脳出血と揺さぶられっこ
2011.2.5 20:42 0 4
|
質問者: ガーゼさん(24歳) |
産後の経過がいまいち悪く貧血と育児の疲労から体調を崩して倒れてしまい、今はだいぶ回復したのですが子供をお風呂に入れるさいに、めまいがしておとしそうになったことが何度もあり、完全に回復するまでの間は母と二人で入れています。
子供は、母乳をたまにもどしてしまうので、首を洗うときは、私が片耳をおさえ、母がもう片方をおさえて洗っているのですが、母は力を入れずに洗っているらしいのですが私からみたら明らかに頭が左右に少しグラグラ揺れます。
また寝かせると自分で右を向いたり左を向いたり何度もします。
これは揺さぶられっこ症候群になってしまったのでしょうか?
首の据わらない赤ちゃんはあまり揺らすと脳出血や揺さぶられっこ症候群になると聞きました。
一ヶ月検診など特になにも言われてなく、顔色もよく、おしゃべりしたり話しかけると笑ったりしてます。
ですがやはり心配です。
脳出血や揺さぶられっこ症候群の場合は常に顔色が悪かったりしますか?それとも出血したときだけなのでしょうか。
またそのような場合でも赤ちゃんは笑ったり、アーウーとおしゃべりしたりすると思いますか?
よろしくお願いします。
回答一覧
うちも子供が二ヶ月です。自分でいっぱい動くようになりました
まだ首がすわってないので、抱っこすると頭を動かして私の顎にガンガンぶつかったりします。
でも元気いっぱいです!泣きもしません!
お風呂で頭が取れそうなほど揺らしてないですよね?
気にし過ぎだと思いますよ!育児に慎重過ぎてませんか?
まだ沐浴で入れてるんでしょうか?
一緒に入ると結構楽に洗えますよ。
子供もジッとして気持ち良さそうですしね
2011.2.6 04:25 68
|
まま(30歳) |
>自分で右を向いたり左を向いたり何度もします
赤ちゃん自らの動きで、ゆさぶられっこ症候群になっていたら、世の中の赤ちゃんは全てゆさぶられっこになっちゃいますね(笑)
掲示板にスレを立てる前に、ゆさぶられっこについてネットで検索してみたら如何ですか?
言葉だけを覚え、それがいったい何なのかをきちんと把握していないから、そんな事で不安になるのですよ。
神経質すぎというか、無知ゆえの要らぬ心心配です。
赤ちゃんの身体を抱えて、頭を上下左右にブンブン振り回したりしない限り、そんな重篤な状態を招くことはないですよ。
もっときちんと、知識を得る努力をしたほうが良いと思います。
2011.2.6 07:59 77
|
えま(32歳) |
母乳をたまにもどしてしまうので
→赤ちゃんなら、よくあることです。
母は力を入れずに洗っているらしいのですが私からみたら明らかに頭が左右に少しグラグラ揺れます。
→そりゃあ少し位ゆれるでしょう。。。
因みにゆさぶらっれこ症候群ってそれになったら、赤ちゃんが左右に揺れるようになって。。とかじゃないですよ。
それにお風呂で洗うときに少しグラグラした。。。とかでなったら、多くの赤ちゃんがなりますよ。
例として
・頭を2秒間に5~6回揺する
・体を10秒間に5~6回の割合で激しく揺する
・体を20分間左右に揺する
・「高い高い」で空中に投げ上げてキャッチを繰り返す
などがあげられています。
揺さぶられっこ症候群で検索したら正しい情報がすぐ出てきますので、詳しいことはそちらを参考に。。。
2011.2.6 23:47 15
|
りりあ(34歳) |
脳出血って!?おいおい!
そんなことになってたら即、救急搬送だし命に関わるし。
親は虐待の疑いで病院から警察へ通報されますよ。
トピ主さんがここで書かれているぐらいの扱いで
赤ちゃんがそんなことになることはまずないと思いますよ。
2011.2.7 09:45 60
|
香(32歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。