京都で不妊治療
2011.4.4 22:21 0 4
|
質問者: ルナさん(35歳) |
なかなか子どもを授からないのでこちらでも
IVFの治療を続けたいと思っています。
醍醐渡辺クリニックと足立病院が良さそうだなと感じ
どちらにするか迷っています。
それぞれのクリニックに通われたことのある方、
IVFやその他の治療の
体験談など教えて頂ければありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。
回答一覧
ルナさん、こんにちは。
私は足立病院に通っていますが、今のところ特に不満などはありません。
不妊センターと産婦人科は別の建物(以前は同じでした)ですし、先生や看護師さんも事務的な感じもありませんよ。採卵・移植の時も不安など感じませんでした。
初回は利用できませんが確か2回目から携帯でも予約できますし、予約がとれなくても少ないですが当日予約枠もあるので便利です。
ただ、予約しても1時間くらい待つ時もあります…。
ルナさん無理せず治療頑張ってくださいね。
2011.4.5 09:08 71
|
あい(35歳) |
人工受精までしか経験ないのですが、一言お伝えしたくて出てきました。
足立病院では不妊治療を・渡辺病院では不妊治療と産科外来に通院してます。
足立病院は産科と不妊外来が別棟ではっきり分かれています。
携帯パソコンHPから診察予約が可能ですが、いつも予約でうまっておりなかなか困難です。予約さえ取れれば待ち時間は短時間でした。私は女医さんが良かったです。とても親身になってくれ、事務的でなかったからです。
渡辺病院は産科と不妊外来が待合室も会計も同じで、予約は電話による方法で簡単に取れますが、予約したにも関わらず待ち時間が長い!
そして、『次は○○に行ってね』とあちこちの部屋に行くよう指示される。1F〜2Fを行ったり来たりすることがあるのでくたびれる。
治療以外の内容でごめんなさい。けれど待ち時間や診察予約など細々としたことも大切かなと思い、書かせて頂きました。
2011.4.5 10:10 51
|
ももぶた(30歳) |
京都のどの辺りにお住まいかにもよりますが、アクセス的にはどっちの病院も比較的便利かと思います。
私は醍醐渡辺クリニックで、顕微受精の治療を受けていました。
スタッフの感じは、なかなか良かったです。
不妊外来は日曜日も予約出来ましたし、注射のみの通院は24時間受け入れてもらえて、二交代の勤務をしていた時も通院し易かったです。
診察待ちの時間が長いときは、スタッフに「外で待ちたいです。」と伝えるとPHSを渡してくれ、診察時間が近づくとPHSに連絡を入れてくれるので、近くのスーパーでお茶したり、ぶらぶらしたり自由に過ごす事が出来ました。
私は院長先生に診ていただいていましたが、内診中や、診察室でも気楽に質問出来ました。
他の先生の診察の時も質問はし易かったですよ。
妊娠後(8週目ぐらいで)は、病院の方から出産予定の病院は決まってますか?って聞いてもらえたので、転院の話もし易かったです。
文章が読みにくくてごめんなさい。
2011.4.5 10:30 31
|
ゆめ(33歳) |
皆さまご丁寧に教えて頂きありがとうございました。
HPからだけではわからない貴重な情報を知ることができて
とても助かりました。
家から比較的通いやすくネットでも予約できる
足立病院へ通うことに決めました。
ありがとうございました。
2011.4.6 16:31 45
|
ルナ(35歳) |
![]() |
関連記事
-
心の玉手箱 Vol.12 「不妊治療で精神的に参ってしまっている妻の力になりたいけれど、どう接していいのかわからない…」
コラム 不妊治療
-
卵管水腫と診断されました。 これからどんな治療を していけばいいですか?
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
【特集】これからの「妊活」どうすればいい?クリニックの感染症対策と私たちの心得
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.11 「治療に行き詰まり愚痴の一つもこぼしたくなってしまった時。 行き場のない気持ちはどうすればいい?」
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。