どうやって捨てる?
2011.5.18 16:32 0 9
|
質問者: リッツさん(29歳) |
我が家の冷蔵庫、賞味期限切れのソースやドレッシングなどの調味料が数本あります…。
捨てなきゃ捨てなきゃと思いつつ月日だけが流れ・・・
でもこれってどう処分したらいいのでしょうか?袋に中身だけ入れて生ごみと出そうかなと思いましたが、生ごみはしっかり水切りが基本だし。
もちろん、期限が切れる前に使いきれば良かったんですが・・・涙。
みなさんどうされてますか?
回答一覧
期限がたっぷりあると思っても意外と使い切れない調味料たち・・・
うちでは トイレに流しちゃってます。
いいのかな?と思いつつ、キッチンよりはいいかな~と思って。
2011.5.18 18:04 24
|
わかりますよ(30歳) |
それらを捨てたことは無いのですが・・・。
油を捨てるときのように、牛乳パックに新聞紙や布を詰め、そこに液体を流しガムテープで口を折りたたみガムテープで留めて、燃えるゴミで良いのではないでしょうか?
容器は洗って、普通に捨てます。
自治体によって、燃えるゴミ、燃えないゴミの区分も違うでしょうし、問い合わせれば、液体の処分方法について教えてくれると思いますよ。その方が確実です。
2011.5.18 18:19 31
|
さな(32歳) |
容器で分けてますが、焼きそばソースなどの柔らかいプラ製のであれば、丸ごと燃えるゴミとして捨ててます。(一応新聞紙などで包みますが)
青じそドレッシングやポン酢のようなガラス容器に入って油分がなければ、普通に流水とともにシンクに流します。
ドレッシングのように油分が多いのは新聞紙に吸わせることもありますが、未開封で期限をかなりの期間切らしてしまった場合はプラ製なら丸ごと捨ててます。
何が正解なのか私にもよく分かりません(汗)
2011.5.18 19:24 19
|
ののは(30歳) |
普通に流しに流しちゃいけないんですか????
ドレッシングとかソースですよね?
私はそうしてます。
2011.5.18 20:19 33
|
つばさ(秘密) |
浄化槽が傷んでしまいますので、中身を流してしまうのは良くありません。
私の場合は、家の裏庭に流しています。ソースとかドロドロ系の場合は、裏庭に流したあと、水をまいています。
もし裏庭がなければ、新聞や広告に吸わせてから、燃えるゴミに捨てるといいと思います。
2011.5.18 22:17 24
|
匿名(35歳) |
私もトイレに流しちゃいます。
2011.5.18 22:55 17
|
あこ(30歳) |
私もさなさん同様、牛乳パックに新聞紙などを入れ、液体を吸わせてガムテープで蓋をして、燃えるゴミにします。
そのまま、流してしまうのは、排水管は勿論、環境にも悪そうで、気が引けてしまいます。
ただ、油汚れを洗い流すのと、そのままゴミに出すのと、どちらが環境に悪いのかは、いつも疑問に感じています。
2011.5.18 22:58 16
|
佐和子(34歳) |
ドレッシングって本当にすぐ切れますよねぇ。
処理方法は自治体の決まりに沿った方がいいと思います。自治体のHPなんかに載ってるところもありますよ~。
あと、トイレや流しに流す…といった意見もありますが環境汚染になるので、出来ればやめた方がいいと思います。
因みに私の自治体では汚れの多いプラゴミは燃えるゴミなのでそのまま、ビンの場合は新聞紙等に吸わせて捨てます。
2011.5.19 00:36 16
|
にゃーご(34歳) |
主です。みなさん、お返事ありがとうございました!
私も台所に流すのは環境に良くない気がして処分に困っていました。
ごみの区分て自治体でほんとに全然違いますよね!問い合わせるなり、みなさんの捨て方を参考にしながら、近々まとめて捨ててしまおうと思います。聞いてみて良かったです!
そして今度はちゃんと使い切ろうと思います。笑
2011.5.19 23:09 15
|
リッツ(29歳) |
![]() |
関連記事
-
お正月、どのように過ごしますか?知っておきたい日本の伝統とみんなの意見
まとめ 女性の健康
-
年末、どのように過ごしますか?知っておきたい日本の伝統とみんなの意見
まとめ 女性の健康
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
「子どもがいると楽しいだろうな」と考えるも積極的になれず… タイミング法で妊娠すると思っていたけれど、 夫の精子の数が少ないことが判明。 治療への興味もあって顕微授精へ。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。