出産祝い、非常識ですか?
2011.7.11 09:42 15 36
|
質問者: 匿名希望さん(29歳) |
しかし姉に「5000円もらったんだからお返しが1000円なんて少ない。半返しが普通だよ。今は値段なんて簡単に調べられるんだからもし友達に金額知れたら非常識というか誠意がないケチだと思われるよ!」と言われてしまいました。
よくジネコでは出産祝いは気持ちだからお返しを期待するのがおかしいという意見が結構ありますよね。それを見て半返しをすることが常識ではなくなってきているんだな~と思っていました。
出産祝いのお返しをしなくてもいい風潮になってきているそんな中で、きちんとお返しをした私がこんな事を姉に言われるなんて思ってもみませんでした。
1000円では少なかったんでしょうか?きちんと半返しにするべきだったのでしょうか?
私がしたのは非常識なのかなと姉の言葉が気になってしまいます。
みなさんは友達に出産祝いを5000円あげて、1000円の品を内祝いとして送られたら嫌な気がしますか?
回答一覧
>よくジネコでは出産祝いは気持ちだからお返しを期待するのがおかしいという意見が結構ありますよね。それを見て半返しをすることが常識ではなくなってきているんだな~と思っていました
ジネコが世の中の常識じゃないですよ。スレによっては、かな~り意見が偏りますからね。
出産祝いを貰ったら、半返しこれが今も昔も変わらない常識じゃないですか?何故、内祝いをけちったのでしょう?しかも現金でもらったんでしょう?
金額じゃない、気持ちだといってもきちんとするのが大人ですよ。
>出産祝いは気持ちだからお返しを期待するのがおかしいという意見が結構ありますよね
これって、出産祝いにしてはチープな物だったり、包装もきちんとしていない物をあげたにもかかわらず、お返しがないなんてスレを立てる主に皆が言うことが多いんじゃないですか?
最近もありましたよね?手ぶらじゃ出産した友人の家に行けないから、1000円の品物に手作りケーキを持って行ったのに、内祝いがないとか言っているスレ。それ手みやげじゃないの?それで内祝い期待するの?相手は出産祝いだなんて思わなかったんじゃないの?ってレスが沢山尽きましたよね。
今回のあなたの場合、現金でしっかりと出産祝いとして貰っているのに、1000円の内祝いって、常識無いな~と言われても仕方ないですね。
2011.7.11 10:15 202
|
ぽぽぽぽ~ん(32歳) |
まず、ご友人の5,000円は友人としては妥当な額だと思います。
3000円程なら1000円のお返しでもいいかもしれないけど…。
半返しをするのは常識ではなくなってきてる??
それは主さんの勝手な思い込みです。
出産祝いのお返しをしなくていい風潮??
それは、相手から内祝いいらないよと言われた場合では?
内祝いいらない場合は逆に少なく包んだりします。
半返し〜3分の1返しはほぼ常識ですよ。
もし1000円の内祝い貰ったらガッカリしますね。
2011.7.11 10:16 282
|
ぶーぶ(26歳) |
私の中では非常識だと思います。お返しはしてるんだからと思うかもしれませんが、それは当たり前の最低限の礼儀だと思います。
私なら半返しします。これが一般的な常識だと思っています。
2011.7.11 10:16 136
|
たまこ(31歳) |
1,000円くらいだろうな~と思うものをもらったことがありますが、個人的にはあまり気になりません。
ただ、他の子がすごくいいものを返してきたときに、ちょっと「あれ?」ってなるかな^^;
先日いただいたお返しは7,000円くらいのお祝いに対し、ウエッジウッドのデザートプレート(ペア)でした。そういう人もいますからね。
お返しって、絶対評価でなく相対評価だと思うんです。
ジネコの人がどう言おうと、自分の周りの人が半返し、もしくはそれ以上していたら他の人と比べてしまうかも。
だから、1,000円だから何か思うことはありませんが、他の人と比較はしてしまいます。
ただ、だからといって付き合い方が変わることはないです。
2011.7.11 10:17 37
|
オーブ(30歳) |
う〜ん。
私は必ず半返し派ですね。
気持ちと言えば気持ちだけれど…
物などを頂いて金額があいまいな場合はだいたいの目安で仕方ないとは思いますが現金だと金額がはっきりしているので基本は半返しじゃないでしょうか。
でも過ぎてしまった事はどうにもならないので近々ランチでもご馳走して差し上げればいかがですか(^-^)
2011.7.11 10:18 44
|
サスケ(32歳) |
私なら、5000円のお祝いなら1000円位でも全然構いません。
ただ、自分が5000円に対してお返しする場合は相手に合わせます。
*結婚してない友人なら半返し
*すでに子供を産み終えている友人なら半返しより気持ち多め
*出産予定ありなどのまだまだお互い様になりそうな関係なら1000円〜1500円でも構わないかなと思います。
ケチと思われるかは相手の価値観の問題でしょうね。
ちなみに私の価値観の中では現金5000円のお祝いはなしです。
品物を5000円ならありですが…。
だから、相手の価値観次第だと思いますよ。
うちは義弟夫婦の出産祝いに現金一万+ラ〇フの洋服を送りましたが内祝いは小さな名前入りのカステラのみでした(笑)
ケチと思うより笑いが出ましたけどね。
それに比べたら5000円に対して1000円なら全然ありですよ。
2011.7.11 10:25 22
|
私なら(33歳) |
5,000円ならせめて2,000円のお返しではないでしょうか?
私はすべて半返しにしています。
だからと言って逆の立場で半返しで帰ってこなくても気にしません。
やっぱり気持ちだから・・・と思うのです。
でも半返しが常識と思っている方もいるので、気分を悪くさせたくないので自分が返す時は半返しにしています。
2011.7.11 10:26 32
|
まお(35歳) |
お返ししなくてもいい風習になってきてるっていうのは主さんの勘違いだと思います。
ちなみに2~3日前に1000円のプレゼント+手作りケーキでお返しがなーいっていうスレがあってあの時は「お返し期待する方がおかしい」レス連発でしたがあれとは事情が違うでしょ?
5000円ならきちんとお返しはすべきだと思います、「お返ししなくてもいいのにちゃんとしたわ~」なんて考えはやめた方がいいですよ
。
きっちり半額分じゃなくてもいいと思いますがさすがに1000円はちょっとセコかったかな。
後から1500円分付け足しで返すのもおかしな話だし今回のことは後の祭りでしょう。
後学のためのスレということで…
2011.7.11 10:26 55
|
かまひよ(33歳) |
私はお祝いあげたのにくれない!もらって当然!なのにと言う方
へのアドバイスなんじゃないかな。
内祝は必ずしもではない、というのは。
私はきちんと半返しでお返ししました。
お祝いを頂いたことがとても嬉しかったし、その辺はきちんと
したかったです。
もらったら..あらら、と思います。
2011.7.11 10:33 28
|
りんご(28歳) |
常識ある良いお姉さまが おそばにいてよかったですね。
日本人のマナーでは 本音と建前がついてまわります。
上辺だけを 良いように解釈していたら 恥をかきますよ。
そういう時に 人間性が出ますから。
やはり 再低でも半返しだと思います。
些細な金額ケチっただけで 一生人間を判断されたら損ですよ。
2011.7.11 10:43 68
|
めえ(38歳) |
お返しを期待するのはおかしいというのは、お返しをしない失礼な人もいるので貰って当たり前と過度な期待はしないほうがいいですよということです。
例えば1ヶ月前にお祝いをあげたのにお返しがないのは変だという人に、産後はバタバタしているのでもう少し待ってもいいのでは?ということもあります。
今でも半返しが普通ですよ?
お返しをしない風潮になっているのではなく、しない人が非常識なんです。そういう人もいるので期待のし過ぎはよくないということです。
5000円お祝いをしてお返しが1000円相当は値段を知ったらがっかりするでしょうね。
5000円なら少なくとも2000円相当以上が常識だと思います。
しない人よりはマシという程度ではないでしょうか?ケチだと思われても仕方ないです。
2011.7.11 10:55 45
|
あい(30歳) |
私の友達や身内で内祝いじたいなしだった人もいるので、それに比べたらいいと思いますよ。
悪かったなあと思うなら、次、そこにいくときに1000〜1500円相当の赤ちゃん服とかモノを持っていけばいいんじゃないですか?
2011.7.11 10:55 17
|
チキン(30歳) |
主さん、いろんな情報を、自分の都合にあわせて、いいように解釈しすぎですよー。
悪い気はしませんし、わざわざ値段を調べようとも思いませんが、それでも日頃の経験から、なんとなくの値段はわかりますし、、、、
とりあえず、自分はそういうこと、しないようにしよう、と思いますね。
2011.7.11 10:57 32
|
匿名(33歳) |
難しいところではあると思いますが、”気持ち”というのは渡す側のことで、本来内祝いを期待して渡すものではないという意味合いのことではないですか?それに、友達だからちゃんと渡さないと・・・って思ってしっかりと相応の金額を包んでくれることも多いのではないのでしょうか。
そして主さんは頂いた側ですよね。頂いた側からすれば、”自分の出産のためにわざわざお祝いをして下さった”という気持ちを汲むべきで、「相手が気持ちでくれたんだから」という気持ちで返すものではないと思います。なんと言いますか、気持ちで頂いたものを気持ちで返すという・・・と言ったらいいのでしょうか。そして気持ちで返すとなれば、やはりそれ相応の金額になると思います。
現金で5000円ならば、最低でも2000円相当だと思います。お友達に「え??」って思われてもしかたがないかと。。
とはいえ、もう送ってしまったのですよね。お友達はまだ出産していませんか?もししていなければ、私なら「内祝いは本当にいらないよ」と4000〜5000円くらいの物をお祝いで渡します。
本来内祝いというのは、お返しではないようです。それが現代ではお祝いのお返しとなっているので、内祝いをしなくていいわけでも半返しでなくなったわけでもありませんよ。
2011.7.11 11:07 29
|
眠り猫(28歳) |
確かに少なかったと思いますね。このサイトが常識と思うのもいかがなものかと思います。
一つの参考意見としするのはいいと思いますけど…。
やはり、半返しが世の中では通っていますよ。
確かに今は気にしない人が増えてきているのは事実。でもそうなったわけではありません。ちゃんと親からとか、働いてきた中で色んなマナーを大人になりながら皆さん学んでると思います。
お祝い返しは半返し。もしかしたら大安や友引きなどにも気を遣っている人もいるかもしれません。自分はどちらでも気にしないのであれば、気にしてないだろうという方に合わすのではなく、もしかしたらそういう事に知識がちゃんとしている人かも、ってそちらに合わすべきですよ。じゃないとやっぱり失礼です。そっちに合わしていれば、気にしてない人には何の失礼にも値しないし、そもそも気付かないでしょ。
私も親に言われたんです。みんながみんな気にしなくなったわけではないと。気にする人に合わして礼儀的なことはしときなさいと。礼儀知らずと思われて損をするのは自分ですからね。やってて損はしないです。
お姉さんのおっしゃる通り、今は値段なんてすぐ調べられますから。
次回、戴いた方からちゃんと半返しにしたらいいんじゃないですか。それでも遅くはないと思います。
2011.7.11 11:08 21
|
匿名(31歳) |
半返しするのが常識では?年下が言うのもあれですけど、30目前にしてそうゆう事知らなかったのですか?
私も結婚して子供2人(2歳と3ヶ月の子)いますが、祝い事のお返しは半返しという事は常識として知っていましたよ。
ここはお姉様がおっしゃっています様に、相手方から『常識ないな…』なんて思われても仕方ないと思います。
しかし教えてもらって良かったですね。
私だったら1000円のお返し頂いたら笑い話にしちゃうかもです。
2011.7.11 11:14 29
|
ぶらーっく(22歳) |
私なら気持ちうんぬんよりも、半返しがマナーだと思っています。
今後、お子さんにも恥をかかさないよう、今からでもマナー本を買って熟読されたほうが賢明ですよ。
2011.7.11 11:24 29
|
してやったり(29歳) |
私の住んでいる地域では、内祝いは頂いた金額の20%程度でのお返しが普通です。
1万円頂いたら2~3千円。5千円なら千円~1500円くらいかな。
なので、私ならアリだと思うのですが、主さんのお住まいの地域では半返しが常識なら、それに倣った方がいいと思いますよ。
私もそうだけど、お祝いやら内祝いの内容やらは後まで遺恨が残りますから笑
2011.7.11 11:55 17
|
イチ(33歳) |
お姉さまの言うよう、半返しが常識だと思います。
主さまが質問されている\1000相当のお返しをされて「嫌な気」まではしませんが、「適当だな…」という印象は受けます。
よく云う「お祝いは気持ちだから…」の「気持ち」は精神のことを言っているのであって、「気持ちだからとりあえずお返ししておけばいい」という意味ではないと思っています。
現代に風化させてもいい常識もありますが、冠婚葬祭やこういったお祝い事に関することは昔からのスタンスを守っていたほうが無難だと思います。
2011.7.11 12:30 24
|
いち(39歳) |
非常識です。
私は5千円のお祝いを頂いた方には3千円程度のお返しをしました。
2011.7.11 12:45 30
|
ミネスト(33歳) |
『出産祝いは気持ち』
これは本当だと思います。
出産した時に、母になった自分や生まれてきた子のことを
考えて、喜んでくれるかな?これ必要かな?といろいろと悩んで
送ってくれた方の気持ち。
主さんのご友人は、品物より現金の方が好きに使ってもらえて
いいかもという気持ちから現金にされたのかもしれません。
そう言うありがたい『気持ち』に対して、私なら失礼に
ならない範囲で、精一杯の『ありがとうの気持ち』を
お返ししたいと思います。
それが、一般的に言われる「半返し程度」という目安に従う
理由です。
主さんが、ご友人が贈ってくださった5000円と言う金額に
込められた気持ちに対し、1000円程度のお返しに、十分
気持ちを込めたとおっしゃるなら、それでよろしいかと
思います。
2011.7.11 13:03 18
|
なんだろう(36歳) |
少しヨコになりますが…。マナー本には、よく半返しから3分の1返しって書かれてますよね。
ってことは1500円は許容範囲ですか?
私も現金5000円頂いて、1500円程お返ししたけどこれも少なかったのかな…と今になって気になってきました。
スレ主さんは非常識とまではいかないと思いますが…(本当に非常識な人なら、お返ししないと思うので)
2011.7.11 13:43 19
|
とも(26歳) |
「お祝いは気持ちだからお返しは期待しない」
この言葉は、贈った側が言うことばですよ。
いただく側が言ってはいけません。
たとえば、子供同士のけんかで、AくんがBくんに怪我をさせたとき。
加害者Aくんのママが「子どものけんかはお互い様よね」
なんて言ったらおかしいですよね?
被害者Bくんのママが言うならともかく。
同じ言葉でも、立場によって意味や受け取り方は全く違ってくることもあるのです。
もうちょっとその辺をよく考えたほうがいいですよ。
2011.7.11 14:23 31
|
ひまわり(33歳) |
以前、友達に5千円のお祝いをしたら、千円くらいのハンカチの
セットが返ってきました。
正直、ショックでした。。。
私は半返しが当たり前と思っているので、ショックに思う人間もいますよ。
2011.7.11 15:16 29
|
ぶにゃこ(37歳) |
>よくジネコでは出産祝いは気持ちだからお返しを期待するのがおかしいという意見が結構ありますよね。それを見て半返しをすることが常識ではなくなってきているんだな~と思っていました。
って言うか、ジネコでは、したとされたじゃ
同じ事でも違う意見がつくんです。
5000円したのに内祝いが1000円だったのスレなら
お返しは気持ちですとか、期待する方がおかしいのレスが
つきますが、今回みたいに5000円頂いて1000円の
内祝いしましたなら当然非常識のレスがつきます
私は、内祝いは半返しが当たり前と思ってるので
どっちの立場からスレがついても同じ返事返しますけどね。
なので意地悪などのつもりで、何か言いただけの人で
したとされたとじゃ意見変える人いますけど
真に受ける人もいるんですから、貰う側なら少なくてもいい
する時はちゃんとと言うような建前のレス立てるのは
個人的にはよくないと思っています。
ジネコの常識が世間の常識ではないとは言え
わからないから聞いてるのにそう言う答えだと
ない方がマシって事になりますしね。
まぁ本などで調べる方が確実ですよ
2011.7.11 16:10 28
|
ピータン(37歳) |
匿名希望です。
たくさんの方、ご意見ありがとうございました。ピータンさんまで拝見しました。
ご意見をいただき、私のしたことが非常識だとわかりました。
姉の言う通り半返しがきちんとした対応でしたね。
友達から「内祝い届いたよ~ありがとう。嬉しいよ。」とメールをもらってたのですが、もしかして内心がっかりしたのかもしれないですね。
この事が原因で呆れられたり徐々に距離をおいたりされるのが怖いです。みなさんが友達の立場だったら私と距離を置こうと考えたりしますでしょうか?
2011.7.11 17:06 15
|
匿名希望(29歳) |
>この事が原因で呆れられたり徐々に距離をおいたりされるのが怖いです。みなさんが友達の立場だったら私と距離を置こうと考えたりしますでしょうか?
私だったらですが、普段のスレ主さんの対応にもよります。
普段からケチ、気つかないから結果的にしてもらうだけ
のような人だったら距離置きます。
普通の事で気つかないからこそ、こう言う一般的な事ぐらいは
キチンとしないと、全部にルーズだったら
誰だって付き合いしようとは思わないと思うんですよ。
人間関係損得じゃないとは言え、お互い様じゃないと
やっぱり付き合い無理ですよね。
2011.7.11 17:25 21
|
ワハハ(34歳) |
自分が渡す返す側なら正直金額とか考えますが、お返しをしてもらう側なら気にしません。
今のところ出産祝いあげるばかりですが、仲の良い友人にお祝いしたいからあげてるので、気にしないですよ・・・
でも「これくらいあげたんだからお返しがこれくらいじゃ非常識」だと考える人もいるということは、今後のこともあるので覚えておいたほうがいいかもしれないですね。
2011.7.11 17:47 14
|
ゆー(31歳) |
そのお友達との間柄によるんじゃないでしょうかね。
私は距離を置いたりまではしませんが、「え?これだけ…?」とは思って、いい気はしませんが。
次回、何かお祝い事があってもしてあげよう度は上がらず、逆に「これぐらいでいっか」と思うかもしれませんね(笑)
主さんがどうしても気になるのであれば、「こないだ忙しくてちゃんと選べれなかったから」とかなんとか言って、何か送ってみてはいかがですか?早いうちがいいですね。
主さんとそのお友達との間柄がどんなものか分からないので何とも言えませんが…。
2011.7.11 18:24 18
|
匿名(31歳) |
非常識とまではいかないにしても、やはり半返しが妥当なのではありませんか?
以前、主人の会社の先輩に3万円を出産祝いとして送った際、内祝いはキャラクター物のバスタオル1枚でした。
がっかりというか、常識を知らないのかなと思いました。
身内が同じことをしたら、間違いなく恥ずかしいことと咎めますね。
2011.7.11 18:47 20
|
塔(36歳) |
>自分が渡す返す側なら正直金額とか考えますが、お返しをしてもらう側なら気にしません。
今のところ出産祝いあげるばかりですが、仲の良い友人にお祝いしたいからあげてるので、気にしないですよ・・・
でも「これくらいあげたんだからお返しがこれくらいじゃ非常識」だと考える人もいるということは、今後のこともあるので覚えておいたほうがいいかもしれないですね。
こう言う意見って矛盾してるなと思います
返す側なら金額考えるってなぜ考えるのか?
失礼のないようにですよね?
なら逆の場合失礼と言う事はわかるはずです。
なら少ない事が非常識と考える人の気持ちが
全く理解できないのはおかしいと思うんですよね。
自分は気にしないけど、相手にする時は気にする
そう言う人がいる事自体は否定はしません。
ですが、自分があげる時には気遣うなら非常識と
考える人の気持ちが、理解できないは通らないです。
そう言う人がいるのも理解出来るになるハズですから。
2011.7.11 18:48 21
|
祝(39歳) |
5000円のお祝いに、いくらのお返しが来たら満足か…って地域やその人との間柄によっても様々ですよね。
だから、いったいいくら返すべきなの???って迷わないために「半返し」っていう基準があるのだと思います。
受け取る側の”常識”の範囲が1000円なのか、2500円なのか、想像が付かないのでこういう時は最大値を取っておく方が安全だと思っています。
とはいえ、お友達なんですよね?
私だったら友達からのお返しがいくらか?なんて詮索したり調べたりしないです。
子育て真っ最中の大変な時期に、こちらにまで気を配ってくれたことが嬉しいので、お返しもらったら何でも嬉しいと思いますよ。それでお返しが少なかったからといって、距離を置いたりとかは考えもしないけどな…。
お友達との距離感によって様々とはいえ、ご出産のお祝いをもらうくらい近しい間柄なら大丈夫だと思いますよ。
2011.7.11 19:21 19
|
ひろ(32歳) |
お返しをしなくていい風潮になってきている(聞いたことありません)とかきちんとお返しした(千円ぽっちで?)とか恥ずかしいですよ。
さて、今後のことを心配されているようなので、我が家の一例を。
主人の従姉が出産されたときに1万円強のベビー服(有名な子供服メーカーのもの)を贈りましたが、お返しは2500円のお菓子でした。
その後、お付き合いは最低限にさせていただいています。
理由は次のとおり。
1 その半年前に私が出産したときは、1万円のお祝いを頂き、5千円の品物を内祝いでお返しした
(つまり、互いのお祝いと内祝いの額が合っていない)
2 主人の両親(従姉から見たら叔父叔母)は1万円を現金で渡しているが、内祝いは我が家に届いたものと同じ
(現金という明らかに金額が分かっているものに対してまで4分の1返し、しかも目上の親戚に対してなので失礼)
3 内祝いの品物が好みの分かれる洋菓子で、主人の両親世代の好みには合わなかったようで、結局我が家がもらうはめに。
(自分の嗜好優先の品選びで相手に配慮がかけらもない。従姉は夫の両親とは懇意の仲で好みは当然知っているはず)
千円の内祝いは、「職場で数千円ずつ集めて連名でお祝いをした」ような場合のお返しかなと思います。
たま○よのサイトでどんなものがあるか見てきましたが、もしそのお友達がこれまで別の方からきちんと半返しのお返しをもらっているのなら、残念ながら見劣りするものばかりでしたので、スレ主さんの印象が悪くなった可能性は否定できませんね。
2011.7.12 07:32 19
|
匿名(秘密) |
私も普段の主さんの行動にもよると思います。
そもそも内祝いの値段を私はいちいち気にしないし、値段が安いとわかっても付き合いをやめたり、次からお祝いをケチろうなんて思いません。
どうしても気になるのであれば、(前の方も書かれてますが)次に会う時などに別のギフトや手土産を豪華にして、『内祝いをしっかり選べなかったから』と改めてお礼をしてみたらいかがでしょうか?
2011.7.12 08:22 14
|
かな(30歳) |
常識は半返しですよ~。
お姉様は常識人だと思います。
私は友達の出産祝いに1万円してますが、3割しか返して来ない子が1人だけいます。
他の子はみんな半返ししてきてます。
3割の子は友達の間でもお返しの事でケチるって信じられないと陰口たたかれてますよ。
友達にバレてないと思って3割にしてるんでしょうが・・・。
2011.7.12 14:21 21
|
タコス(31歳) |
お返しの金額を気にしないと言う人がいますが
だったらキッチリしてる人は報われないなと思います。
もちろん報われる為に内祝いする訳ではありません。
安くても気にしないなら相応の物頂いても
何とも思わないんですよね?
って言うとちゃんと頂いたら、キッチリしてると思うけど、
安くても何とも思わないと言う人もいますけど、
そう言う人がいるからこそ、ちゃんとしてる人は
いつも報われないんですよね。
ジネコでもお返しがないと言うようなスレに対して
‘生まれたばかりで忙しい‘など弁護するレス付きますよね?
暇だからお返し買いに行く訳じゃありません
皆忙しい中買いに行くんですよ。
いい訳などしだしたらキリないです。
半返しが一般的なのにその事におかしいと言うと
そんな事思う人もいるようですしと非難的な意見の人も
いましたが、そう思う人を非難するのに、キッチリしてない人に
何とも思わないって常識知らない人やケチな人の方が
イイ人になってるように思えます。
2011.7.12 17:50 21
|
たいこ(36歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
-
ピルを飲むなら知っておきたい「新常識」
インタビュー 女性の健康
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。