結婚式によぶかよばないか
2011.4.22 23:50 0 8
|
質問者: さくらさん(40歳) |
私の妹の結婚式に私の主人の母(義母)をよぶものでしょうか?
最近はいろんな結婚式があるのでどちらでもいいかもしれませんが、
義母は自己主張が強く自分が正しいと思っているような人なので極力関わりたくないのです。
住まいも遠方なので来るとなると自宅には泊めたくないし、色々大変なので、私自身がよんでほしくないなと色々考えてしまい取り越し苦労なのですが。
みなさまどうされてましたか?
回答一覧
妹さんと義母さんは、普段交流がありますか? なければ呼ばれる側もお祝金を包まなくてはいけませんから迷惑になりますよ…
交流なければ呼ばないほうが良いです。
呼ばれなかったとあ~だこーだ、義母が言う立場でもないってことです。
2011.4.23 08:48 24
|
冬服(30歳) |
主さんのお義母さまと妹さんが何らかの関係があれば呼ぶでしょうし、主さんの結婚式以来会ってないなら、普通呼ばないでしょうね。
お義母さまが呼んでと言ってるのでしょうか?
2011.4.23 08:55 28
|
葉桜(35歳) |
今まで出席した友人の結婚式には、兄弟の義母さんを呼んでいた人はいませんでした。
さくらさん自身が義母さんのことを良く思っていないのに、妹さんはそれでも呼ぶんですか?
ご近所で親戚中が仲良しならともかく、遠方のようですし、呼ばれる人も迷惑なんじゃないですか。
2011.4.23 09:07 37
|
るな(33歳) |
呼びませんね。
呼ぶ理由がありません。
2011.4.23 11:19 31
|
ちい(30歳) |
昔はあったみたいですね。
最近では私の友達の結婚式でそういうことがありましたよ。
よぶものでしょうか?と言われれば、よばないといけないものでもないと思います。
2011.4.23 13:28 27
|
どうかな(36歳) |
呼ばないんじゃないですか。
普通妹さんと義母が繋がりがあるなんて無いですもん。
さくらさんが義母の事を良く思っていない事は妹さんは知っているんですか?
知っていたら呼ばないと思うんですが。
妹さんが呼びたいと思っているとしたら、それはどうしてなのでしょう?
普通呼びませんもん。
2011.4.24 08:20 23
|
さら(36歳) |
地域的なものなんでしょうかね。(特に昔は)
ですが、珍しい例かもしれませんよね。
呼ぼうと考えているのには、どなたかの意見か、もしくは何らかの事情があるのでしょうか?
普通は呼ばないものなんだと思うのですが、主さんと逆のケースで、旦那の弟の結婚式のときに、私たちの両親も招待されていて、実際に出席していました。
果たして義姉(私)の両親までってどうなん?と感じましたが、義両親が言うには、「関係なさそうに見えがちですが、こういう場は例外で、これから何らかの付き合いが出る可能性もあるだろう」という意向でした。
だからと言って、現在、嫁の両親同士や、私の両親と義弟たちは交流は持っていません。
私の母も結婚式のときに母にとっての義姉に当たる人の両親が出席されていたようです。
しかも、去年、母方の祖父が亡くなったときに、少し違いますが、旦那の両親も出席され(ここは当たり前ですかね?)、旦那の弟が香典をしていました。
2011.4.24 10:16 14
|
政宗(30歳) |
みなさまいろんなお話ありがとうございました。
安心しました。
妹と義母との交流は全くありませんが、
以前義母が「妹さんはまだ一人?早くいい人見つけないとね」
と言っていたことがあり、
ただの会話なんだと思いますが、私は義母のことをよく思っていないので大きなお世話だな、結婚することを報告するつもりもないのにと思っていました。
今まで私が出席した結婚式にどなたが来られてたか覚えていなかったのでこちらに投稿させていただきました。
2011.4.24 23:50 27
|
さくら(40歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。