やる気がでません
2011.1.23 21:38 0 7
|
質問者: ゴロゴロさん(30歳) |
なまけ心なのか、いたしかたないことなのか、よく分からないため、みなさんの客観的な意見を聞かせてください。
最近、やる気がでません。家事をこなすのが億劫になります。子どもがいるため食事や洗濯は何とかこなしています。
ですが、掃除は手抜きです。部屋を片付けると疲れてしまい、掃除機は週末にかけます。
あとは、子ども関係の書類を書くのが億劫でギリギリまでかけません。メールをしたい人が何人かいるのに、なかなか打てません。
読書も大好きなのに、本を読む気になれません。読もうとすると頭が疲れます。
仕事はちゃんとできています。でも、少し大変な仕事になると、面倒になります。
以前はそんなに感じませんでした。
主人と話す事が減りました。夫婦生活も誘われないように、家事が終わるとすぐに横になります。
主人に申し訳ないのです。
主人はとても家庭的なひとで、育児も家事も一緒にやってくれます。
会社も子持ちであることに理解があり、助かっています。
こんなに恵まれているのに、どうにもやる気がおきません。
平日は週末を待ちわび、週末はもっとアクティブになりたいのに、なかなか動けません。
お子さんがいながら働いている方、どうですか?
たまに私みたいになりますか?
それとも、甘えてるなぁと感じますか?
自分だとよくわからなくて…
辛口で構いません。叱られた方がいいのかもしれません。
回答一覧
私には子供がいないのですが、それでも仕事をしていたら
家事は全然完璧ではなく、そんなものだと思ってました。
ですので、スレ主さんは、お子さんがいらっしゃって、
お仕事もされ、家事も。その家事もちょっと手抜きを
しただけなのに、反省して、周囲への感謝も忘れない。
とてもすばらしい方だと思います。
私の経験では、30歳をこえたあたりから、5年ごとくらい
にがく、がくっと体力の衰えを感じました。
日頃鍛えていないせいでもありますけど(笑)
その他、季節の変わり目に気分も変わりますし。
体を休ませることも忘れないで下さいね。
あと、もしかしたら、初めての場所へ旅行するなど、
気分転換するのもいいかもしれないと思いました。
思いやりのあるご主人のようですし、甘えてるなんて
思わないで、毎日の生活を楽しんでくださいね。
2011.1.24 09:45 24
|
ミラン(45歳) |
ゴロゴロさん、少々お疲れなんでしょうね~。
甘えてるのか?と言われたらそうなのかもしれませんが、
疲れているんでしたら、のんびりされたらいいと思います。
私も育児と仕事としていますが、そんな時しょっちゅうです。
ご自身でそこまで客観的に見られるんですから大丈夫でしょう。
十分休んでゴロゴロすれば、そのうち心と身体にエネルギーが溜まってきます。
丁度この先暖かくなるし、「このままじゃいけないわ!」って感じで急に掃除したくなったり、家族でお出かけしたくなるでしょう。
環境が許すんですから十分に休んでくださいね。
2011.1.24 09:57 22
|
紺色(39歳) |
読ませて頂いた感じとしては、要するにお疲れなのかなと思いました。私はうつの経験があるのですが、うつがひどくなってくると、やる気がおきない、外出したくない、普段やっていることが億劫に感じる、新聞が読めない(読んでいても頭に入っていかない感じ)・・・ということがずっと続きます。ゴロゴロさんの場合、仕事には支障は出てないようですし、億劫とはいえ一通りの家事はこなせているようなので、そこまでまだ深刻な状況ではないような気もします。
私は今は普通に生活できていますが、疲れてくると好きな編み物や読書がしたくなくなるので、そういう時は無理にやろうとせず休むことにしています。それがバロメーターのようになっています。私は今妊娠中でまだ育児をしながら仕事をしている訳ではないので、そういう意味での共感はできませんが、なんとなく自分がうつを発症する以前の感じと似ていたのでコメントさせて頂きました。もともと家事、育児、仕事をこなして、週末は外出したいと思われるようなタイプならしっかり休んで元気になれば、また元にもどられると思います。
あまりにつらいとか眠れない、食事が進まないなど深刻な状況が出てくるようであれば、病院で相談するのもいいと思います。あまり無理して元気をだそうとされないほうがいいと思いますよ。
2011.1.24 10:04 23
|
マフィン(38歳) |
子育てと仕事の両立お疲れ様です!
きっと疲れているのですよ。私も子供を保育園に預けながら毎日仕事していた時は、家がブタ小屋(笑)状態でした。同じママ友に話すと、「人間、ホコリでは死なないから大丈夫だよ」と、笑い飛ばしてくれました。
そりゃあ、子供がいますし、息をつく暇がありませんもん。時には無気力になりますよ。そんな時、私は夜脱走します(笑)。みんなが寝静まった頃、大好きな日帰り温泉に出掛け、岩盤浴をしたり、マッサージしてもらってました。これが至福の時です(^-^)
気分転換、大切ですよ!
でも、今の気持ちの状態が、二週間以上続くようなら、心療内科に行く事をおすすめします。自律神経がみだれている可能性があるみたいですよ!
同じ母ちゃん同士がんばりましょう!
2011.1.24 10:30 23
|
いそべ(29歳) |
ミランさん、紺色さん、マフィンさん、いそべさん、お返事ありがとうございます。
仕事帰りに皆さんのお返事を読んで、とても暖かくて涙がでてしまいました。
皆さんのおっしゃる通り、少し疲れているのだと思います。
でも、のんびりしていい、やすんでもいいって言っていただけて気持ちが楽になりました。
言葉のチカラって大きいんですね。
本当に楽になったんです。ありがとうございます。
今の自分の気持ちをどうにか上向きにしたいと考えながらも、次にやらなくちゃいけない家事のことや子どもとコミュニケーションもとらないと、と頭も身体もカチカチになっていたように思います。
何もしないでゆっくりしたいと思いつつ、そんなの無理だ、このまま疲れながら何年もすぎていくのかもしれない、と思ってしまいました(暗いですね)が、こんな風に声をかけてもらうことでも気持ちが軽くなるわけだし、今の環境の中でもできる自分の癒し方を見つけたいと思います。
夜の脱出も楽しそうです!
皆さん、ありがとうございました。
2011.1.24 22:45 21
|
ゴロゴロ(30歳) |
〆られたあとですが ちょっと気になって・・・書き込みさせてください。
わたしも 以前 そんな感じでした。とにかく疲れるし 全くやる気がしない。
気分転換を試みても スッキリせず。
精神的なことなのだろうか 、年齢によるものなのか と病気を疑わなかったのですが、とある時に 貧血気味だと 鬱的な気分になり 疲れやすく やる気がなくなる。と聞いたことがありました。 わたしは かなり貧血気味で 機会があることに調べると毎回 ヘモグロビン数値は8~9.少ないです。
その都度 鉄剤を服用するのですが かといって 続けて通院することはありませんでした。それに鉄剤も 副作用があって服用中は 憂鬱でした。
友人に話したら「貧血も影響してると思う。体質改善と長期的に漢方での治療はどう?」と勧められ 漢方に詳しいドクターに診察していただき 貧血予防の漢方(保険適応の漢方です)を服用し数か月。生活習慣も 見直し改善されたのか かなり体が楽になりました。 毎日アクティブに過ごしてますよ。ちょっと前の自分がうそのようです。
貧血や何か御病気が原因なら 当然だるさや やる気のなさがでます。甘えではありませんよ。ご主人様や職場の方がたにも感謝されていて素晴らしいゴロゴロさんだと思いますよ。
そんな健康上の原因もありますので くれぐれもご自分を責めないようにされてくださいね。
2011.1.25 16:51 20
|
ハッチ(42歳) |
ハッチさん、お返事ありがとうございます。
気づくのがおくれ、日がたってからのお返事になってしまいました。ごめんなさい。
ハッチさんにお礼が伝わると良いのですが…
貧血でもこのような症状がでるのですね。
秋に会社の健康診断を受けた際の結果は、すべて通常の範囲内だったのですが、数ヶ月前のデータなのでまた変わってきているかもしれないですね
あの後、皆さんにお返事いただいたこともあり、元気がでてきたように思います。
仕事が終わって子どもが寝た後の家事が、どうにも手をつける気になれずにぼんやり座っている暗い夜もありますが、しばらくすると、動くか!って気持ちになれます。
休んだりしながら、少しずつやっていきます。
ハッチさんも、体調にお気を付けてくださいね。
ありがとうございました。
2011.1.31 19:56 17
|
ゴロゴロ(30歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。