赤ちゃんの咳と鼻づまり
2011.4.3 11:24 1 4
|
質問者: かおりさん(24歳) |
1週間ほど前からおっぱいを飲むときに鼻の奥で鼻水がグチュグチュなっていました。ですがそこまで飲みにくそうでもなく、元気にしていました。鼻水がたれるまでにもなってません。
しばらくは、市販の鼻吸い器で吸っていました。少しは取れるものの、なかなか完全にならず、小児科を受診しました。のどが少し赤いということで薬をもらいました。
それでもよくならず、今度は耳鼻科に行きました。
鼻水を吸ってもらって、薬ももらいましたが、なかなかよくならず、昨日あたりから咳こむようになりました。
昼寝をしていると咳こんで、泣いて起きます。夜も咳こむのですが、眠りが深いのか、またすぐ寝ます。
熱はなく、元気にしていますが、鼻水と咳だけが気になります。
しばらく薬を飲みながら様子を見るべきでしょうか。鼻吸いのためだけに何度も耳鼻科に行くのは神経質すぎるでしょうか。みなさんならどうされますか。
回答一覧
耳鼻科に行ってもいいと思います。鼻水は家では上手に取れません。
咳をしているなら小児科でもいいですね。
赤ちゃんは薬を飲まないとなかなかよくなりません。ひどくなる前に病院に行くことをおすすめします。
2011.4.3 13:30 49
|
ママン(29歳) |
2才と4才の娘がいます。
2人とも小さい時から、鼻水と咳込みが酷く、眠りの浅い時もありました。
小児科で「喉が赤い」と言う事で薬を貰ったのであれば飲み終わるまで様子を観ていたらどうですか(元気と言う事なら)?
その間に発熱したのなら再び小児科受診された方が良いと思います。
私も市販の「鼻吸い器」使用しています。
子供の鼻水は気になりますよね。
娘の小児科の先生は「鼻吸いは一時的のものだから〜あまり意味が無い」と言っていました(吸ってもらっても、帰宅中にズルズルしますものね)。
我家の娘は、風邪の引き初めの時に「入眠時の咳き込みと鼻水」がセットになって段々酷くなります。
その時は小児科で診察、状況にもよりますが「風邪薬」か「鼻 タン切り」が処方されます。
「鼻水と咳」のセットは治りが悪いので、3〜4回は小児科に通い処方箋を出してもらっています。
けど、完璧に治るまでには時間が掛かるので、夜の咳き込み・眠りが落ち着く・鼻水…と少しずつ落ち着き始めたかな…?と言うところで通院を止めています。
余りも鼻水がグジュグジュ酷い時は、耳鼻科にも行って「鼻の奥の鼻水を取って貰います。
その時は 小児科からの処方箋の事も話します。
小さいうちは発熱・風邪から中耳炎になりやすいので、耳鼻科にも言っておくと安心につながると思います。
2011.4.3 23:12 66
|
もち(41歳) |
うちがかかりつけにしている耳鼻科の先生は、赤ちゃんは鼻がかめないから鼻が詰まるとかわいそうだし、お母さんの負担がないのであればマメに耳鼻科通って鼻水取りに来てね、と言ってくださいました。
なのでひどく詰まっているときは数日通いました。
また小児科の先生には、赤ちゃんはある程度は鼻水、咳はあるものだからあまり神経質にならないでいいけど、睡眠を妨げるのであれば赤ちゃんがかわいそうだから、薬で対処できるのであればしてあげましょうね、と言われました。
症状を取り除いてあげるにはどうしたらよいのか、というのを考えてあげればいいので、神経質かな、と心配される必要はないと思います!
ちょっとでもつららそうだと母親としては心配ですよね。
お大事に。
2011.4.4 00:55 69
|
わびさび(38歳) |
お返事ありがとうございます。
先ほど耳鼻科の薬も持って小児科に行ってきました。
肺炎などにはなってないから大丈夫、と以前と同じ薬を処方してもらいました。咳は痰や鼻水を外にだそうとしている証拠だから、ムリにとめてはいけない、と言われました。
しばらく耳鼻科と小児科の薬を併用して様子を見てみようと思います。ひどくなるようならまた病院につれていきます。ありがとうございました。
2011.4.4 14:59 67
|
かおり(24歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。