子供に触らせないほうが良い植物
2011.6.6 14:24 2 3
|
質問者: パコさん(38歳) |
いつも勉強させてもらっています。
今10ヶ月の子供がいます。
お散歩が大好きなのでよく外に連れて行ってお散歩しています。色々な草花に触らせたり、見せたりしてあげたいと思うのですが、草花の中には例えばスズランのような毒草といわれるものもあるのではないかと最近心配になってしまいました。心配しすぎなのかもしれませんが・・
皆さんはどうされていますか?
また身近なもので触らせないほうが良い植物などご存知でしたら教えていただけたらうれしいです。
回答一覧
キョウチクトウには毒があるらしいです。
近所の公園にキョウチクトウがあって、子どもがよちよち歩きのときに見知らぬ年配の女性に「毒があるから触っちゃだめ!」と言われ、キョウチクトウの枝をお箸にした人が倒れた話を延々としてくださいました。
食べたりしなければ大丈夫とは思いますが…。
あと、銀杏の実は触ると手がかぶれるらしいです。
これも、近所の公園で見知らぬお母さんにいきなり「銀杏はかぶれるから、触っちゃだめ!」と言われました。
どちらも、結局触っていないので本当はどうなるかはわかりません。
2011.6.6 16:16 39
|
夾竹桃(37歳) |
身近にある植物で有毒なものは結構ありますよ。
例えばスイセンやグロリオサ、キツネノボタン、ヨウシュヤマゴボウ、マユミ、キョウチクトウ、ユリ、ヒガンバナなど、まだまだ沢山あります。
これらの植物は触るだけなら問題ありませんが口に入れると大変です。
ですが触ったら後で手を洗うで普段は何も問題はないです。
また最近は海外から色々な植物が入ってきていて有毒なことを知らな場合も多いですね。
気をつけないといけないのは、おままごとをしていて実や花などを使い口にふざけて入れてしまったり花瓶にさしていて毒が溶けた水を間違って口にしてしまった場合などでしょうか。
私は子供に普段から道を歩きながらや一緒に図鑑を見ながらなどして毒のある植物のことは教えていますよ。
やはり知らないよりは知っていた方がいいと思いますしね。
昔は周囲の大人が子供が毒草を触っていると「それは毒があるから気をつけなさい」と何気に教えてくれたものなんですけど今は大人が知らないですものね。
主さんも知らないなら少し勉強するのもいいと思いますよ。
ネットでも検索すると色々出ていますし図鑑等にも載っていますよ。
今の子ってススキの葉等で手が切れることや、雑草の中に分け入って被れることがあるとか椿や桜に毛虫がいることも知らないみたいで本当に無防備でビックリします。
2011.6.7 15:00 47
|
るる☆(40歳) |
夾竹桃さん、るる☆さんありがとうございました。
有害な植物って身近に結構あるんですね。
ちょっと勉強してみたいと思います。
2011.6.11 11:40 27
|
パコ(38歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。