゃんにはミルクはほしがるだけ与えてもよい。赤ちゃんはいらないミルクは吐いて調整する。
・2ヶ月の赤ちゃんは満腹中枢が発達してないのでミルクは与えすぎないようにする。
よろしくお願いします。
回答一覧
欲しいだけ与えていいのは「母乳」だと思います。
ミルクは与えすぎないようにして、もし与えすぎたら吐き戻すものと思っています。
保健師さん曰くミルク缶に書いてある規定量は多すぎるとのこと。
様子を見ながら適量与えていけばいいと思うのですが・・。
ただ赤ちゃんの負担になるのでミルクは3時間おくようにしなきゃなんですよね。
それまでもたずに欲しても「せめて2時間はあけて」と指導されました(^o^)
2011.1.22 15:49 33
|
にゃん(32歳) |
ほしがるだけ与えてもいいと言われてるのは、ミルクじゃなくて母乳だと思います。
2011.1.22 15:56 147
|
うさこ(30歳) |
こんにちは混合で育ててます。
私が聞いたのは、赤ちゃんは3ヵ月頃まで満腹中枢が分らないからミルクは3時間過ぎてあげる!と聞きました後ミルクは胃腸に負担が凄くかかるみたいですよ
2011.1.22 16:03 47
|
ぶどう(31歳) |
こんにちは。育児お疲れ様です。
私は今生後5ヶ月の男の子をミルクで育てています。
どちらが本当か?はわからないのですが、私は与えすぎないようにしてきました。
出産した病院で助産師さんからミルクの量の計算方法を教えてもらいました。
150×赤ちゃんの体重(4500gなら4.5)=1日のミルク量
これを授乳回数で割って1回の量を計算していました。
日によってこのミルク量を上回ることもあれば、達しないこともありました。
ミルクは予め多めに作って1日くらいなら冷蔵庫で保管しておくことができるので、ミルク缶の指示どおりじゃなくて中途半端な量でも問題なくあげられます。
今のところ、このミルクのあげ方で特に太りすぎたり痩せすぎたりすることなく、成長曲線をきれいに辿っているので大丈夫だと思っています。
参考になればいいのですが。
2011.1.22 16:21 81
|
ピアモント(34歳) |
>ミルクは予め多めに作って1日くらいなら冷蔵庫で保管しておくことができるので、ミルク缶の指示どおりじゃなくて中途半端な量でも問題なくあげられます
えっ?ミルクって作り置きできるんですか?
私が出産した際には、産院でその都度調乳し、飲み残しや作り置きはダメだって指導されましたけど・・・。ミルク缶にも書いてありましたよね。
冷蔵庫で冷やして保存して温め直すんですよね?まさか冷たいまま?
今って、作り置きもOKとされているんですね。
スレ主様、横レスからですみません。
欲しがるだけ与えても良いのは、母乳です。
ミルクは胃腸に負担をかけますからね。
2011.1.22 19:01 33
|
タイニー(34歳) |
主さん横になってゴメンナサイ。
ミルクは作ってから二時間くらいしかダメだよって私は教わりました。
冷蔵庫で1日大丈夫なのは母乳じゃないでしょうか?
もし私が知らなかっただけで今はそれが主流な説だったらスミマセン。
私は途中まで混合でしたが、やはりミルクは消化に時間がかかるので3時間を目安にあけること、量はミルク缶に記載の量で、でもあれは多めになってるからそれより飲むのが少なくても振り回されなくてもいいよ〜と言われました。
3ヶ月くらいになって自分の満腹を知るまでは、反射的に吸い付いて飲んでしまうだけなので、沢山飲んだからいいというわけでもないそうですよ。
2011.1.22 20:35 34
|
パンパース(33歳) |
私も横すみません。
ミルク作り置きダメですよね?すぐ飲まない場合でも2時間で捨てるように指導されましたが…。
2011.1.22 20:51 35
|
牧場(32歳) |
私も横でごめんなさい。
母乳は冷蔵庫で24時間保管OKだし、それか冷凍ができますよね。
でもミルクは作り置いて保管…は、ダメだと思いますが。。。
2011.1.23 00:01 24
|
ニコ(35歳) |
私もミルクの作り置きは2時間が限度だと聞きました。
横でスミマセン。
母乳は吸収もよく出た量もわからないので頻回授乳でいいのですが、ミルクは消化が悪いので3時間程度は開ける必要があると聞きました。
例えば2時間で泣きだしてもあやして泣き止むようなら様子をみるといいらしいのですが、機械のようにきっちりとはいかないので2時間半になったり3時間半になったりすると思います。
吐いて調整はしないと思いますよ。
吐くのはゲップをした拍子に出たり、ちょっとした抱っこの衝撃とかで出たりするのは問題ないと思いますが、胃の入口の閉まりが悪いから逆流してしまうらしいので飲み過ぎていればたくさん逆流して眠ってる間に出てしまうと突然死の危険もあると聞きました。
一日の回数を7回(3〜4時間おき)くらいにして一回の量を決めるといいと思います。
裏技ですが、出かける用事があるけど1〜2時間後にはミルクの時間だ;って時は哺乳瓶に100度のお湯でミルクを作って冷まさずにアルミホイルを巻いてタオルで保温して保温パックなどに入れて出かけると2時間後くらいには適温になっていてすぐに飲ませてあげられますよ。
2時間以上たったミルクはもったいないですが捨ててくださいね。
2011.1.23 02:13 29
|
横代(秘密) |
お返事いただいた皆さま
いろいろ教えていただいてありがとうございます。本当に助かりました。
欲しいだけ与えていいのは母乳なのですね。あるサイトでミルクと書いてあったので混乱してしまいました。
今、ミルクは3時間おきに与えるようにしていますが、最近飲んだ後眠そうにせず、すぐにぐずるようになったので、量が足りないのかなぁ・・・と思っていました。
ミルク缶表示、教えていただいた計算式だと足りない感じでもなさそうなので、ミルクの量は変えず、母乳を足して様子を見てみます。
ミルクのつくりおきの件もご意見ありがとうございます。私も気をつけたいと思います!
2011.1.23 11:40 30
|
乳牛(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。