友達とのDS、どう対応していますか?
2011.5.23 12:07 1 3
|
質問者: Beeさん(34歳) |
DSについてのご意見を聞かせていただきたくて投稿しました。
我が家の息子は小二です。
最近、家に来たお友達とDSで遊ぶことが増えてきました。
ポケモンなど、対戦したりキャラを交換したり、とにかく楽しそうにギャーギャー言いながら遊んでいます。
DSで遊ぶことがだめではないですが、友達がくると我が家の制限時間(1日45分)を守れなくなってしまいます。
何度か声をかけたり、多少脅したり(笑)はしますが、友達と一緒だと気が大きくなること、盛り上がっているときになかなかやめられないこと、また、本人は「まずいおかあさんの顔が怒ってるな・・・」とDSをやめても、言うことを聞かず続けている子がいると、結局それを見たり口出ししたりと、画面を見ている時間が長くなります。
他所のお子さんが遊びに来ている場合、DSの時間は大目にみますか?(私としては、2時間を越えるといいかげんにしろよ~とイライラします。)
それとも、他所のお子さんもきつく叱り、何が何でも我が家のルールを守らせますか?
まだ小1、小2の男子で生意気盛りということもあり、上手に言うことを聞かすのは難しいな~と疲れています。
いっそ怖いおばちゃんになりきって、頭ごなしに叱ってやろうかとも思いますが、「友達の前でおかあちゃんに叱られる!」というのは大層不名誉なことのようで、我が家の息子が意固地になるのは目に見えています・・・
なんというか、お母ちゃんの言うことを素直に聞くのはかっこわるいぜ、というお年頃のようで・・・
彼らを上手に他の遊びに誘導する、いいアイディアはないでしょうか?
ちなみに、近くに安全に遊ばせられる場所がないため、低学年の子を子供だけで外に放り出すことはできません。お預かりした以上、こちらが責任をもって面倒をみる、といった形です。
ご意見お待ちしています!
回答一覧
1年生になる女の子がいます。
年長のときからDSが欲しい欲しいと言っていて
「小学生になったらね~」ということで4月からDSで
遊んでいます。
友達がいると調子乗ってしまいますよねー。
私も時間を守って欲しいと思いますが、
盛り上がっているということを聞きません。
そういう時は、次の日はDS禁止ということにしています。
大体そのときは子供も「わかったー明日しない」って言うんですが、目に入るとしたくなるようなので、
1日隠すようにしています。
このやり方どうでしょうか?
2011.5.23 12:17 16
|
ありさ(33歳) |
5年生の息子がいます。
うちの子も低学年のときは、どこかのおうちに集まってDS三昧でした。
よその家にはよその家のルールがあるので(時間無制限、なんて子もいました)、よその子もやめさせるのは難しいですし、みんなで楽しく遊んでいるのに我が子だけやめさせるのもかわいそうな気がしますよね…。
うちの子は、3年生くらいから公園で遊ぶことが増えてきて、今では雨の日以外はクラスの男子で集まれる子は集まって公園で遊んでいます。
本題ですが、これは子どもの性格に寄るかもしれませんが、うちは3年生くらいから「一日○分」をやめて、「週3時間」としています。
週3時間でも、連続2時間とか、長時間続けることは禁止しています。(休憩を挟むとOK)
息子の自主性に任せ、自己申告なので私はきっちり時間を計ったりはしていません。
息子は真面目で気が小さいので、おそらく時間オーバーはしていないようです。
友達と長時間DSをしてしまった週は、「もうやる時間がない~」と嘆いています。
私も、息子が低学年のときはこんなにゲームばかりしていていいものかと悩みましたが、今はゲームよりも友達とサッカーしたり、鬼ごっこしたり、おしゃべり(笑)したりが楽しいようで、家にいて暇なときしかしなくなりましたよ。
何の解決策でもなくてすみません。
2011.5.23 16:12 16
|
高学年母(37歳) |
ありささん、高学年母さん、参考になるお返事ありがとうございました。
その場で時間を守らせるのは、やはりどこでも難しいのですね・・・
ありささんのお宅のように、「明日DSなしだよ~」というのは家も言ってみたことがありますが、隠してしまうのはいいですね。
翌日には息子も(時には私も)コロッと忘れてしまっていることがあるので・・・^^;
今度試してみます。ありがとうございました♪
また、高学年母さんの、だんだん他の遊びもするようになるという例を聞き、ほっと安心しました。
確かに近所のお兄ちゃんを見ていると、ゲームもするけど、やめなさいと言われた後、すんなり他の遊びをやっていますね~
まだまだ低学年、うまく切り替えが出来ないのかな~と思いました。とっても参考になりました。ありがとうございます♪
2011.5.23 21:32 29
|
Bee(34歳) |
![]() |
関連記事
-
他人事とは思わないで!知っておきたい子宮頸がんのこと
インタビュー 女性の健康
-
なかなか親しいママ友達ができず子どもへの影響が心配です
コラム 子育て・教育
-
「これでダメなら、ペットを飼おう」と覚悟を決めた時、待望の妊娠。 家族、友人、先生のおかげで、6年間をポジティブに乗り越えられました。
コラム 不妊治療
-
治療で起こりうることを事前にお伝えし、心の準備をして臨んでもらうようにしています ~患者さんメンタル面のケア~
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。