お食い初めについて教えてください!
2011.2.28 09:39 0 3
|
質問者: みみさん(22歳) |
みなさんは家でやりましたか?お店でやりましたか?
また家でやるとしたらどのようにしたらいいのでしょうか?
何をしたらいいのでしょうか?
夫婦の両親ともに、理由あって頼ることも聞くこともできないので、教えてください!お願いします!
回答一覧
こんにちは。
うちでやりました。
お料理は鯛の尾頭付きはスーパーに事前に注文し、煮物、お吸い物、お赤飯は自分でつくりました。
歯がための石は近くの神社で拾って(後日返しにいきました)お膳に並べました。(+漬け物。ネットで調べると食べさせる順番とかもわかりますよ。)
我が家は両家両親を招いたので義父に食べさせてもらうマネをしました。その場にいる一番年長者が食べさせるマネをするようです。
写真を撮ったり、いい記念になりました。
素敵なおくいぞめになりますように。
2011.2.28 11:32 50
|
みかん(33歳) |
みみさん、こんにちは!
長男、次男ともうちでやりました。
義両親が鯛を用意してくれ、赤飯、煮物(里芋と厚揚げを炊いたもの)、すまし汁を私が作りました。あと漬物と果物と一緒にお膳に並べました。歯がための石はお宮参りをしたときに神社からもらったものの中に歯がため用の石が入っていました。
うちは両家を招いてにぎやかにやりましたよ。お店でも『お食い初めパック』があるというのを聞いたことがあります。利用してないのでどんな内容かわかりませんが…。楽しいお食い初めになるといいですね。
2011.2.28 14:25 27
|
3歳と1歳のママ(40歳) |
みみさん。お子さま100日 おめでとうございます。
私も 家でしましたよ
私も どうすればよいかわからず、本などを参考にしながら自分流にしたので、これが正しいのかはわかりませんが、参考までに
○お赤飯-炊飯器で簡単に出来る物があります
○鯛-小ぶりの物を塩焼きに
○お吸い物-花型のお麩や魚のつみれやみつばで
○紅白なます-大根と人参
○煮物-小芋 高野豆腐 花型の人参 椎茸 絹さや 蛸(主人の実家愛知県では、蛸の足を赤ちゃんにくわえさせる風習があるので)←といっても本当にはくわえませんが
○漬物 梅干しを奇数個
○小石 奇数個
○果物 ウサギリンゴ イチゴ キウイ(写真映りが良いかと思って)
を作りました
その場にいる 一番年長者が 赤ちゃんの口に運び 食べた真似事をすれば良いと思います
お皿は 離乳食が始まったら使う子供用の器と 家にあるお皿を適当に使いました
写真いっぱい 撮ってあげてくださいね
ママが初めて作る我が子の為の料理
きっと よい思い出になると思いますよ
2011.3.2 02:39 50
|
パール(43歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。